最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:44
総数:129634

1年生 いろいろな歌を歌いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日 音楽科の学習で,歌を歌いました。春の絵を見て,絵から思い浮かぶ歌を思い出して,みんなで楽しく歌いました。
 みんな,たくさんの歌を知っていますね。
 早くマスクを外して,大好きな歌を思いっきり歌えるときがきてほしいですね。

5年生 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日 係活動を決めました。
 クラスがよくなるため,みんなが過ごしやすくなるためにどんな係が必要かを考え,自分が担当する係を決めました。
 クラスのため,みんなのため,自主的に活動していってほしいですね。

サクラ 田植えをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日と2日に,田植えをしました。

イネの根元を持って,水をたっぷり含んだ泥の中へ。

ズブズブズブ…

慣れない感触に,最初は恐る恐る植えていましたが,
だんだんと上手になり,スイスイできるようになりました。

「そう言えば,こんな感じだった。」
と,去年の田植えを思い出している子どもも。

気持ちのいい風に吹かれてイネがなびき,とてもきれいでした。

4年生 自画像を描きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日 図画工作科の学習で,自分の顔を描いています。
今日は,仕上げに絵の具で色を着けました。
肌の色を作るために絵の具を混ぜたり,筆使いに気を付けたりしながら,ていねいに色づけすることができました。

2年生 図書室で本を借りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日 教室で図書室の使い方について学習した後,図書室に行きました。
図書室では本の借り方のおさらいをし,実際に借りてみました。
これからもたくさん本を借りて,しっかり読書ができるといいですね。

6年生 初めての実験です

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日 空気中でものを燃やすと,空気の性質が変化することを確かめました。
 火のついているろうそくに集気びんをかぶせると,しばらくは燃えますが,やがて火が消えます。空気の性質が変わったのでしょうか!?
 火が燃えた後の集気びんを,別の火がついているろうそくにかぶせると,火はすぐに消えました。
 実験を通して,予想したことを確かめられることが楽しいですね。

3年生 箱の特ちょうを調べてみました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日 3年生は,箱の形の特ちょうを調べました。自分たちで作った立方体や直方体を使って,面の数や辺の数を数えてみました。
 学年が進むにつれて,いろいろな立体を学習します。まずは箱の形の特ちょうを,しっかり頭に入れておきましょう。

4年生 広島県について学習しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日 4年生は,社会科で広島県の特色について学習をしています。
 今日は地図帳を見ながら,地域ごとの特産物を見つけて付せんに書き,みんなで地図にまとめました。
 自分たちが住んでいる地域の特色を知ることは大切ですね。しっかり学んで,今まで以上に,自分たちの住んでる広島県に愛着をもってほしいと思います。

学校が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日 分散自主登校が終わり,いよいよ学校が再開しました。4月以来,久しぶりに全員そろっての学校です。
 朝は一番に放送朝会で,校長先生のお話やコロナウイルスについてのお話がありました。学級や学年でも,自分だけでなく,みんなの健康を守るための行動をしようというお話もありました。
 コロナウイルスに負けない学校生活を送られるよう,一人一人が気をつけながら頑張ってほしいと思います。

いよいよ通常登校!

画像1 画像1
 6月1日は,待ちに待った学校再開の日です。
 クラスみんなが揃って学習したり遊んだりすることができることを,先生たちも楽しみにしています。

 一緒に頑張っていきましょう!

5年生の児童の皆さんへ

画像1 画像1
 5月29日 暖かく雲一つない気持ちの良い一日ですね。
 
 先日の登校日。今日の天気のような,とても気持ちの良い5年生の姿を見ることができました。帰る際に,乱れたトイレのスリッパを整えている友達の姿です。自分がトイレに用があったわけではないのに,次の人や周りの人のことを考えて人知れずスリッパを整えている姿に感動を覚えました。思いやりの心が皆さんに育っているのだと感じました。
 
