最新更新日:2024/06/12
本日:count up52
昨日:81
総数:130394

(2年生)工夫して計算

画像1 画像1 画像2 画像2
8月25日 6+12+8の計算の仕方を考えました。
 計算自体はそんなに難しくありませんが,12+8を先に計算することで,簡単な数になって,計算がしやすくなったことに驚きました。
 計算の工夫は少しずつ形を変えて,6年生まで登場します。上手に活用できるようになり,計算が速くできるようになるとよいですね。

(4年生)水のしみこみ方を実験しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月25日 地面の種類によって水のしみ込み方を実験で確認しました。
 砂場の砂と運動場の土と砂利を使って比べました。つぶが大きく隙間が空いている砂利や土はすぐに水がしみ込みましたが,砂場の砂は他の2つと比べてなかなか水がしみ込まず,みんなびっくりしました。
 学校の運動場に水たまりができにくい理由は,水がしみ込みやすい土が使われているからなんでしょうね。

(1年生)時計の読み方を覚えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
8月24日 1年生は,時計の読み方の学習をしました。
 今日は,30分の学習をしました。子どもたちは時計の模型を使って,10時30分の時刻を合わせました。また,10時30分は,10時半とも読むことを知りました。
 いつも目にする時計です。しっかり読み方を理解できたら良いですね。

夏休みの思い出

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月24日 各クラスで,夏休みの思い出を話しました。

 1年生は,国語科で学習したことをもとに,話す思い出をワークシートにまとめました。まとめると,話したいことを整理できて話しやすいですね。
 
 4年生は,くじを引いて当たった人から夏休みの思い出を話しました。クラス全員でみんなの思い出を楽しく聞き合いました。
 
 5年生は,グループごとに夏休みすごろくをしました。止まったマスに書いてある夏休みの思い出を,グループ内で話しました。

 友達の思い出を聞くのも楽しいですね。

夏休みが終わりました!

画像1 画像1
8月24日 いつもよりも短い夏休みが終わり,学校がスタートしました。
 まだまだ暑さが残る学校ですが,子どもたちは元気に登校してきました。先生たちも,みんなが登校するのを楽しみに待っていました。
 前期のまとめのこの時期を,みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。

明日から夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2
8月7日 いよいよ明日から,楽しみな夏休みがやってきます。

 6月に学校が再開され,今日まで子どもたちは,新型コロナウィルスに気をつけながら一生懸命に勉強や友達づくりなど,学校生活でたくさんのことを頑張ってきました。

 今日は,放送朝会で夏休みの過ごし方を確認した後,まとめの授業を頑張りました。

 今年は,新型コロナウイルスの影響で,いつもとは少しちがった夏休みになるかもしれませんが,早寝・早起き・朝ご飯で生活リズムを整えながら規則正しい生活を心がけてください。

 8月24日(月)には,みなさんが元気いっぱいで登校してくれるのを待っています。
すてきな夏休みを!!
 



 

(4年生)パソコンを使って学びます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月7日 4年生は,文字入力の練習ソフトを使って学習しました。ローマ字入力は難しいですが,練習ソフトを使うと楽しくローマ字を覚えることができるし,タイピングも速くなりますね。
 
 プログラミングの学習も行いました。自分がコンピュータに出した命令通りにイラストが動きます。ゲーム感覚ですが,論理的な思考が必要になります。

 プログラミングにも少しずつ慣れていってほしいと思います。

(5年生)野外活動に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
8月7日 夏休み前の最後の日,5年生は野外活動の日程の確認を行いました。
 みんな一生懸命先生の話を聞きながら,メモをとっていました。
 自律と自立がテーマの今年の野外活動。
 気持ちは既にスタートしていますね。

広島の特別な日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月6日 今日は広島に原子爆弾が落とされた日です。子どもたちはいつもより少し早い8時に登校しました。
 
 8時15分に黙とうをし,広島市のこども代表による平和への誓いを視聴しました。また,「はとよ ひろしまの空を」のビデオを観たり,「折り鶴」の歌を歌ったりしました。
 
 最後に,全校で折り鶴を折りました。
 1年生は6年生に教えてもらいながら折りました。6年生が1年生教室に行ったり,6年生教室に連れていってあげたりして折りました。
 また,2年生以上の学年は,各クラスで折りました。友達同士で教えあいながら折っているクラスもありました。
 
 小学校のみんなが平和について真剣に考えることができた平和学習。その取り組みは,計画委員会が支えていました。
 計画委員会は集会に向けて,進行の言葉や折り鶴についての説明などを考え,話す練習もしてきました。その計画委員の頑張りが,みんなの平和への思いも高めていったと思います。

