最新更新日:2024/06/10
本日:count up13
昨日:53
総数:200537

7月31日(金) 青少年によい環境をあたえる運動

 早稲田学区の青少年健全育成連絡協議会より『青少年によい環境をあたえる運動』の横断幕を、登校坂入り口付近に設置しています。地域の方々には、日頃より登下校などで挨拶や見守りなどをしていただき、とても感謝しております。これからも中学校区によい環境ができるよう、ご協力お願いいたします。
画像1 画像1

7月31日(金)2年生授業の様子(その2)

 2年1組の授業の様子です。コンピューター室で、社会の調べ学習の様子です。インターネットで課題についてグラフなどを調べ、ノートにまとめていました。情報を分析してそれを活用できるように、日頃からいろいろなことに興味を持ちましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月31日(金)2年生授業の様子

 2年2組の授業の様子です。数学の問題(連立方程式)を解いていました。単元の内容もだんだんと難しくなっています。解き方を理解して、問題をたくさんこなしていくことが、大事になりますね。頑張って取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日 教師と子どもの碑慰霊祭 折り鶴献納

 本日、教師と子どもの碑慰霊祭折り鶴の献納をしてきました。昨年は教師と子どもの碑慰霊碑のところで慰霊祭が行われて、生徒会執行部の代表生徒が折り鶴を献納していました。今年は新型コロナウイルス感染症で、慰霊祭は中止になりました。そこで、皆さんが作ってくれたた折り鶴を、生徒会担当の北里先生が代わりに献納してきてくれました。受け取っられた慰霊祭担当者の方から、『とても綺麗な折り鶴ですね』とお褒めの言葉をいただきました。
 後日、皆さんの作った折り鶴は、担当の方から教師と子どもの碑慰碑に献納されます。
画像1 画像1

2学年 上級学校調べ

 2学年は、「生き方・キャリア学習」として、上級学校調べを行っています。
 各自が、公立学校から1校、国立・私立学校から1校を選び、各学校のパンフレットやインターネットで、カリキュラムや特色、通学方法などをまとめました。
 最後は、何人かの代表が調査結果を報告します。
 この学習をきっかけに、自分の将来を見据え、そのために必要な力を身につけられる上級学校はどこかを考えていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(火) 登校に関するお知らせ

 現在、大雨警報が発令されていますが、早稲田学区に避難勧告など出されておりません。職員が校区内を見回り安全を確認し、今のところ危険な状態のところはありません。今後の天候回復も見込まれています。
 よって、本日は授業を行います。通常通り8時25分までに登校してください。安全に気を付けて登校してください。授業道具は本日すべての道具を持ってきてください。

 早稲田中学校
  教頭 高橋 秀昌

7月27日(月)学活の様子について

 6時間目に学活をおこないました。写真は3年生の様子です。10月に合唱大会を行う予定です。各クラス合唱の選曲をおこなっていました。各クラスの目標達成に向けて、コツコツ努力していきましょう。合唱は『みんなで協力』が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(水) 絆プロジェクト『絆放課後学習会』をおこないました。

 本日、絆プロジェクト『絆放課後学習会』をおこないました。15人の生徒が参加してくれました。地域の方々や早稲田中の卒業生など、7名の学習サポーターの方々と学習を進めました。しっかりと勉強できましたか?
 7月の学習会は今日で終わりです。8月の学習会は、またお知らせするの参加してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(水) 授業の様子について

 なかなか梅雨が明けませんね。今日も雨が降っています。3年生と1年生の授業の様子です。少しの時間ですが、グループ学習も再開しています。一人で考えるより、グループで学習するほうがより勉強ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月) 昼食の様子について

 昼食の様子です。前向きで静かに食事をとっています。今までは班隊形にして友だちと語らいながら食事していました。今は前向きで、静かに食べています。放送委員が『お昼の放送』してくれています。デリバリーの献立のお知らせや音楽放送をしてくれるので、少し教室が和むように思えます。
 
 3枚目の写真は、本日のデリバリー弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) 3年生学校説明会の様子(その2)

 中盤と後半は、男女共学の高校の説明を聞きました。部活や進路の話を分かりやすく丁寧に話をされていました。本来なら個人でオープンスクールなどに行き、高校の説明を聞いて施設や部活動の見学をしたりします。今はそれができないので、オンライン説明会などを実施されているそうです。今回は高校の先生から、直接説明を聞く機会をつくりました。ぜひ、進路選択の参考にしてください。機会があれば、オープンスクールなどに参加して見てください!

