最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:255
総数:412593
6月の主な行事 11日(火)12日(水)前期中間試験、20日(木)3年職業講話、6月17日(月)〜7月5日(金)教育実習 

7月13日(月) 短時間学習

3年生は、6校時終了後短時間学習を行っています。どの学級も落ち着いた雰囲気の中で進めています。
画像1 画像1

7月10日(金) 午後授業カット・一斉下校

雨が引き続き降っております。広島地方気象台に確認したところ、これから雨が強まるとののことです。よって生徒の安全を考慮し、昼食後、終学活を行い、13:25に下校させます。

7月10日(金) 通常通り 生徒登校

大雨警報が発表されていますが、本日は予定通り授業を行います。
安全に気をつけて登校してください。

7月9日(木) 学びを訪ねて 家庭科 1年1組

 調理実習では、これまでも「衛生」「安全」面を重視し指導してきましたが、今年度は「新型コロナ対策」を考慮し、以下のことに留意して実施します。
 (1)マスクの着用と手洗いの徹底
   ・マスクの着用を徹底
   ・手洗い時間を 開始前、実習中(3回)、試食前
 (2)ソーシャルディスタンスをとるため、できるだけ席を離す
   ・1グループ2〜3人班
   ・試食中は無言で食べる
 (3)換気の徹底
 (4)室内及び用具の消毒・洗浄の徹底


 今日の家庭科は調理実習です。
 メニューはミートスパゲッティです。
 今日の授業、前半は玉ねぎとニンジンのみじん切りのテストを行いました。包丁の使い方に慣れていない人も頑張って切っていました。
 後半はミートスパゲッティを作りました。切った野菜やミンチの肉をしっかり炒め、ケッチャップ等で味を付けました。同時にスパゲッティをゆでて、美味しいミートスパゲッティを作ることができました。
 今日の授業では、すべてのグループが協力して調理、食事、片付けまでを時間内にやりきることができました。
 今日の経験を活かし、家庭でも料理作りに挑戦してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木) 全校朝会

新たに生徒執行部に、1年生から3名の副委員長が本日認証されました。先輩たちもしっかり支えてくれます。いっしょに頑張りましょう。

画像1 画像1

7月9日(木)部活動なしの一斉下校・10日(金)の動き

ただいま、広島市に大雨警報が発表されています。気象庁の予報では、本日夕方から雨が強まる予想が出ていますので本日7/9は部活動をせず下校(15:55)をします。(ただし、短時間のミーティングをする部があります)

7月10日(金)も引き続き雨が降ることが見込まれ、警報1つのみでも状況によっては自宅待機や休校の判断をすることも考えられます。明日7/10の午前7時に戸坂中学校のホームページ・マチコミメールにてお知らせしますので、必ず確認してください。

7月8日(水) 学びを訪ねて 道徳 1年6組

 今日の道徳、導入の意見交換、独自教材、読み物教材を通して、いじめについて考えさせるとともに、生徒一人一人がいじめの場面に出合った場合、どのように行動をすべきか、意見交流を通して考えました。
 授業の中心として、いじめの3つの場面に対して、個人でどのように行動するかを発表した後、発表内容について学級全体で意見の交流を行いました。その中で、生徒の多様な意見を引き出すとともに、その意見を基に考えさせる授業展開ができていました。
 戸坂中学校では、道徳の授業等の教育活動を通して、生徒同士の関わりの中で生じる様々な問題を察知できる感性や人権感覚を基に解決できることを身に付けるとともに、心が通じ合うコミュニケーション能力を育みたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下の様子

心温まるもの、学習に関わるもの、自分の目標を記したもの・・・・
生徒の皆さんの頑張りが感じられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(水) 学校再開しました

今回の大雨に伴い、みなさんのところで変わった状況はございませんか?なお、不安や心配なことがありましたら、先生たちに何でも相談してください。またスクールカウンセラーへの相談も受け付けています。
【スクールカウンセラーについて】


警報解除に伴い、学校再開しました。元気な生徒たちを迎え、安心しています。

今後とも、緊急な対応があれば、対応マニュアルに準じた行動をお願いします。下記より、御確認ください。
【警報、土砂災害における避難勧告等及び大地震発生時の対応について】


画像1 画像1

7月8日(水) 2校時より授業を行います

7時34分に東区の避難指示が解除、7時38分に大雨警報が解除になりました。本日は9:30朝学活、2校時より授業を行います。生徒の皆さんは、安全に留意して登校してください。また、登校に不安な場合は学校に連絡してください。

