最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:53
総数:200534

5月19日(火)2年生分散自主登校日の様子について(その2)

 3年生と同様にクラスを二つに分け、健康観察をしてから課題の確認などをしました。健康観察表を見てみると、毎日の検温と健康調査をしている人がほとんどでした。これからも続けていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(火)2年生分散自主登校日の様子について(その1)

 本日は、2年生の登校日になります。登校時間は、あいにく雨が降っていました。しかし、久々に友達と会って、生徒の表情は楽しそうに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(月)3年生分散自主登校日の様子について(その3)

 2時間という短い時間で、国語、社会、数学、理科、英語の5教科の課題を確認していきました。各教科の時間は少なかったですが、集中して課題に取り組めたと思います。3年生の次回の登校日は、5月21日(木)です。木曜日も元気に登校してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(月)3年生分散自主登校日の様子について(その2)

 各クラス2つのグループに分かれ、各教室に入り朝学活からスタートです。健康観察をし、各教科の課題確認などをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(月)3年生分散自主登校日の様子について

 本日から分散自主登校がスタートしました。本日は3年生になります。写真は登校の様子です。約1ヶ月ぶりの登校になりますね。3年生の表情が、とても嬉しそうに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(木) 分散自主登校日について

 5月18日(月)より分散自主登校日を行います。各学年の登校日と教科をお知らせします。

1年生 
5月22日(金) 社会・数学・英語・技術・家庭
5月29日(金) 国語・理科・音楽・美術・保体

2年生
5月19日(火)
2年1組 数学・理科・英語・技術・家庭
2年2組 国語・数学・英語・技術・家庭

5月26日(火)
2年1組 国語・社会・音楽・美術・保体
2年2組 社会・理科・音楽・美術・保体

3年生
5月18日(月) 国語・社会・数学・理科・英語
5月21日(木) 音楽・美術・技術・家庭・保体
5月25日(月) 国語・社会・数学・理科・英語
5月28日(木) 国語・社会・数学・理科・英語

  登校できない場合は、学校に連絡お願いします。

5月13日(水) 分散登校日について

 メルポコでもお知らせしましたように、広島市では新型コロナウイルス感染症発生状況や本市域の状況を踏まえ、5月18日(月)より分散自主登校日を設けることとなりました。
本校では、生徒の健康観察を行うとともに、家庭での学習状況の確認など学習指導を目的として、分散自主登校日(下記の詳細を確認してください)を設定します。なお、登校できない場合であっても欠席扱いにはなりません。
今後の感染拡大の状況等によって、予定を変更する場合は、メルポコやホームページで連絡させていただきます。よろしくお願いいたします。

臨時休業中の分散登校について

新しい生活様式

分散登校日(詳細)

5月12日(火) 就学援助のお知らせ

 メルポコでもお知らせしましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により、世帯の収入が激減した方など、家計の急変により経済的にお困りの方からの就学援助の申請について、広島市教育委員会よりお知らせが届いています。
 申請受付期間が令和2年7月31日(金)までとなっています。ご確認ください。

就学援助のご案内

5月12日(火)『学校諸費及び給食費の納入』引き落としについてのお願い

保護者のみなさまへ
 令和2年5月分の第1回目の引き落としを5月7日(木)に行っております。第1回目の引き落としのできなかった方は、第2回目の振替を5月15日(金)に実施しますので、振替手数料の10円を含めてゆうちょ銀行のお届け口座へ前日までにご入金ください。
 金額については5月11日に配布しました「学校諸費及び給食費の納入について(お願い)」をご確認ください。

広島市立早稲田中学校
 教頭 高橋 秀昌

5月11日(月) 学校の様子について

 本日、追加された学習課題を先生方に配布してもらいました。ご家庭のポストに、学習課題をはじめマスクや連絡プリントなどを入れた封筒を投函しています。ご確認をお願いします。予習的な学習もありますので、計画を立て取り組んでください。
 写真は、学校の武道場前の様子です。ラベンダーなどが咲き、紫の花がとても綺麗です!自粛も長引き、ストレスも溜まってきていると思います。ストレッチや綺麗な景色の動画などを見て、気持ちを休めてみてください。気も緩みがちになってきています。今が大切な時期なので、慎んだ行動をしてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(金) 1年生夏服受け渡しについて(確認)

画像1 画像1
 夏服受け渡しは、5月12日(火)〜14日(木)9:00〜17:00に行います。お渡しについては、保護者の方とします。この時間帯に引き取りの難しい方は、学校に連絡、相談をしてください。
 なお、引取りの際には、支払証明書の確認をさいたします。ご持参お願いいたします。

 臨時休校が続いています。規則正しい生活を心がけてください。宜しくお願いいたします。

5月7日(木) 臨時休業延長にともなう学習課題の追加について(改定)

 臨時休業日の延長に伴い、5月11日以降の各学年の学習課題について、下記に掲載いたしました。なお、追加課題のプリント等については、来週5月11日(月)にご家庭のポストに投函させていただきます。ご確認をお願いします。

 1年生 学習課題(追加)

