最新更新日:2024/06/10
本日:count up127
昨日:255
総数:412716
6月の主な行事 11日(火)12日(水)前期中間試験、20日(木)3年職業講話、6月17日(月)〜7月5日(金)教育実習 

6月17日(水) 5校時の様子

午後のひと時・・頑張っています。
上:3年数学、中:2年社会、下:1年美術
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(水) 学びを訪ねて 数学 1年4組

 今日の数学、加法と減法の混ざった計算です。まず、加法だけの式に変更し、その後、かっこを外して計算します。今日の授業では、基本的な計算問題を繰り返し学習しました。計算力は多くの問題をやることで、自然に身についてきます。家庭でもしっかり練習をして、早く正確にできるようになってください。
 小学校の引き算では小さい数から大きいい数を引くことはできませんでした。しかし、今回の単元ではマイナス(−)の符号について学び、数の世界が広がりました。
 数学の授業では、基本的な計算力を基礎に難解な問題に挑戦します。自分とまわりの人の知識を結集して挑んで欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火) 学びを訪ねて 数学 2年3組

 今日の数学、代表値を理解することを目標としました。前回の授業では平均値を中心に学習しましたが、今日は平均値では都合が悪い場合について考えました。
 今日の授業でもICTを効果的に活用していました。また、工夫された課題を解決することで、中央値、最頻値についての理解を深めていました。
 今日の授業、先生と生徒、生徒同士の対話を通して、生徒が意欲的に授業を受けていたことも印象的でした。
 難解な課題も意見の交流を通して、解決へのヒントが生まれてきます。良質なコミュニケーション活動を通して、主体的な学びを目指して欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火) 朝読書

 毎朝,読書に集中する生徒の姿がすべての教室で見られます。戸坂中では、朝読書が毎日行われています。読書は豊かな感性と考える力を育み、人生をより深く生きていくために欠かせないものです。
 生徒の皆さんが,朝読書から本格的な読書の習慣へと進むことを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火) 部活動 その2

 部活動の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火) 部活動 その1

 2日続けての晴天となりました。どの部も暑さに負けずに頑張っていました。
 今年度はバスケットボール部、茶道部、吹奏楽部に部活動指導員を配置し、生徒への実技指導を行っております。部活動指導員が生徒の技能の向上に繋がることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度 戸坂中学校PTA役員およびPTA活動費の一部支出について

戸坂中学校PTAより

 今年度は、新型コロナウイルス感染症防止により、様々な学校行事やPTA行事が中止となり、PTA役員(学年部・保生部・教養部・広報部)の活動にも大きな影響が出ております。また、感染症防止対策として、学校には様々な対策をとっていただいておりますが、対策には多大な時間と経費が必要となり、対応に苦慮していることを聞きました。
そこで、第1回PTA執行部会(会長・副会長・事務局)を6月12日(金)に戸坂中学校にて開催し、標記の件について慎重に協議しました。その結果、今年度に限り、こちらの対応とすることと決定しましたので報告いたします。


6月15日(月) 部活動 その2

 部活動の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月) 部活動 その1

 今日は梅雨の晴れ間、屋 外の部活動も計画通りの練習ができました。活動場所には1年生の姿を見ることができました。1年生は今週の水曜日、17日迄が部活動見学期間となります。しっかり見学し、自分に合った部を選んでください。そして、今週金曜日、19日が部活動発足会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月) 学びを訪ねて 理科 2年4組

 今日の理科、化石とプレートが動くことによってできる地形について学びました。
 前半の化石では、恐竜などの化石の話に加え、地層ができた時代が判ったり、生活の様子を知る手掛かりになることも学びました。また、後半はプレートの移動によって、火山ができたり、世界の複雑な地形ができていることを学びました。
 授業の最後に、次回の授業について説明がありました。次回からは2年生の内容、そして、単元は化学です。その中で、先生から周期表の話が出ると、早速不思議そうに周期表を見ている生徒がいました。
 この周期表には多くの意味が入っています。少しずつでも、物質を構成する基本単位である元素の規則性について理解して欲しいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(金) 6校時 1年の授業

