最新更新日:2024/06/07
本日:count up107
昨日:169
総数:324537
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

9月25日の給食

9月25日(金)の献立
あなごめし とうがん汁(みそ) 牛乳

今日は、旬の野菜「とうがん」が登場する日でした。
スーパーではカットした状態で売られているのを見かけますが、給食では大きなとうがんが丸ごと納品されます。
一玉ずつカットしてわたを取り、厚めに皮をむきます。
切る時はシャキっとしていましたが、子どもたちが食べるころにはとろっととろけるような食感に仕上がりました。
とうがんには、体内の水分量を調節してくれるカリウムが多く含まれています。
旬のとうがん、ぜひご家庭でも味わってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 総務委員会が行われました。

 先週の9月18日(金)に、第一回総務委員会が本校図書室で行われました。例年であれば5月に第1回が行われていましたが、コロナ感染症による休校が続き延期しておりましたが、ようやく開くことができました。教育振興会執行部の皆様、学級委員会の皆様をはじめ各委員会の皆様、地区委員の皆様、図書ボランティアの皆様、また、町内諸団体の皆様に参加いただきました。会の中では、学校長より小学校の状況について報告させていただきました。また皆様からも、これまでの状況について報告していただきました。やはり、コロナ禍の影響により例年通りの行事やお祭り等の中止を検討されるなど、例年通りの実施の難しさを抱えておられることがわかりました。ただしそんな中ではありますが、草津で育つ子どもたちを今も変わらずに大切に思い、学校・地域を支えていきたい思いを強く感じる貴重な時間となりました。ありがとうございました。次回2回目が今年度は最後となりますが、3月5日(金)を予定しています。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書掲示が新しくなりました。(秋バージョン)2

図書室や東門の掲示です。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書掲示が新しくなりました。(秋バージョン)1

 ずいぶんと朝晩寒く感じる日が増え、日も短くなり、夏から秋へ季節が変わりつつあることを感じます。16日に、図書ボランティアの皆さんのおかげで、秋を感じる掲示に模様替えしていただきました。お月見や運動会、そして、ウサギさんのもちつきが見られるお月さんをはじめとする天体にも興味をひく本を紹介していただいています。また、図書室で本を探すのが楽しみになります。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回校内全体研修会が行われました。2

研究授業の後、指導主事の先生と先生方を交えての研究協議会を行いました。授業へ成果についてや今後の研究へ向けてのご示唆をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回校内全体研修会が行われました。1

 先日の9月10日(木)、3年2組で、国語科の校内全体研修会が行われました。漢字には、「へんとつくり」という同じ部分があることを知り、意味の共通性があることに気づいていきました。上手に国語辞典を使いながら、意味調べや漢字をたくさんに見つけことができました。これからも、たくさんの漢字を学習していきます。漢字への理解を深めていってほしいと思います。
 さて、本校では、国語科を研究教科とし、語彙を豊かにする指導の改善・充実(読解力の育成を目指して)と題し、子どもたちの語彙を豊かにする指導について日々授業を行っています。たくさんの日本語の言葉を知り、豊かな言葉が使える子どもたちに成長していってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日臨時休業による学校給食の献立変更について

本日の台風10号による臨時休業により、学校給食の献立変更をさせていただきました。
ご確認ください。

9月7日臨時休校による学校給食の献立変更について

台風による休校のお知らせ

台風10号の影響により広島市に暴風・波浪警報が発表されています。
そのため、本日は休校となります。
子どもたちには、不要不急の外出を控え、自宅で安全に過ごすようお伝えください。

9月4日の給食献立です。

今日の給食献立を紹介します。
1ごはん2あかうおのから揚げ3きゅうりの塩もみ 4こうやどうふのごもくに 5牛乳です。(栄養価 エネルギー694Kcal 塩分1.7g)

あかうおのから揚げときゅうりの塩もみの残食が少なく、よく食べていました。食欲の秋が近づきます。給食メニューにも旬の食べ物が登場してきます。もりもりとしっかり食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水のかさの単位の勉強に入りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 dLやLなど,水のかさの単位の勉強に入りました。
実際にデシリットルますを使い,1Lが10dLであることを確認できました。
「ぴったりになった!」
「長さの時の,1cmが10mmなのと似てる。」
いろんな声がとびかい,とても一生懸命に水のかさの単位について理解しようとしていることが分かりました。
お家で水のかさの単位がないか探してみてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

草津小 学校経営計画

振興会だより

生徒指導関係

感染症

年間指導計画表

図書ボランティア

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131