最新更新日:2024/06/10
本日:count up30
昨日:243
総数:412364
6月の主な行事 11日(火)12日(水)前期中間試験、20日(木)3年職業講話、6月17日(月)〜7月5日(金)教育実習 

8月28日(金) 質問教室 「教育の絆」プロジェクト絆学習会

 放課後、質問教室と絆学習会が行われました。各会場では前期期末テストに向けて頑張っている生徒を見ることができました。また、会場にいる先生に対して、授業の時よりも積極的に質問をする生徒も見ることができました。
 8月31日にも質問教室と絆学習会が行われます。土日の家庭学習で質問したい内容が出てきたら、しっかり質問をしてください。
 毎日の地道な学習が学力向上につながります。この土日はまとまった時間があります。有意義に活用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金) 学びを訪ねて 道徳 1年2組

 今日の道徳、働くことについて考えました。授業の導入で命を失う可能性がある職業について、生徒自身がどのように考えているかと答える場面があり、働くことについて、生徒の興味が一気に高まりました。
 その後は読み物教材を受けて先生からの指示により、生徒全員が自分の考えをまとめ、近くの人と意見の交流を行いました。最後に学級全体で意見の交流を行い、その交流を通して、働くことについて自分の考えを整理したり、多くの考えがあることも知ることができました。
 今日の意見交流ではどの場面でも聞く態度が素晴らしく、学級の温かい雰囲気が伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 学びを訪ねて 国語 2年1組

 今日の国語は書写、取り組む課題は「調和」です。授業では点画の省略を意識して書くことを目標としました。
 今回習う行書は日頃使わない書き方なので生徒は苦労していました。お手本を見ながら、筆使いを意識し、点画をくずして、続け書きを行っていました。全員が書き始まると、教室内が落ち着いた雰囲気となり、エアコンと扇風機の音だけになりました。
 書写を通して、身の回りの多様な文字に関心を持つことや文字を丁寧に書く習慣が身につくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ(9月行事予定)

「9月行事予定」を掲載しています。ご確認下さい。

8月26日(水) 「教育の絆」プロジェクト 絆学習会

 放課後、絆学習会が行われました。40人以上の生徒が参加ししたため、コンピュータ室に加え、図書室を利用して行いました。参加生徒は9月1日から行われる前期期末試験に向けて頑張りました。
 8月31日まで絆学習会が行わます。生徒の皆さん、友達同士誘い合って参加しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水) 学びを訪ねて 数学 1年3組

 教室は隅々まで掃除され、さらに、学級の取組が工夫されて掲示されており、担任の先生の細やかな気遣いが感じられます。
 今日の数学、関係を式で表すことを目標としました。日頃は無意識に使っている等号(=)や不等号(<・>)、(≦・≧)の意味を理解したり、実際の問題を解き、それらの意味を再確認しました。
 今日の数学では、短時間ですが、近くの人と自分の考えを説明したりする場面を設定していました。
 授業では、先生からの指示を受けて、すべての生徒が課題に対して意欲的に取り組んでいました。また、先生と生徒、生徒同士の対話を通して、生徒が意欲的に授業を受けていたことも印象的でした。
 意見の交流を通して、新たな解き方も出てきます。良質なコミュニケーション活動を通して、主体的な学びを目指して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(月) 学びを訪ねて 理科 1年4組

 今日の理科、課題に対する探究のしかたを学ぶことを目指しました。
 次の実験は、「謎の物質Xの正体を探れ」です。その実験に向けて、各グループで物質名が不明な物質を調べる方法を考え、その実験方法を具体的にまとめました。 
 今回の実験では、生徒達で実験を考え、行うことを通して、主体的な学びになることを目指しています。
 実験方法として、粒の形を見る、水に溶かして蒸発させる、燃やす等多くの方法が出ていました。実験方法を各グループでしっかりまとめ、安全に実験を行い、謎の物質Xが何であるか、調べて欲しいと思います。 
 今日の授業、すべての生徒が次回の実験に向けて積極的に取り組んでおり、学ぶ姿勢が感じられました。見ていて、とても気持ちの良い授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日(土) 広島市中学校総合体育大会2

 東区スポーツセンターで広島市中学校総合体育大会バスケットボールの部の試合が行われました。日頃の練習の成果を発揮し、男女ともベスト8まで勝ち上がりました。
 男子の試合を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(月) 3年学年朝会