上:授業中 無言で教室から理科室に移動中!
中、下:正負の数の学習中。さりげなく優しさあふれる教え合いのワンシーン!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(金) 学びを訪ねて 英語 1年1組

 今日の英語、目標は英単語を調べようです。
 前半は、アルファベット4文字を並び替えて単語を書いたり、先生の発音を聞いて、発音したりと、バランスよく英語の学習を行いました。
 後半は、教科書にある辞書の部分を利用して、英単語の意味を調べました。最初は単語を探すことに苦労していましたが、次第に早くなってきました。
 今日の授業では、工夫された教材を使って、生徒が楽しみながら授業を受けていたことが印象的でした。
 戸坂中では、生徒が主体的に活動し、分かることの楽しさを実感できる授業を目指しています。そのために、授業の目標の明確化、多様な活動、振り返り等を行っています。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(木) 部活動

 戸坂中学校では、スポーツや文化活動に興味と関心のある生徒が、顧問の指導の下に、自主的・自立的に部活動を行い、その活動を通して、学校生活をより豊かにするだけでなく、学級や学年の枠を超えた活動により、生徒の自主性、協調性、責任感、連帯感等を育てています。仲間と共に自分の可能性を大きく伸ばして欲しいと思います。また、学級とは違い、先輩・後輩という関係の中で技術・体力を高め、精神的にも大きく成長してください。
 今年度も、戸坂中学校では、部活動休養日(毎週水曜日、土日1日以上)、練習時間(平日2時間程度、休日3時間程度)等を設定し、部活動を行います。ご理解とご協力をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(木) 6校時 生徒総会に向けて

議案書についての討議です。代議員は見事に進めています。それを支える周りの仲間も素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(木) 学びを訪ねて 社会 3年5組

 今日の社会、明治維新について学びました。
 今日の授業では、語句の説明に止まらず、ICT等を活用し、資料から考える授業を目指しました。一人ひとりが資料から考える時間を十分に確保し、その後、小グループを活用して、自分の考えを説明したり、同じグループの人の説明から考えを広げる活動を行いました
 今日の授業では、短時間でしたが、小グループを通して意見の交流がしっかりできており、生徒の学習に対する意欲の高さとともに、さすが3年生、戸坂中での成長を感じることができました。
 社会の授業では、根拠となる資料との対話を通して自分自身の考えをしっかりまとめ、その交流を通して、豊かで深い学びを目指して欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(木) 授業の様子【特支】

上:1組 音楽です。ハンドベル・・・美しい!
中:2組 教室で美術の作品を作っていました。
下:3組 英語です。自分の誕生日を仲間に英語で伝えよう・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(木) 授業の様子

上:1-1,2 体育 雨のため武道場で行っています。ラジオ体操・・・・
中:2-1 音楽、下:そしてその音楽室から見える景色。雨なので、視界は良くないです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水) 部活動ミーティング

 本日より部活動が再開し、生徒は部ごとに集まり、顧問よりコロナウイルス感染症対策、練習内容、活動時間等の説明を受けました。
 明日からは実際に練習が始まります。3月上旬から、3か月間以上活動できない日が続きました。体力が落ちていたり、体も動きにくくなっています。少しずつ体を慣らしていきましょう。また、1年生の部活動見学期間や体験も始まります。1年生には活動内容をしっかり理解してもらいましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水) 学びを訪ねて 国語 3年3組

 今回の国語は漢文、孔子の死後、弟子たちによってまとめられた論語について学びました。そして、今日の授業では、音読ができるようになることを目指しました。
 今日の授業では、先生の明確な指示、そして、意欲的な生徒の活動が授業の目標を確かなものにしました。
 この作品の奥の深さを知るためには、一つ一つの表現をしっかり考え、交流することが必要です。授業では、多様な意見の交流を通して、より深い学びになることを願っています。
 3年生として、より主体的な学びを目指して欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水) 総合的な学習

2年生は「上級学校について」、3年生は「この1年間の流れについて」の進路にかかわる学習をしました。3年生には「進路希望調査」を配りました。自分のこれからの生き方について、真剣に向き合わなければならない時期になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

月中行事予定

配布文書

その他

戸坂中学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立戸坂中学校
住所:広島県広島市東区戸坂新町三丁目1-1
TEL:082-229-1250