最新更新日:2024/06/11
本日:count up121
昨日:204
総数:306482
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

学校のさなぎがチョウへ!

 先週の水曜日、学校の虫かごのアゲハのさなぎが羽化して、チョウになりました。朝教室に行くと、子どもたちが「さなぎがチョウになった」と嬉しそうに報告してくれました。「あっ羽を広げた」「きれい」「大きいねぇ」と観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカをめざして!

画像1 画像1 画像2 画像2
 掃除時間の様子です。はじめのうちは,全部6年生に掃除してもらっていましたが,今は教えてもらいながら,きれいになるように頑張っています。1年生だけで全部掃除できるようになる日も近いのか!?
 教室,廊下,下駄箱・・・掃除方法も違って覚えることばかり。大変だけどピカピカをめざしてがんばるぞ〜!!

来月から始まる習字の学習に向けて

画像1 画像1
 来月から、書写の授業で習字の学習が始まります。今週は、道具の説明や使い方、準備の仕方等を、それぞれの学級で習いました。
 初めての習字の授業、楽しみですね★

ホウセンカ・ヒマワリのかんさつ

 理科のじゅぎょうで、学年園に行き、ホウセンカ・ヒマワリのかんさつをしました。「この前より大きくなったね」「葉がふえたね」と言う声が聞こえてきました。虫メガネで見たり、ものさしで草たけをはかったりして、たくさんの発見をしていました。大きくなるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

自立活動はじめました

画像1 画像1 画像2 画像2
12日に今年はじめての自立活動を行いました。
1年生にとっては初めての自立活動でした。1年生は、先生の見本をよく見て「皆実っ子体操」をがんばってまねしていました。
ステージに走って跳び上がる運動もしました。みんな上手にふみきって、ステージに跳び上がることができました。

19日は段ボール箱を並べてリズムよく跳び越える運動や、的にねらってボールを投げる運動もしました。みんなで楽しく取り組んでいました。

これからも楽しく運動に取り組んでいこうと思います。

おいしい給食!

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日の給食を楽しみにしている1年生です。
 給食の準備は,6年生のお兄さんとお姉さんに手伝ってもらっています。手際よくスムーズに配膳する姿は,さすが最高学年!自分たちでも少しずつできるように,しっかりとやり方を学んでいきましょう。
 給食中は,どのメニューも「おいしい!」と言いながら食べています。少食の児童も「嫌いなものでも一口は食べるよ。」と挑戦している姿は,頼もしい限りです。

しんぶんしとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で図画工作科の学習「しんぶんしとなかよし」を行いました。
 セロハンテープやはさみを使ったり、破いたり丸めたりして、楽しく学習する姿が見えました。体全体を使って新聞紙を扱う姿もありました。自分なりに考えて工夫する姿に感心しました。
 しんぶんしとなかよしになった後には、お互いの工夫を伝えあったり、作品のよさを見つけあったりと楽しく学習することができました。

アゲハチョウのたん生

 アゲハのさなぎが、土曜日チョウになりました。お休みの日で、みんなに見てもらえなくて残念でした。写真をとったので、見てくださいね。
 1まい目は、さなぎから羽化したところです。2まい目、3まい目は、羽をかわかしているところです。きれいですね!
 この後、アゲハはとび立っていきました…
 めでたし♪ めでたし♪ パチパチパチパチ(^^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検に出発!2

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校探検にも慣れ,皆実小学校の校舎や教室の場所がだんだんと分かってきました。
 ふり返りの学習では,探検しながら見つけた “とっておきのもの” を発見カードに書いています。「職員室には,パソコンがたくさんあったよ」「校長室には,絵本やトロフィーが飾られていたよ」など,絵と言葉を使ってまとめることができました。
 学校のことや先生のことについて,もっと詳しくなれるよう,これからも学校探検を続けていきたいと思います。

図書館 ディスプレイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日は,あじさいに関連する図書を紹介していました。
 今は,国語の教科書で紹介されている本と,昨年度末に新しく購入した本の紹介をしています。ディスプレイしている本も借りることはできるので,手に取ってみてください。

 2年生の教室の前にいくと,「どの本よもうかな」の本を面立てで配架しています。本の内容もポップで紹介されています。これも手に取りやすくするための工夫ですね!