(4年生)水害が起きた時

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月5日 社会科の学習で,水害が起きた時の市役所と関係機関との関わりや働きについて考えました。
 市役所を中心として,思ったよりたくさんの機関が協力してそれぞれの役割を果たしていることに気がつきました。
 災害から自分たちを守ってくれている機関や人々のことを知ることは大切ですね。これからもしっかり学習を進めてほしいと思います。

火災の避難訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月4日 火災を想定した避難訓練を行いました。
 放送や先生の指示を聞きながら,「お・は・し・も」のきまりを守りながら避難することができました。
 あってはならないことですが,実際に火災があった場合には,落ち着いて避難することが大切ですね。

(2年生)おもいでをかたちに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月4日 自分の思い出をねん土の作品で表しました。
 初めに子どもたちは,自分の思い出をたくさん挙げました。そして,その思い出のシーンをねん土で表しました。
 作品には,家族や友達,それから動物も登場しました。近くの友達に作品を見せ,思い出を語りながら作っている子どももいました。
 子どもたち一人一人違った,すてきな思い出が作品になりました。

(3年生)習字を書きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月4日 3年生の習字は3文字目の「日」を書きました。
 横画,たて画に加え,折れが入った漢字です。
 また,細かいところでは,突き出したりくぼみができたりする部分もあり,それらを意識することで点画の書き方を理解することができます。これからもポイントを意識して書き,また,硬筆にも生かしてほしいと思います。

(3年生)仕事について学習しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月3日 3年生の社会科の学習は,お店の工夫について考えています。みんなで意見を出し合い,色々な工夫を見つけました。
 また,国語科の学習でも,様々な仕事の工夫について調べて,メモにしました。
 教科が違い,ねらいも異なりますが,それぞれの学習を関連させることで,どちらの学習も深まりそうですね。

(5年生)8分の6拍子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月3日 音楽でリコーダーの学習をしています。リコーダーはまだ使えないので,子どもたちは音符を見て階名で歌います。
 今日は,8分の6拍子の曲を学習しました。
 リズムが独特で,1小節の中の,1拍目と4拍目が大事だということを,指揮をすることを通して実感しました。
 様々なリズムの音楽にふれ,音楽の楽しさを感じられたらよいですね。

熱中症注意報!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月31日 本来なら夏休みに入っている今週は,やっぱり蒸し暑いですね。
 あまりに暑いと,熱中症の心配もでてきます。
 そこで,熱中症注意報という表示を,児童玄関の前に設置しました。これを見れば,外で遊んでもよいか,どんなことに気をつけながら外で遊んだらよいのかなどが分かりますね。
 今日の昼休憩の熱中症指数は30度。
 なんとか外で遊ぶことはできますが,激しい運動は避けなければいけません。

 来週から気温がもっと上がってきます。外遊びをする前に,必ずこの表示を確認して,熱中症対策に生かしてほしいです。

(6年生)「比」を学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月31日 算数科では,割合を比で表す方法を学習しました。
 「ウスターソースとケチャップの量を,2:3の割合にしてソースを作ります。」
 このような感じで,比を使います。
 その後,ウスターソースとケチャップの量が変わっても,比が同じであれば,同じ味のソースができることをみんなで確かめました。
 割合は,色々なところで使われますね。
 しっかり活用できるようになってほしいと思います。

(3年生)ホウセンカの花が咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月31日 大切に育てていたホウセンカが大きく育ち,花を咲かせました。今日は理科の学習で,ホウセンカを観察し,観察カードに記録しました。
 絵を描いたり,気が付いたことを文字で記したりしました。
 これからもしっかり世話をしていけたらよいですね

(4年生)ひろしまマイ・タイムライン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月30日 ここ数年,広島では土砂災害が多く,たくさんの被害も出ています。今年も強い雨がたくさん降りました。そこで,広島県では,「ひろしまマイ・タイムライン」という,風水害に対する準備をする教材を作成しました。
 今日は,観西学区の危険箇所をハザードマップで確認し,動画を見て風水害の恐ろしさについて考えました。そして,マイ・タイムラインのつくり方を学習しました。
 夏休み,家族と一緒にマイ・タイムラインを完成させ,自分たちの避難方法をしっかり確認してほしいと思います。

(1年生)ぼくのわたしのたからもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月29日 平和学習のスタートとして,今日は自分の宝物をワークシートに書きました。選んだ理由も考えて,宝物の説明を文章にしました。
 大切なものを守っていくためには,今のくらしの平和を守っていく必要がありますね。1年生の自分たちができることを考えて,行動できるようになれたらよいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

新型コロナウイルス感染症関連

学校だより

いじめ防止

インフルエンザ

非常災害時の対応について

広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171