最新更新日:2024/06/12
本日:count up65
昨日:81
総数:130407

サクラ サツマイモを植えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日
畑にサツマイモを植えました。

サツマイモのつるは,長くて葉がたくさんついているので,
植えるのに少しコツが必要です。

葉が土に埋まってしまわないように,
優しく土をかけました。

土の中から,ミミズが出てきてびっくりしましたが,
少し場所を動いてもらって,無事終了。
土・日の雨で,しっかり根付いたかな。

3年生 音楽の授業

画像1 画像1
 6月16日 2回目の音楽科の授業でした。
 3年生になってからは,高学年と同じように音楽室で授業をしています。
グランドピアノや使ったことのない楽器があるので,わくわくしています!
 また,授業の中でいろいろな楽器を使えるといいですね!

3年生 チョウの育ち方を学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日 チョウの育ち方をまとめました。
 3年生は廊下の前で飼っていたチョウを,幼虫から成虫になるまで観察していました。その様子を思い浮かべながら,今日は理科ノートに成長の様子を絵や文でまとめました。
 他の昆虫を育てることがあれば,チョウと比べながら観察していくとよいですね。

メダカがたまごを産んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校のどこかで,メダカを育てている場所があります。みなさんは,どこか分かりますか?
 そのメダカが,5月の後半ごろからたまごを産んでいます。そして,最初のころに産んだたまごからは,既に赤ちゃんのメダカがかえっています。

 育てている場所を探して,メダカの赤ちゃんやたまごを見てみましょう!

6年生 分数のわり算を学習しました

画像1 画像1
6月15日 6年生は,算数科で分数のわり算について学習しました。
 問題文を読んでどんな式になるかを確認した後,実際にわり算の計算の仕方を考えました。
 一人一人が考えたやり方を,ホワイトボードに表しました。
 友達の考え方を聞くことで,自分の考え方と似ているところや違うところを見つけることができます。

3年生 広島市について勉強します

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日 3年生の社会科では,広島市についての学習をします。今日は,広島市には8つの区があることを知りました。そして,場所によってどのような違いがあるのかを,資料から見つけていきました。

書く学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日 各学年の国語科では,いろいろな場面で文章を書くことを学びます。
 2年生は,「かんさつ名人になろう」で,日付けや天気など,観察する際に書かなくてはいけないことを学習しました。
 4年生は,「お礼の気持ちを伝えよう」で,手紙を書く際に,初めのあいさつや結びのあいさつなど,手紙の書き方を学習しました。
 国語科の学習時だけでなく,他の教科や日常生活の中で活用していけたら良いですね。

1,2年生 「あさがおのたね」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日 
 2年生は1年生に「あさがおのたね」をプレゼントしました。種を入れた袋には1年生へのメッセージが書いてあります。毎年こうして「あさがおのたね」は次の1年生に引き継がれていきます。

視力と聴力の検査です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週と来週は,視力と聴力の検査を行っています。視力検査は全学年で,聴力検査は,1・2・3・5年生が行います。
 自分の体のことを知ることは,大切ですね。

5年生 光を生かした作品づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日 図画工作科では,光の入り方を工夫した箱を作りました。
 カラーセロハンから,さまざまな色の光が箱の中に入ってきます。
 みんな一生懸命,完成を目指して作品作りに取り組んでいました。

3年生 いろいろな国の挨拶を知りました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日 3年生は外国語活動の学習で,いろいろな国の挨拶のしかたを知りました。
 聞いたことがある挨拶もあれば,初めて聞く挨拶もありましたが,みんなでいろいろな国のあいさつをまねして言ってみました。
 英語をリズムに合わせて言うことにも挑戦し,楽しく学習することができました。

1年生 アサガオに肥料をあげました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日 先生に肥料のつぶをもらって,アサガオの鉢に入れました。
 元気に育っている葉が,もっともっと大きくなって,きれいな花を咲かせてほしいですね。楽しみです。

