最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:108
総数:430683
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

1・2年職業講話2

職業講話の様子2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年職業講話1

1月29日(金)

1・2年生は職業講話を行いました。

職業講話は、身近な職業について知ることで自分自身の生活を振り返ること、将来の職業選択の参考とすることを目的に行いました。

いろいろな職業に就かれている10名の方を講師としてお招きし、仕事の内容やなぜその職業に就いたのか、中学時代にやっておいてほしいことなど多くのことを話していただきました。

今回の職業講話が、将来について考えるいい機会になり、進路を選択するうえで大変貴重な体験になったと思います。

お忙しい中お話をしていただいた10名の先生方、ありがとうございました。


職業講話の様子1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会

1月26日(火)

校内授業研究会を行いました。

今年度、「互いに関わり合いながら主体的に学ぶ生徒の育成〜共に学び合う授業の創造を通して〜」を研究主題として、研修を行っています。特に「聞く力の育成」に力を入れて取り組んでいます。

全クラスの授業を講師の先生に観察していただき講演していただきました。講師の先生の話から多くの授業改善のためのポイントを学びました。

今後とも、段原中学校では、さまざまな研修や取り組みを重ね、生徒の学力向上を目指していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

1月21日(木)

生徒朝会を放送で行いました。

生徒会長からは、最近のスポーツ界のニュースを話題にし、新しい目標を持ってそれに向けて挑戦する大切さを呼びかけました。

代議員からは、24日までの着ベルキャンペーンの呼びかけがありました。これまで以上に時間を意識して行動しましょう。

生活委員会からは、ブレザーの着脱について、マフラー・手袋の着脱について、通学カバンの装飾についての確認がありました。ルールを守って自分たちで快適な生活をつくり出しましょう。

保健委員会からは、食事前の手洗い、換気、防寒対策などの話がありました。ウイルス対策を行いながら、健康に留意して寒い冬を乗りきりましょう。

この生徒朝会が新生徒会執行部最初の行事でしたが、みんな立派に全校生徒に向かって話しをすることができ、今後に期待が持てるものでした。新執行部の皆さん、がんばっていきましょう。よろしくお願いします。

画像1 画像1

放課後学習会

1月20日(水)

放課後学習会を行いました。

個人で集中して学習に励んでいる人、グループで教え合いながら学習を進めている人それぞれですが、それぞれが納得した学習ができています。

次回の学習会は、27日(水)です。積極的に利用してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年校内実力テスト

1月16日(木)・17日(金)

1・2年生は初めての校内実力テストを行いました。

定期試験に比べて範囲が広く出題傾向も違うので、定期試験とは違った緊張感がありました。

例年2年生だけ行っていましたが、今年度からは1年生も行うことになりました。2年生は、あと1年後には今の3年生と同じ立場になります。また、1年生にも2年後の未来の自分を意識してほしいと思います。

実力テストは今の自分の学力を知る上で大切なテストです。テストが返却されたら自分の課題を確認し、日々の学習に活かして欲しいと思います。

画像1 画像1

3年後期末試験

1月16日(木)・17日(金)

3年生は後期末試験を行いました。中学校生活最後の定期試験でした。

すごい集中力と緊張で試験に向き合っている3年生、入試を目前に控えて、さすがだと感じました。

振り返ってみれば、緊張しまくっていた1年生最初の前期中間試験から数えて12回、計30日の定期試験を受けてきました。そう考えるとすごいです。

これからは入試に向けて力一杯取り組んでいきましょう。入試が終わるまでは気が抜けない日々が続きますが、入試は団体戦です。思いやりの気持ちを大切にして、みんなで支えあいながら、力を合わせてがんばっていきましょう。

画像1 画像1

3年試験前学習会

1月14日(木)

3年生は今日から明日まで試験前学習会があります。

さすがは受験生。多くの生徒が参加し、自分の課題に向かって真剣に取り組んでいます。3年間の積み重ねが感じられました。

3年生最後の定期試験は18日(月)・19日(火)に行われます。がんばれ、3年生!

画像1 画像1

放課後学習会

1月13日(水)

今年初めての放課後学習会を行いました。

参加した生徒は集中して課題に取り組んでいました。

明日・明後日は3年生の試験前学習会が行われます。積極的に利用してほしいと思います。
画像1 画像1

休み明け課題テスト

1月5日(火)

1・3年生は休み明け課題テストを行いました。

どの学年も一生懸命に問題に向き合っていて、短い冬休みでしたが、がんばって学習したことがわかりました。一気に冬休み気分も吹き飛んだことでしょう。これからもしっかり学習に取り組んでいきましょう。

2年生は試験がなく通常の授業でしたが、大変集中した中での授業でした。

どの学年も落ち着いたスタートが切れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

1月5日(火)

全校朝会を行いました。

まず、「中学生の税についての作文・習字」で入選した生徒の表彰を行いました。また、放課後学習会のポスターを作成してくれた1年生女子に感謝状を渡しました。いろいろな場面で多くの生徒が活躍しています。

次に、校長先生の話がありました。
・将来こうなりたい、こんな大人になりたいという夢をしっかり考えてみましょう。夢を持つことは目標を持つことになります。目標を持つと志を持つことができます。志を持てば努力することができます。夢に向かって努力できる人になってほしいと思います。
・後期後半の1〜3月は1年間のまとめの期間でもあり、次のステップへの準備期間でもあります。3年生は進路に向かって邁進してほしいと思います。2年生は最高学年への、1年生は先輩になるための準備期間にしてほしいと思います。充実した3ヶ月を送りましょう。
・マスクの着用、手洗い・消毒、換気など新型コロナウイルス感染防止対策をしっかりして生活していきましょう。

実りある1年の締めくくりができるよう、残り3ヶ月がんばっていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年、今年もよろしくお願いいたします

1月4日(火)

あけましておめでとうございます。

今年も、教職員が一丸となり、本校教育の充実に誠心誠意努めてまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書(全校)

配布文書(1年)

配布文書(2年)

配布文書(3年 学年通信)

PTA(連絡事項・配布文書)

広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171