最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:53
総数:200528

4月8日(水) 1年生学年集会の様子について

 入学式終了後に学年集会をしました。学年主任より、「思いやりとやさしさをもって行動し、誰もが安心して過ごせるように」とお話がありました。思いやりは行動や態度などから見ることができます。1年生の上靴の並べ方と鞄の置き方です。とても綺麗に並べてもらっています。この行動と気持ちを忘れないでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(水)入学式の様子。

 9時30分より入学式が始まりました。
 呼名をされ元気よく返事をして、起立する人が多かったです。校長先生・生徒会長の先輩からお祝いの言葉をいただきました。校長先生からは、「今、あたりまえの生活が、とても大切であることに気付かされています。」と話されていました。普通の生活をあたりまえと思わず、日々感謝の気持ちを持ちましょう。
 新入生代表の言葉では、「いろんなことに挑戦して、頑張っていきたい」と決意を聞きました。新しい取組などがたくさんあるので、積極的に挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(水) 初めての学活の様子

 入学式前に、初めての学活の様子です。提出物の回収や、入学式の説明などを聞いていました。みんな緊張した表情で、担任の先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(水)新入生クラス発表の様子

 今日は入学式です。初登校してきた新入生です。写真はクラス発表の様子です。新しい出会いの瞬間ですね。この後、新しい教室に入って、新しい担任の先生との出会いになります!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(火) 始業式の様子について

 始業式の様子です。校長先生より新年度の挨拶をされました。今回のコロナに伴う臨時一斉休業で、普段の生活が大きく変わりました。勉強や部活動ができず、友達にも会えない。そのような日々が一カ月以上続いています。学校が始まりましたが、まだまだ抑制することがたくさんあります。今は我慢の時ですね。まずは元気で健康な生活ができるように、いろいろなことを守って生活していきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(火) 就任式の様子について

 クラス発表して1時間目に、就任式・始業式を中庭で行いました。就任式では新しく来られた先生方の紹介とあいさつ、生徒の歓迎のことばがありました。これから授業や行事でお世話になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(火) クラス発表の様子について

 今日から2・3年生の新年度がスタートします。写真はクラス発表の様子です。クラスを確認して教室へ入りました。新しい学年・教室など、新鮮な気持ちでいっぱいですね!これから頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(火) 学校再開に当たって(お願い)

 この度、令和2年3月24日付け文部科学事務次官通知「令和2年度における小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校等における教育活動の再開等について」及び「 学校再開ガイドライン」等を受け、令和2年4月の始業日から、十分な感染防止対策を講じた上で、学校を再開する ことと
いたしました。
 学校再開にあたっては、3つの条件換気の悪い密閉空間、多くの人が密集、近距離での会話や発声)が同時に重なることを徹底的に回避するとともに、手洗い や 咳エチケットなどの基本的な感染症対策及び学校医や学校薬剤師等と連携した保健管理体制の整備など、万全の感染症対策を講じることとしていますが、ご家庭におかれましても、お子様の日々の健康管理と新型コロナウイルスの感染防止 により一層御留意くださいますようお願いいたします。
 つきましては、学校再開に当たって 、特に次の3点にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

(1)お子様の 毎朝 の検温 について
  この度の学校再開に当たって、毎朝登校前にお子様の検温等をお願いします。
  37.5度以上の発熱等の風邪の症状がある場合には、必ず自宅で休養させてください。

(2)お子様の検温結果等の提出について
  毎日のことで大変お手数をお掛けしますが、お子様の体温や 体調不良等の有無について「健康観察表」(※始業式の日に配付 )にご記入の上、お子様を通じて、毎日、学校へご提出ください。学校において、日々の健康状態を把握させていただきます。

(3)マスクの準備 について
  始業式の日から、学校では、お子様にマスクを着用して 過ごしていただきたいと考えています。一方で、現在、市販のマスクを入手することが難しい状況が続いていることから、各ご家庭におかれましては、必要に応じて、手作りマスクを作成いただき、登校に備えていただくようお願いいたします。手作りマスクは、ハンカチやゴムひもといったご 家庭にある一般的な材料で作成でき ますので、ご協力の程 よろしくお願いいたします。


詳しくは、こちらから<学校再開に当たって(お願い)

重要 4月6日(月) 明日の予定について

明日より、令和2年度がスタートします。約1ヶ月ぶりの学校再開になります。新2・3年生のスケジュールを掲載します。忘れ物のないように、しっかり準備してください。

4月7日(火) 8:20 コンピュータ室前(グラウンド側)でクラス発表
 8:25 朝学活
 8:55 就任式・始業式(中庭にて)
 9:40〜12:30 学級開き・教科書配付・会場準備など  
12:35〜12:45 終学活 (一斉下校)  

〇 持参物 上靴・体育館シューズ・筆記用具・記名用ペン・保健関係書類(封筒に入れて)・春休みの課題
   
 ※感染症予防対策のため、できるだけマスクを着用させてください。
 ※朝ご家庭で体温を測定し(デイリーノートにメモ)、体調を確認してから登校させてください。
 ※風邪症状(咳、のどの痛み、発熱)がある場合は、登校を控えてください。
 ※欠席をする場合は、8:20までに、学校に連絡してください。
    
 ★今後、状況の変化により変更がある場合は、またお知らせいたします。

4月3日(金) 4月行事(変更)について

 昨日、4月行事をホームページに掲載しましたが、一部を変更させていただきます。感染拡大防止のため、部活動再開についても慎重に対応すべきだと考え、4月7日(火)の部活動は中止とし、7日(火)に学級指導、8日(水)は部活ごとに指導を行った上で再開することといたしました。したがって、7日(水)は全員昼食を持参する必要はありません。ご覧いただき、ご理解、ご協力をお願いいたします。

4月行事(変更)について

4月2日(木)入学者受付の様子

 令和2年度もスタートしました。昨日は、入学者受付をと制服などの受け渡しがありました。4月8日(水)が入学式になります。新入生の皆さん、しっかりと準備をしておいてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月間行事PDF

早稲田中通信

いじめ防止等

いじめ防止のための基本方針

広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1
TEL:082-223-2933