3年生は学年朝会からのスタートでした。入場から整列、そして聞く姿勢も立派で、体育館内には凛とした雰囲気が漂っていました。
画像1 画像1

選択制に関わる学校説明会開催について(小6保護者対象)

小学校6年生の保護者の方を対象にした学校説明会を9月12日(土)に開催します。

学区内3小学校(戸坂・戸坂城山・東浄)の方には、案内プリントを小学校の先生から配布していただきます。その他の小学校の方は、このホームページよりご確認ください。
御不明な点は戸坂中学校(082−229−1250)までお問い合わせください。

「学校説明会」案内プリントはこちら


8月22日(土) ソフトテニス東・安芸ブロック練習試合

 本日、戸坂中学校に東区・安芸区の男子が集まり、練習試合を行いました。出場選手を3年生に限定する等、コロナウイルス感染症対策を徹底して行いました。
 広島市総合体育大会では団体戦のみ行われるため、今日の練習試合が最後の試合になる選手もいました。交流試合も行われ、思い出に残る練習試合となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日(土) 広島市中学校総合体育大会

 本日、安佐北区スポーツセンターにおいて、広島市中学校総合体育大会卓球の部の試合が行われました。今回の大会では団体戦は行われず、個人戦のみ行いました。
 大変蒸し暑い中、長時間になる試合もありましたが、最後までよく頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日(木) 学びを訪ねて 社会 3年2組

 今日の社会、アメリカによる占領政策とその目的を理解することを目指しました。
 授業では日本地理に関する内容を確認し、その後、戦後の占領政策について考えていきました。
 今日の授業、生徒の皆さんに考えて欲しかった写真がありました。それは戦前日本が支配していた大陸から引き揚げてきた女の子の写真です。女の子の胸には白いものがあり、これについて考えました。生徒からは「白い布」、「ビニール袋」等と答える人がおり、なかなか正解が出てきません。ほかのクラスでも同様だったそうです。何人かの生徒が発言した後、正解の「遺骨」が出てきました。
 この写真1枚からでも大陸からの引揚者の苦労が理解できるはずです。さらに、多くの子供たちの中に大人はいません。子供たちのことを思うと胸が痛む写真です。
 社会では資料や写真を活用して授業を行います。一枚の資料や写真から多くのことに気づいて欲しいと思います。さらに、その後の意見の交流を通して、より学びが深まると思います。
 最高学年として、より高い学びを目指して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日(木) 3年生実力テスト

これまでの学習の成果を試すため、実力テストにのぞんでいます。頑張れ3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日(水) 全校朝会

部活動表彰を行い、暑い中で頑張った生徒の皆さんの健闘をたたえました。
その後、平成26年8月20日におこった広島豪雨災害のことを振り返り、黙とうを捧げ、日頃から災害への高い意識を持ち、状況に応じた適切な対応ができるようにと校長から話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日(水)  学校再開

短い夏休みを終え、本日より授業再開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月17日(月) 生徒会夏季研修会

生徒会執行部がこれまでの活動を振り返り、これからの取組について話し合いました。研修会では、一人一人が戸坂中学校の自慢や課題について発表しました。よりよい戸坂中学校にしていくためにみんなで取り組める活動について意見をかわしました。みんなが戸坂が一番といえる学校になるように、引き続きがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月9日(日) 広島市中学校総合体育大会2

 男子の決勝戦の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月9日(日) 広島市中学校総合体育大会1

 本日、二葉中学校で広島市中学校総合体育大会バスケットボールの部の試合が行われました。男女とも決勝戦が行われました。大変暑い中、生徒達はよく頑張りました。女子の決勝戦の試合を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月8日(土) ソフトテニス東区女子練習試合

 本日、戸坂中学校に東区の女子が集まり、個人戦の練習試合を行いました。、出場選手を3年生に限定する等、コロナウイルス感染症対策を徹底して行いました。
 広島市総合体育大会では団体戦のみ行われるため、今日の練習試合が最後の試合になる選手もおり、最後まで熱戦が繰り広げられました。
 プレーはもちろんですが、ペアで励ましあう姿、仲間を一生懸命応援する姿、感動的な練習試合となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

月中行事予定

配布文書

その他

戸坂中学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立戸坂中学校
住所:広島県広島市東区戸坂新町三丁目1-1
TEL:082-229-1250