最新更新日:2024/06/10
本日:count up103
昨日:36
総数:167574
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

【1年生】校外学習

 今日は,校外学習で安佐動物公園へ行きました。安佐動物公園では,キツネやゾウ,ライオンなどたくさんの動物を見ることができました。またピクニック広場では,どんぐりや落ち葉などを拾って,色々な秋を感じることができました。
画像1
画像2
画像3

学習のひとこま

画像1
画像2
もうすぐ修学旅行、班行動の計画を立てているようです。
控えていた調理実習、感染予防対策をしっかり行って始めています。

学習のひとこま

画像1
画像2
画像3
3年1組の図画工作「トントンドンドンくぎうち名人」です。
自分の作品を完成させた子供たちは、お互いの作品を見合い、
工夫した点など良さを書きとめています。

学習のひとこま

画像1
画像2
画像3
1年1組の図画工作「いろいろなはこから」です。
作品の工夫したところなどを発表しています。
友達の発表をよく聞いています!

コミュニケーション朝会

画像1
画像2
画像3
各教室に交流班で集まり、「絵しりとり」をしています。

学習のひとこま

画像1
画像2
画像3
 5年1組の食育の授業「魚を食べてさらに元気に過ごそう!」の様子です。魚の脂に含まれる栄養素の働きを知り、健康に良いことを学習するとともに、自身の食事について考える機会とすることをねらっています。広島市教育委員会の西尾主任指導主事様には、授業参観並びにご指導いただきまして、ありがとうございました。

【6年生】茶道体験学習

画像1画像2
 10月14日(水)に茶道体験学習を行いました。上田流和風堂に伺わせていただき、作法や懐紙の折り方などを教わった後、美味しくお茶をいただきました。
 茶室や美しいお庭の雰囲気に子どもたちは少し緊張していましたが、五感をフル活用して様々なことを感じている様子でした。
 次回は、実際にお茶のたて方を学びに行きます。学校でもお茶の歴史や作法、道具などについて調べ学習も進めていきます。

たかす百景 〜秋の雲〜

画像1
画像2
 午前中、ふと空を見上げると、巻積雲(いわし雲? さば雲?)が広がっていました。このような雲は低気圧や前線が近付いたとき、つまり天気が下り坂のときに現れやすいそうです。明日の広島は、「気圧の谷や湿った空気の影響で曇り、明け方から朝にかけて雨」との天気予報です。なるほど!

今日の給食に・・・

画像1
画像2
画像3
広島和牛が登場しました。献立は、ごはん、やわらか広島和牛肉豆腐、おかかあえ、牛乳です。給食で初めて広島和牛が登場しました。子供たちは、やわらかくてうま味のある広島県産の和牛の入った肉豆腐など、味わって食べていました。

目を大切にしよう!

画像1
 今月の保健目標は、「目を大切にしよう!」です。目にやさしい生活をするためにはどうすればいいのでしょうか? 保健室前の掲示板を見に行けば分かりますよ! 

自転車教室

 10月9日,体育館で自転車教室を行いました。交通ルールや自転車の乗り方について学習をしました。自転車の点検方法やヘルメット着用の意義も教えていただきました。この教室の後から,自転車に乗ることができるようになります。交通ルールをしっかり守って,気を付けて乗ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

学習のひとこま

画像1
画像2
画像3
4年1組の算数科の授業です。「垂直、平行と四角形」

学習のひとこま

画像1
画像2
画像3
3年3組の算数科の授業です。「まるい形を調べよう」

5年2組に行ってみると・・・

画像1
子供たちが上手に書き上げた作品を見せてくれました。みなさん成長しましたね。更なる成長に期待しています!

学習のひとこま

画像1
画像2
画像3
 3年2組の算数科の授業のひとこまです。子供たちは玉入れゲームの並び方について考えています。友達の発表を聞きながら、またノートを見て回りながら、友達の考え方を確認したり吟味したりすることで自分の考えを深めていきます。

お月見献立

画像1
 9月30日(木)は「行事食:お月見」の給食献立でした。
朝から「やったぁ,今日は月見汁じゃ」と喜んでいました。

 給食中には,栄養士の井上先生が教室に来られ,お月見をする意義をお話ししてくださいました。
 特に子ども達が興味を持ったのが,満月に何が見えるか,です。日本では,「もちをつくうさぎ」,と言われることが多いですが,国によって見え方は違います。「かに」「髪の長い女性」「ほえるライオン」など各国様々です。

 10月1日はお月見,中秋の名月です。晴れた夜空を見ながら,何に見えるか話し合ってみてもおもしろいかもしれませんね。

3位報告

画像1
 9月22日に行われた第42回鯉松会球技大会フットベースボールの部に出場し、見事3位に輝いた高須学区連合子ども会の児童が、トロフィーを持って報告しに校長室を訪れてくれました。頑張った選手のみなさん、3位おめでとう!! 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校の概要

感染症対策について

学校だより

ほけんだより

生徒指導だより

広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737