4年生 算数科「わり算の筆算(1)」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日(木),4年生は「わり算の筆算」の学習をしています。筆算の仕方が分かり,すらすらと問題を解くことができるようになってきました。ものさしをいつも構えていて,丁寧に美しく筆算を書くことも定着しています。
 筆算が上達したら,次は文章題に挑戦です。文章の題意を捉え,正しく立式できるように練習をしていました。何度も練習に取り組み,自分の力を伸ばしていきましょう。

4年生 国語科「ゲストから話を聞いてメモを取ろう」

画像1 画像1
 6月11日(木),4年生の国語科では,「聞き取りメモのくふう」の学習にも取り組んでいます。これまでに,メモの取り方のくふうについて考えてきました。
 今日はいよいよメモを取る実践の日です。観西小に受け継がれている「観西太鼓」について,話を聞き,メモを取る学習を行いました。今日のゲストは,校長先生でした。
 校長先生から観西小の歴史や,観西太鼓ができたわけ,地域の人たちと観西小のつながりについて話を聞きました。話を聞く態度について,校長先生からほめてもらった4年生。一生懸命メモを書き,ノートに文字がびっしりと並んでいる人も多くいました。
 

4年生 書写「羊」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は,4年生になって初めての書写の学習をしました。書いた字は「羊」です。3年生までに学習した縦画や横画のある字ですが,画の長さや間隔にも気を付けて書くことをめあてに取り組みました。自分たちで書き方のポイントを見つけたり,姿勢や穂先の向きに気を付けたりして,集中して書くことができました。

4年生 説明文

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日 国語科では,物語文だけでなく,説明文も学習します。この日は「アップとルーズで伝える」という説明文を読みました。
 写真のアップとルーズのそれぞれの良さを考え,アップばかりの場合とルーズばかりの場合の問題点をみんなで考えました。
 学んだことを日常の生活で生かせるところはないか考えてみましょう。

3年生 作品鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日 図画工作科の学習で楽しい作品を作りました。
 この日は,友達の作品を見合いながら,それぞれの良さを見つけました。
 自分自身がどんなねらいで作品を作ったかで,友達の作品を見る目も違ってくるかもしれませんね。
 友達の作品の良いところを,今後の自分の作品作りにも生かしていってほしいと思います。

6年生 なぜ歴史を学習するのだろうか

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日 6年生から学習をスタートし,中学校や高校へ行っても学習する日本の歴史。何度も繰り返し学習するのには,意味があるのでしょう。
 今日は,その意味をみんなで考えました。
 今の当たり前が昔はどうだったのか比べてみる,過去の戦争や反乱を知り,現在にも生かすなど,いろいろな考えが出てきました。
 どれも正解だと思います。しっかり自分の国の歴史を学んでいってほしいと思います。

4年生理科 「調べて 学ぶ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の理科の学習の様子です。「体のつくりと運動」の学習に入った4年生の子どもたちの前に,理科室からゲストがやって来ました。みんなよりも大きな骨格標本のがいこつです。骨がどこで曲がるのかを調べるために触ってみました。おそるおそる触っていましたが,自分の体と比べながら調べている人もいました。
 「季節と生き物」の学習も続けています。ヘチマやツルレイシの丈が伸びてきているので,紙テープを使って長さを調べました。観察をしてみると花や実を見つけることもできました。次に観察するときにはどのように変化しているでしょうか。「調べて 学ぶ」ことをこれからも続けていきます。

4年生 図画工作科「立ち上がれ! ねん土」

画像1 画像1
 6月10日(水),図画工作科の学習の様子です。「立ち上がれ!ねん土」の作品づくりを行いました。ねん土をしっかり練った後で,棒状にしたり,かたまりを切り出したりして,自分の作りたい形を想像して立ち上げていきました。久しぶりに触ったねん土に熱中し,あっという間に時間が過ぎたようでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

新型コロナウイルス感染症関連

学校だより

いじめ防止

インフルエンザ

非常災害時の対応について

広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171