最新更新日:2024/06/10
本日:count up65
昨日:36
総数:167536
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

平和の集い その4

画像1
 「平和への誓い」の中でで、子ども代表の二人は次のように語っています。「人間の手によってつくられた核兵器をなくすのに必要なのは、私たち人間の意思です。私たちの未来に核兵器はいりません。私たちは、互いに認め合う優しい心をもち続けます。私たちは、相手の思いに寄り添い、笑顔で暮らせる平和な未来を築きます。」
 平和は、私たち自らの意思によって作り出すものです。小さなことでもいいから、自分にできる身近なことから、自分の意思で確実に実行してほしいと思います。
 平和な未来、夢や希望ある未来を築いていくために、私たちに何ができるのでしょう。自分に何ができるのでしょう。自分は何をしなくてはいけないのかをしっかりと考える一日にしてください。

(平和の集い 校長挨拶より抜粋)


平和の集い その3

画像1
画像2
画像3
折りづるを折る会の様子です。6年生が1年生に優しく折り方など教えています。

平和の集い その2

画像1
画像2
画像3
1年生から3年生は、DVD「つるにのって とも子の冒険」を視聴し、4年生から6年生は、DVD「平和教育アーカイブス 被爆体験を聴く会(梶矢文昭様の被爆体験)」を視聴し、平和について学習しました。

平和の集い その1

画像1
画像2
画像3
平和記念式典を視聴した後、6年生の3名の代表児童が、平和学習を通しての感想や意見を作文にして発表しました。

学習のひとこま

画像1
画像2
画像3
本校は、他者との対話を通して自分の理解を深める授業づくりを目指して、実践研究を行っているところです。6年2組のこの算数科の授業では、比を利用して量を求める方法について、ノート交換や班の友達との意見交流、全体での説明を通して、自身の考えを深めていきます。「なるほど」「そうか」「すっきりした」「そう考えればよかったのか」「そういう考え方もあるのか」・・・ 子供たちのつぶやきや心の声が聞こえてくるようです。

NO密遊びコンテスト

画像1
運動委員会の児童が、NO密遊びコンテストの企画書を募集しています!

 企画書の募集に当たって、次の点をよく考えてほしいとのことです。
 
 〇 一人でもいやな気持ちになる人がいたらダメ!
 〇 運動が苦手な人でも楽しめる遊びを考えよう!

提出締め切りは8月7日(金)です。

皆さんは、もう企画書を提出しましたか?



学習のひとこま

画像1
画像2
画像3
6年1組の社会科で「天皇中心の国づくり」について学習しています。授業者は、前時の学習の振り返りや平城京の世の中の様子をよく知ることにしっかり時間を掛けていました。そのことが、結果的には「聖武天皇が仏教の力で社会の不安を鎮め、政治を安定させようとしたことを理解する。」という本時のねらいに迫る伏線になっていたように感じました。

学習のひとこま

画像1
画像2
画像3
1年2組では、算数科で「どちらがながい」の勉強をしています。紙テープを使って、教科書の縦と横の長さや、教室にあるものの長さの比べ方を、「テープにうつしとる」方法などで一生懸命考えていました。友達の発表もよく聞いていました。

学習のひとこま

画像1
画像2
画像3
6年3組の今日の授業の様子です。

学習のひとこま

画像1
画像2
画像3
6年3組の算数科の授業です。比の一方の量を求める方法について、比の性質や線分図を用いて考え説明することをねらっています。意見交流やノート交換により児童の理解が深まり問題解決に向かっていく姿を見取ることができます。

学習のひとこま

画像1
画像2
画像3
3年3組の社会科の授業です。子供たちはこれまでの学習を振り返りながら、広島市の有名なものや良さを見付け、広島市の魅力が伝わる独創的な「ゆるキャラ」を仕上げていました。


学習のひとこま

画像1
画像2
画像3
4年2組では、算数科で小数の仕組みを調べる学習に取り組んでいます。子供たちは、小数の足し算の筆算の仕方について考え説明することにチャレンジしています。

【1年生】学校探検

 今日は,2年生のお兄さんお姉さんに案内してもらって,学校探検をしました。
 職員室や家庭科室などいろいろな教室を巡り,それぞれの教室の使い方を説明してもらいました。
 2年生と仲良く探検をして,とても楽しそうにしていました。
 
画像1
画像2
画像3

学習のひとこま

画像1
画像2
画像3
1年3組では、算数科で「どちらが ながい」の勉強をしています。写真は隣の児童とペアでじゃんけんレースをしているところです。クラスのチャンピオンはどのように決めたのでしょうか?

学習のひとこま

画像1
画像2
画像3
1年1組では、算数科で「長さの比べ方を考える」勉強をしていました。実際に自分の鉛筆と友達の鉛筆、ストローとモールを使って比べ方を考え、「端をそろえる」「斜めのものはまっすぐにする」「曲がっているものは伸ばす」の各ポイントを、振り返りながら一つ一つ確認していました。

学習のひとこま

画像1
画像2
画像3
 4年1組の算数科の授業風景です。児童は線分図を使って、折り紙のそれぞれの枚数の求め方の見通しを立てながら学習をしています。

ひまわりの頃

画像1画像2
 ひまわりと言えば夏を象徴する花ですね。夏空に向かって真っすぐに伸び、私たちを見下ろすように堂々と咲き誇っています!明日は大暑、いよいよ本格的な夏の到来ですが、暑さのピークはもう少し先になります。例年では夏休みに入る時期なのですが、今年は8月7日(金)まで授業が続きます。児童の皆さん、しっかり食べて寝て体力を温存し、夏バテをしないように今年の夏を乗り切っていきましょう!

学習のひとこま

画像1
画像2
画像3
1年生と3年生の体育科の授業風景です。高須っ子が、グラウンドや体育館で元気に体を動かしています。

熱中症予防

画像1
画像2
朝の会の時間に、各教室で全校一斉に熱中症予防のDVDを視聴しました。7月1日から8月31日までは「熱中症予防強化月間」です。これからは、新型コロナウィルス感染防止にも努めながら、熱中症も命にかかわる危険があることを踏まえ、熱中症予防にも万全の対策を行っていきたいと思います。登下校中も含めて、児童が必要に応じて水分を補給できるよう、引き続き水筒の持参につきましてご協力をよろしくお願いいたします。

ありがとうございました

画像1
 本日は、保護者の皆様におかれましては参観懇談にお越しいただき、ありがとうございました。手指の消毒や密を避けるための対応にも快くご協力いただきまして、心より感謝しております。
 また、今朝は新しい非常災害時の対応マニュアルに則り、天候の回復が見込まれたため通常通りの授業日といたしました。ご心配をお掛けしましたが、ご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校の概要

感染症対策について

学校だより

ほけんだより

生徒指導だより

広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737