 写真は、瀬戸内高校と崇徳高校の先生が、学校説明をされている様子です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日(金) 3年生学校説明会の様子(その1)

 本日の5・6時間目に進路学習で、学校説明会をおこないました。男女に分かれ市内の私立高等学校の先生方に来校していただいて、各学校の特徴や教育内容などの話をしていただきました。 最初に男子・女子の高校の先生方に説明していただきました。

 写真は城北高校と比治山高校の先生が、説明をされている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(木) 絆プロジェクト『絆放課後学習会』をおこないました。

 15日(水)の放課後に、絆プロジェクト『絆放課後学習会』をおこないました。以前よりプリントでのお知らせや担任の先生の呼びかけなどで、26名の生徒が参加してくれました。6名の地域・卒業生の方々が学習サポーターとして参加していただきました。国・数・英を中心に、各自で学習課題を用意して勉強をしました。わからない所は、学習サポーターの方に質問をして教えてもらいました。1時間でしたが、とても充実した学習会になりました。学習サポーターの方々も、たくさんの生徒が参加してくれたのでとても喜んでおられました。 

 次回は7月22日(水)です。みなさんの参加をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火) 絆プロジェクト『絆放課後学習会』がスタートします!

 明日の15日(水)まちぐるみ『教育の絆』プロジェクトの一環で、『絆放課後学習会』をスタートします。早稲田学区に在住の方や早稲田中出身の大学生の方々が、放課後のコンピューター室で学習サポートしていただきます。時間は16時〜17時です。基本的に学習道具は自分で準備して学習します。詳しくは、7月の学習会についてをご覧ください。席に限りはありますが、参加したい人は来てください。


 7月絆学習会について
 

7月14日(火) 生徒議会の様子

 専門委員会と同時に、生徒議会も行われました。先日行われた生徒総会の反省、学級で作成した折り鶴の取りまとめをしました。折り鶴は、各クラスで生徒が作り上げたものです。とても綺麗に千羽鶴が出来上がりました。この千羽鶴は、牛田地区の原爆慰霊祭などで慰霊の献花とともに納める予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火) 専門委員会の様子

 本日は2時間目より授業を行いました。放課後は、先週休校でできなかった専門委員会をおこないました。各委員会での取り組みの確認や道具の点検を行いました。みなさんの活躍で、学校全体の生活も充実したものになっています。これからも頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火) 登校に関するお知らせ

 現在、大雨・洪水警報が発令されていますが、早稲田学区に避難勧告など出されておりません。職員が校区内を見回り安全を確認し、今のところ危険な状態のところはありません。今後の天候回復も見込まれています。
 よって、本日は授業を行います。9時25分までに登校してください。安全に気を付けて登校してください。授業道具は本日すべての道具を持ってきてください。

 早稲田中学校
  教頭 高橋 秀昌

7月14日(火)大雨警報に関するお知らせ

 現在、広島市に大雨・洪水警報が発令されています。早稲田中学校は自宅待機になります。今週は雨が降り続いています。大雨・土砂災害には十分な警戒をしてください。
 なお、天候の回復が見込まれ、生徒が安全に登校できると判断した場合は、メール配信により登校指示を出し、授業実施をすることもあります。

 早稲田中学校
  教頭 高橋 秀昌

7月13日(月) 合唱大会実行委員会の様子

 本日放課後に、合唱大会実行員会がありました。開催は10月末の予定です。クラス合唱の選曲、指揮者・伴奏者・パートリーダー選出の提案がありました。少しでも合唱大会ができるように、みんなで考えていきましょう。しっかり話し合ってクラス決定してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(月) 朝読書の様子

 2年生の朝読書の様子です。集中して読書ができています。本の出会いによって、考え方が変わることもあります。昼休憩にも図書室の開放をしています。たくさん読書をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月間行事PDF

早稲田中通信

いじめ防止等

いじめ防止のための基本方針

広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1
TEL:082-223-2933