7月8日(水) 自宅および安全な場所で待機

現在、戸坂中学校区において土砂災害における避難指示が出ております。また、広島市に引き続き大雨警報が発表されています。生徒は登校せず、自宅および安全な場所で待機をお願いします。

7月7日(火) 臨時休校

本日は、臨時休校とします。
これからの雨量は、さほど多くならない予報となっていますが、大雨警報が今後も継続される見込みであることや、警戒レベル3相当が発表されていること、学区内小学校が避難所になっている状況が続いているため臨時休校を決定しました。安全に生活をしてください。
明日7/8(水)の時間割を掲載します。特別支援学級は個別に連絡します。

【7/8の時間割】はこちら

御理解御協力をお願いします。

7月7日(火) 自宅待機

現在、広島市に引き続き大雨警報が発表されています。土砂災害の危険性も高い状況にあります。よって生徒は登校せず、自宅待機をお願いします。今後の対応が決まりましたら、マチコミメール・ホームページでお知らせします。


7月6日(月) 臨時休校

本日は、臨時休校とします。明日の時間割を掲載しますのでご確認ください。(特別支援学級は個別に連絡します。)くれぐれも安全に過ごしてください。

【7月7日の時間割】


本日は、臨時的な対応で休業を決定しました。生徒の安全を第一に考えた対応で、雨雲の状況などを見ながら総合的に判断しました。お知らせの時間が遅くなり、本校の対応マニュアルとは異なる対応で混乱を招いたと思っております。今回の対応は臨時的なものであり、基本的にはマニュアルに則って対応し、今後もマチコミメール・ホームページでお知らせいたします。御理解のほどよろしくお願いいたします。



7月6日(月) 大雨の対応について

現在、大雨警報が発表されています。洪水警報は発表されていませんが、土砂災害の警戒レベルが3に上がっていますので、生徒は登校せず、自宅待機します。今後の対応は、決まり次第マチコミメール・ホームページでお知らせします。

7月3日(金) 校内研修会

 本日、生徒理解・生徒支援の研修会を行いました。
 子どもが輝く学校づくりテーマに桃山学院教育大学、松久眞実教授に講演をしていただきました。
 生徒の状況に応じた具体的な指導・支援の方法についても学ぶこともでき、今後の指導・支援方法への共通理解を図ることができました。
 松久眞実教授には遠方より来校していただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金) 学びを訪ねて 英語 3年1組

 3年生では英語の授業を少人数で行っています。
 今日の英語は過去完了形、かなり難しい内容です。2クラスともICTを活用し、内容の定着を図っていました。
 さすが3年生、先生からの英語による指示で、すぐに行動に移せます。今日の授業では短時間ですが、ペアを用い、コミュニケーション活動を行い、授業の目標達成を目指しました。そして、生徒が真剣に取り組んでいたことが印象的でした。
 コミュニケーション活動の前提として、コミュニケーション活動ができる人間関係が必要です。今日の授業では、ペア活動を通してこのクラスの人間関係の素晴らしさも伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(木) 学びを訪ねて 栽培 特別支援学級1組

 戸坂中学校の中グランドの南側には、特別支援学級の畑があります。
 今回はその畑に、ナス、ピーマン、トマト、サツマイモ等を植えました。植え付け時にはしっかりと土を耕し、肥料を混ぜ、畝もつくりました。
 今日の授業では、トマトのわき芽やナス、ピーマンの不要な葉等を、丁寧に取りました。
 特別支援学級1組では、野菜を育てると共にできた野菜を使って調理実習も行う予定です。これから本格的に収穫が始まります。しっかり、夏の味覚を味わってください。
 栽培では、生徒の頑張りが植物の生長や収穫量につながります。これから気温の上昇とともに、植物も急成長します。また、栽培を通して、植物のつくり等もしっかり学んで欲しいと思います。
 厳しい暑さに負けず、元気に育ってくれることを願っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(木) 生徒会活動

 本日放課後、美化委員会の生徒は校舎前の花壇とプランターにマリーゴールド、日日草等の夏の花を植えてくれました。
 もうすぐ夏本番、これから綺麗な花を咲かせ、生徒の皆さんや来校者の方の目を楽しませてくれることと思います。
 暑い中、美化委員会の皆さんには作業をしていただき、ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(木) 朝の様子

学校の始まりは朝読書、そして、健康観察記録表に朝の体温等を各自で記録を行います。記録が終わると、担任が回収し、生徒全員の体調を確認します。
 ご家庭では毎朝検温に協力していただき感謝しております。引き続きよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

月中行事予定

配布文書

その他

戸坂中学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立戸坂中学校
住所:広島県広島市東区戸坂新町三丁目1-1
TEL:082-229-1250