最新更新日:2024/06/07
本日:count up109
昨日:169
総数:324539
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

8月28日の給食献立です。

今日の給食献立を紹介します。
1ごはん 2豚肉の香味炒め 3わかめスープ 4牛乳 です。(栄養価・エネルギー608kcal 塩分1.6g)

とてもおいしくいただきました。食べ残しも少なく、みんなよく食べていました。
給食委員会のみんなも、仕事に慣れ、責任もって働く姿に頼もしさを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の涼しい時間帯に,学校にある植物を見てまわりました。夏休み前はきれいに咲いていたひまわりの変化や葉っぱの色の変化に気づくことができました。
 また,国語科の「夏がいっぱい」では,「みんみん」という詩をきれいに書き写すことができました。ろうかに掲示しているので参観日の際にご覧ください。

8月24日の給食献立です。

今日の給食献立を紹介します。
1げんりょうごはん 2親子うどん 3のりしお風味白身フライ 4牛乳です。
(栄養価:エネルギー665Kcal 塩分2.0g)
今日から、また給食が始まりました。待ち遠しかった様子が見られました。「おいしかった。」の声が聞かれました。また、しっかり食べて元気に大きく成長してほしいと思います。食育への指導にも今後計画的に進めていきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和を願う 草津っ子3

1分間の黙とうです。「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和を願う 草津っ子2

平和集会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和を願う 草津っ子1

戦争で犠牲になられた方々に哀悼の意を表します。また、ご遺族並びに、今なお不自由な生活を余儀なくされている、戦傷病者の皆様に、心からお見舞い申し上げます。

今日8月6日、平和について考える日となりました。平和集会では、平和学習で学んだことについて代表児童によるスピーチがありました。当時の人々の苦しみや生活の様子を想像しながら、たいへんな思いの中で復興をとげてきた人々の生きる強さを感じていました。また、平和である今のありがたさを感じていました。
「おりづる」の歌も、平和への願いのこもったやさしい歌声が校舎内に響いていました。
その後、校長先生よりお話がありました。「8月6日午前8時15分。みなさんは、広島に住む人として、決して忘れられない時間です。広島の町の過去、人々の身にどのようなことがふりかかったのか。忘れないでほしい。」と。そして、「知ること・学ぶことが皆さんにできる唯一の行動です。」とおっしゃられました。心やさしい草津っ子。大切な平和への思いを胸に、素敵な大人に成長してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日の給食献立です。

今日の給食献立を紹介します。
1ごはん 2ヒレカツ 3みそしる 4牛乳
(栄養価: エネルギー672kcal 塩分1.7g)

 今日のお味噌汁の中には、カボチャ(南瓜)が入っていました。やわらかく煮込まれ、ほんのりと甘みがありとてもおいしかったです。
 夏休み前の給食は、今日で終わりとなります。給食の先生方、生産者の皆様、給食提供ありがとうございました。次は夏休みが明けて、8月24日(月)から始まります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日の給食献立です。

今日の給食献立を紹介します。
1ごはん 2マーボー豆腐 3野菜の中華いため 4牛乳 です。
(栄養価:エネルギー621Kcal 塩分1.7g)

マーボー豆腐の材料の木綿豆腐の量は、なんと160丁だそうです。そのお豆腐をサイコロ状に切って料理をしていきます。今日の給食は中華風のメニューでした。残食量も少なく、おいしくいただけた証拠です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日の給食献立です。

今日の給食献立を紹介します。
1ビーンズカレーライス 2三色ソテー 3牛乳です。
(栄養価:エネルギー697Kcal 塩分2.4g)

 今日のカレーには、大豆やレンズ豆などの「豆」が入っていました。栄養教諭に教えていただきましたが、やはり「豆」には、炭水化物、たんぱく質、ビタミンなど、栄養素をバランスよく含んでおり、毎日の健康づくりに役立つ優れた食品であることを教えていただきました。なるほど、子どもたちの健康を考えてくださっている給食メニューであることを改めて感じました。スーパーなどに出かけるといろいろな種類の「豆」を目にします。身近に感じ、おいしくモリモリと食べられる子どもたちになってほしいと思いました。
画像1 画像1

折り鶴献納

画像1 画像1
 草津小学校の全児童が平和への思いを込めて折った折り鶴を平和公園に献納してきました。
 今年は被爆75年。あの日から75年が経ちました。私たちは平和の大切さや身近な平和をしっかりと考え,その思いを広島から世界に発信していきたいと思います。

火起こし体験

6年生では,社会科の学習で歴史を学んでいます。
今回は,広島県立歴史民俗資料館の方にお越しいただき,昔の火起こしを体験しました。
舞ぎり式火起こしセットを使ってグループに分かれて火を起こしました。初めての体験に悪戦苦闘しながら,グループの人と協力して行いました。火を起こすためにたくさんの労力と時間がかかることを体感することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

草津小 学校経営計画

振興会だより

生徒指導関係

感染症

年間指導計画表

図書ボランティア

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131