 長かった休校期間も終わり,6月1日から登校が始まります。一人一人の思いやりがこれからの学校生活を作ります。力を合わせて暖かい学校を作っていきましょうね。

6年生 つないで,つないで,一つのお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日 国語科の学習では,最初と最後の一文をみんなで考え,その間の文章を一人一文ずつ考えて一つのお話を完成させました。
 最初と最後の文章がかけ離れすぎたので,最初は不安になりましたが,一人ずつ文を考えて進めていくうちに,思ったよりも話がつながっていったので,びっくりしました。
 たくさんの人数でお話を書けるのが,楽しいですね。

1年生 アサガオの葉を観察しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日 あさがおの葉を観察しました。
 前回は手で葉が広がっている様子を表しましたが,今回は観察カードに記録しました。
 初めによく見たり,さわったりして葉の絵を描きました。
 その後教室に帰って,色や形をみんなで確認し,文字で書きました。
 この後どのように成長していくか,楽しみですね。

4年生 理科「季節と生き物」その2

 5月28日(木),朝の学校の畑などの様子です。今週みんなが植えたヘチマはまだ芽を出していませんが,4年生の畑には変化があったようです。
 1枚目の写真は,先週の金曜日と今日のカボチャの苗の様子です。並べてみてもあまり大きな変化はなさそうです。

 2枚目の写真は,今日のカボチャの苗のくきと葉の間をよく観察したときに見えたものです。ふくらんだものが3つ見えます。これは金曜日には見つけられませんでした。何でしょうか。3年生のときに学習した植物の成長の仕方を思い出して予想してみましょう。

 3枚目の写真は,理科の簀戸先生が持ってきてみんなに見せてくれた,支柱を立てたヘチマの苗の様子です。よく見ると,2枚目のカボチャと同じようにふくらみが見えます。来週学校に来たら確認してみましょう。
 
 よく見ること,比べること,前に習ったことを考えに生かすことは学習していく上でとても大切です。6月1日からは,自分たちでよく見たり比べたりして学習を進めていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクラ 枝豆を植えたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日 サクラ学級の登校日でした。

ポットに植えた枝豆が大きくなったので,畑に植えかえました。
1年生も,先生といっしょに1人ずつ植えました。
あけた穴の中に苗を入れて,ていねいに土をかけましたよ。

先週植えた夏野菜も,順調に育っています。
水にぬれた野菜が,気持ちよさそうでした。


来週は,いよいよ田植えです。
畑のそばの小さな田んぼは,水を張って準備万端。
「オタマジャクシいないね。」なんて話していました。



3年生 アゲハチョウの幼虫がやってきたよ!

画像1 画像1
 5月27日 来週から学校がはじまるので楽しみですね!3年生の先生からニュースです。
 この前までは,モンシロチョウの幼虫のあおちゃんの成長をHPでお伝えしていましたが,次はアゲハチョウの幼虫がやってきました!アゲハチョウの幼虫は,ミカンやレモンの木の葉っぱを食べて大きくなります。来週から学校でアゲハチョウの幼虫の成長を見ていきましょうね!
 写真には,2匹いるので探してみてね!

サクラ4組 登校日の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日 1時間目はお誕生日会の準備をしました。みんなでお手紙の清書をしました。
 2時間目は,それぞれの学年ごとに,算数や英語などの学習をしました。

サクラ3組 学年ごとの一日の流れがあります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日 サクラ学級には複数の学年の児童が在籍しているので,学年ごとに学習することが違っています。
 この日の朝一番は,4年生はヘチマの種を植え,6年生は英語の学習を行いました。

サクラ2組 しっかり話を聞いて,しっかり学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日 朝は担任の先生の話を良い姿勢で聞きます。しっかり聞いて,今日の活動へ向かいます。
学年ごとにそれぞれの学習に一生懸命取り組みました。

サクラ1組 お誕生日カードを書きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日 お誕生日カードを書きました。
もらった友達が喜ぶようなメッセージを書いたり,絵を描いたりしました。
ていねいに,心を込めて仕上げました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

新型コロナウイルス感染症関連

学校だより

いじめ防止

インフルエンザ

非常災害時の対応について

広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171