 2年生 学習課題(追加)

 3年生 学習課題(追加) 
   3年生の学習課題について、変更がありましたのでご確認ください。

 これまでの学習課題も計画的に進めてくれていると思います。引き続き、学習時間の確保について、ご家庭でもご指導、ご支援をよろしくお願いいたします。

 広島市立早稲田中学校
  教頭 高橋 秀昌

5月7日(木) 1年生夏服受け渡しについて

 臨臨時休業日の延長に伴い5月8日(金)に予定しておりました夏服受け渡しは、5月12日(火)〜14日(木)9:00〜17:00に変更させていただきます。その際のお渡しについては、保護者の方とします。2階の職員室を訪ねてください。この時間帯に引き取りが難しい方は、学校に連絡、相談をしてください。

臨時休校による変更でご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします

 広島市立早稲田中学校
  教頭 高橋 秀昌

5月1日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月になりました。臨時休業日も5月31日まで延長され、先生方も生徒のみなさんに会えないことを寂しく思っています。明日よりゴールデンウィークです。遊びに行きたいかもしれませんが、不要不急の外出しないようにしてください。自分の行動がみんなを守る行動に繋がるのです。校内も生徒の声が聞こえないので、少し寂しい感じがします。みんなで早く再開できるように、考えた行動をしましょう!

4月30日(木) 学習支援システムの紹介

 4月17日(金)に「みんなの学習クラブ」(タブレット版)という無料学習ソフトの利用について紹介をしました。当初は5月10日まで使用期間でした。臨時休業日が5月末までになったことにより、6月10日まで期間延長が決まりました。
 下記のアドレスにアクセスし、IDとパスワードを入力してから利用してください。IDとパスワードは、メルポコにて配信しております。学校の課題だけでなく、積極的に活用して学習してみてください。

■ 家庭学習システム みんなの学習クラブ タブレット へのアクセス先
https://gctablet.gakuweb.jp/
▲リンクをクリックするとログインページへアクセスできます。

4月28日(火)「臨時休業日」の延長について

 広島市では、5月6日(水)まで、一斉臨時休業の措置をとっておりました。新型コロナウイルス感染症の発生状況や広島市の状況を踏まえ、臨時休業期間を5月31日(日)まで延長をすることとしました。
 つきましては、保護者の皆様には、臨時休業中はできるだけ人との接触を避け、感染防止を図ることが重要であることをご理解いただき、お子様の感染症防止と健康管理に気を付けていただきますようにお願いします。
 なお、いろいろなお知らせをHPやメルポコで連絡いたします。ご覧になるようにお願いいたします。


臨時休業期間の延長について 

4月24日(金) 登校坂のつつじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒のみなさん
 早稲田中学校に上がる登校坂のつつじが、
 きれいな花を咲かせ始めました。

 本来なら、この坂を通って学校に来て
 楽しい学校生活を送っているはずなのですが…

 全国では、児童生徒の感染も伝えられています。
 今は、不要不急の外出をさけ、
 再開されたとき、
 スムーズに学校生活へ入れるよう
 規則正しい生活を心がけ、
 学習課題にも計画的に取り組んでください。

 先生たちも再開後の授業などの準備をしています。
 登校坂のつつじが咲いているうちに
 なんとか学校が再開できればと思っています。
 生徒のみなさんも、その日を信じて
 みんなでがんばりましょう。

4月23日(木) 生活習慣について

画像1 画像1
 臨時休業が始まり、1週間が経過しました。皆さんの生活はどうでしょうか?担任の先生より、電話連絡で健康観察・家での生活・課題の進捗状況などを確認しています。「朝起きるのが遅くなった」「ゲームの時間が長くなった」など、生活のリズムが崩れている人も多くいました。限られた環境の中で生活リズムを整えるのは大変ですが、家の手伝いなどをして行動してみてください。規則正しい生活リズムができるようになります。頑張りましょう!
 
 不要不急の外出はしないようにしてください。3密の状態のところには近づかないようにしてください。

4月21日(火)相談窓口情報について(紹介)

 広島市には、さまざまな相談機関があります。学校生活だけでなく、さまざまな相談に聞いていただけると思います。生徒だけでなく保護者の方々の相談も聞いていただけるところもあります。下記に「相談窓口情報」掲載いたします。一人で悩まず、まずは聞いてもらいましょう。


相談窓口情報

4月21日(火) カウンセラーだより(4月号)について

画像1 画像1
 臨時休業や外出自粛要請などで、ストレスが溜まったりこれからのことで不安になっている人もいるのではないですか?わが校では、スクールカウンセラーの先生が毎週水曜日に来られて、希望される生徒や保護者の方々の相談を聞いていただいています。カウンセラーの先生から、「カウンセラーだより4月号」を発行していただきました。本来なら生徒皆さんに配布予定でしたが、下記に掲載しますのでご覧になってください。相談がある方は、早稲田中学校までご連絡ください。

カウンセラーだより 4月号
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月間行事PDF

早稲田中通信

いじめ防止等

いじめ防止のための基本方針

広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1
TEL:082-223-2933