教職員ミニ研修会 「読み聞かせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校は,令和3年度に中国地区学校図書館研究大会の会場校として,授業を公開します。それに向けて,図書等の資料を活用した探究型の授業を研究しています。また,子ども達の読書活動も推進しています。授業と読書活動が推進できるための図書館環境整備も進めています。

 今回は,本校の教諭廣重(図書館教育部会 副幹事長)が講師になって,全員で読み聞かせの研修を行いました。みんな絵本を準備して,やり方を学んだ後,実際に読み聞かせをしました。

ミニ研修会 「読み聞かせ」2

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせは,低学年だけでなく,高学年でもどんどんやったらよいと言われています。今日の研修の中でも,教員が実際にやり始めると,聞き役の先生に笑顔がたくさん生まれていました。

ピースサミット2020

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市の6年生児童は,毎年平和についての意見文を書きます。本校の6年生も全員が書きました。書いた意見文は,広島市教育委員会で審査して20名が選ばれます。今年は,10895人の中から選ばれた20人の中に,本校6年生の荒木健太郎君が選ばれました。
 20人に選ばれた児童は,6月13日(土)西区民文化センターで,平和の意見発表会を行いました。今年はコロナウイルス感染防止のために,一般の来場者は入れませんでしたが,発表した20人とも素晴らしい発表をしてくれました。
 荒木君も2週間近く練習をして,原稿をすべて覚えて,当日は落ち着いてとても上手に発表することができました。荒木君の言いたいことが伝わったのではないでしょうか。
 

学校探検に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で,学校探検を行っています。
 保健室や職員室など,子どもたちがよく使う教室に入ったり,他の学年の授業の様子も見たりしています。
 「静かに右側を歩く」などの,廊下のきまりもだんだんと身に付いてきました。今後の学校生活に,生かしていきたいですね。

あさがおを そだてよう!4

画像1 画像1 画像2 画像2
 みなさんが うえた あさがおは しっかり そだっていますか?しちゅうは とりつけましたか?せんせいたちの あさがおは じゅんちょうに そだっています。つるがのびてきたので、かんさつ してみました。「はがふえたよ」「つぼみができたよ」「はながさいたよ」などの かんさつかあどが かけたら がっこうに もってきましょう。
 さて、もうぐんぐん つるが のびてきているひとも いるようですね。つるが のびてきたら、1だんめに まきつけましょう。さらにそだって うえにうえに のびたら 2だんめにも まきつけましょう。このようにして しちゅうの たてだけではなく よこもじょうずに つかいながら そだてていきましょう。 

アゲハのたまご

 下のしゃしんは、アゲハのたまごです。
 「うちのゆずの木に、アゲハがたまごをうんでたよ。」と言って、持ってきてくれたお友達がいました。黄色くて丸くて、1mmくらいの大きさです。かわいいですね♪
画像1 画像1

家庭科の学習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校再開から1週間たちました。6年生での家庭科の授業が始まっています。6年生の家庭科は、金山真理子先生に教えていただきます。初めの授業で、これからの学習内容や学習の進め方について確認をしました。

今日は、「わたしの生活時間」という学習で、時間の使い方について振り返りました。勉強する時間、趣味に使う時間、家族と過ごす時間…充実した1日になるよう学習したことを実践していきましょう。

3年2組学級通信より

画像1 画像1
 各学年の学年通信や学級通信は,いつも読ませてもらっています。
 3年2組の学級通信に書いてあった,「クラスの子のいいなと思ったところ」というのがありました。ほんの些細なことかもしれませんが,心配りができる言動ががいいなと思いました。

◎ 朝,手紙を配ったりする時,枚数が自分の列の人数分がないことに気づくと,自分の手紙を先に友達にまわして,足りない分を取りに来てくれる。
◎ 掃除の前には,机の上には何も置かないように片付けた方がいい。運ぶときに落ちてしまったりするから。
◎ 掃除や給食で使うぞうきんは,「上ぞうきん」と書いている面が見えるようにかけた方が,次の人が使いやすくなる。

 どれも,細かい事ですが,みんなが過ごしやすくするための心遣いだと思います。こんな小さな気配りって大切だなと思いました。

アゲハのさなぎ(2)

 先生のお家でも、次々とよう虫がさなぎにへんしんしています。
 しゃしんをようく見てください。さなぎの体から糸が2本出ていますね。この糸でしっかりと体をささえます。さなぎは、まわりの色によって、体の色をかえます。
 1まい目のさなぎは、緑色のままですが、2まい目のさなぎは、まわりがグレーのかべなので、黒っぽい色になりました。
 このまま、じーっとして、チョウになります!
画像1 画像1
画像2 画像2

アゲハのさなぎ(1)

 学校に持ってきていたアゲハのよう虫が、さなぎになりました。
 1まい目のしゃしんを見てください。よう虫がかごの上にのぼって、体を丸めていますね。これは、さなぎになるじゅんびをしているところです。この後、もう一回だっぴをして、さなぎになります。
 2まい目のしゃしんは、1まい目の次の日のしゃしんです。みごとに、さなぎにへんしんしましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358