最新更新日:2024/06/10
本日:count up69
昨日:183
総数:169404
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

菊日記

画像1画像2画像3
毎日コツコツ続けてきた菊への水やり。ようやく色づいてきました。三本仕立てには花が重みに耐えられるように「輪台」を取り付け,きれいに見える場所に移動しました。今年もきれいな菊の花が咲きそうです。

運動会(高学年)

画像1
画像2
5,6年生「YELL〜届けよう元気・勇気・感動を〜」
組体操の要素もあり,フラッグ・ダンス・民舞も取り入れたかっこよさとまとまりの光る演技でした。

子どもたちの参加も,保護者の皆様のご観覧も,
交代で入れ替わるという今までにない形でしたが,
とても素晴らしい運動会となりました。

運動会(中学年)

画像1
画像2
3,4年生「輪になれ!亀山南」
フラフープを巧みに操り,とてもかっこいい演技でした。

運動会(低学年)

画像1
画像2
本年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため縮小はしましたが,
各学年とも演技には例年以上の想いを込めて真剣にがんばりました。

1,2年生「透明人間がやってきた!」
手に付けた鈴の音が印象的なとてもかわいい演技でした。

運動会

画像1
画像2
心配された台風14号の影響もなく,
秋晴れの気持ちいいお天気に恵まれて
運動会が行われました。

見合う会

画像1
画像2
画像3
運動会当日は,お互いの表現運動を見合うことができないので,
前日に「見合う会」を行いました。

他の学年の演技を,静かに真剣に見合うことができました。
演技が終わると大きな拍手が自然に起こりました。

あとは本番を待つばかり。雨が降らないことを祈っています。

運動会の演技する場所について (2−2)

もうすぐドキドキの運動会です。
1・2年生はこの日のために毎日練習をして,大きく笑顔でダンスすることを頑張ってきました。
当日,そんながんばりを間近で見て頂くため,各学級の表現の立ち位置を写真でお知らせしたいと思います。
お写真を見ながら,どのあたりで演技するのかお子様と確認してみてください。

上から
入場〜1番
2番
大サビです。
1
2
大サビ

運動会の演技する場所について (2−1)

もうすぐドキドキの運動会です。
1・2年生はこの日のために毎日練習をして,大きく笑顔でダンスすることを頑張ってきました。
当日,そんながんばりを間近で見て頂くため,各学級の表現の立ち位置を写真でお知らせしたいと思います。
お写真を見ながら,どのあたりで演技するのかお子様と確認してみてください。

上から
入場〜1番
2番
大サビです。
1
2
大サビ

運動会全体練習

画像1画像2
運動会全体練習がありました。

今回は,エール交換の練習を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のために,
声を出さずに手拍子や帽子を振る、スクワットをするなど,
例年とは全く違った形で行います。

もうすぐ運動会。今年もしっかりがんばります。

後期始業式

画像1
令和2年度後期始業式がありました。

後期も新型コロナウイルスの感染拡大に注意しながら
充実した学校生活を送ってほしいと思います。

後期最初の学校行事、10月10日の運動会では全力で笑顔をかがやかせます。
ご期待ください。

体育朝会

画像1
画像2
画像3
運動会まであと3週間ほどになり,体育朝会がありました。
校長先生のお話、運動会にむけての説明の後,
学年ごとに分かれて石拾いをしました。
これで,けがのないように安心して練習に打ち込むことができます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835