最新更新日:2024/06/10
本日:count up58
昨日:101
総数:466501
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

全校体育参観日 3年生 2

画像1画像2画像3
 「オフィシャルひげDANCE」
 旗を振る音が,空気を,そして,見る人の心を震わせていました。
 息の合った演技でした!

全校体育参観日 3年生

画像1画像2画像3
 走る距離もだんだんと長くなってきます!
 腕をふって元気に走っていました。

全校体育参観日 2年生 2

画像1画像2画像3
 「とんで はしって ころがって」 
 かわいいダンスで気合いを入れ,息を合わせて大玉を転がします!

全校体育参観日 2年生

画像1画像2画像3
 カーブが加わる2年生。上手に走り抜けていました。

全校体育参観日1年生 2

画像1画像2画像3
 「おどって なげて コウゴえもん」
 のりのりで踊り,ぴょんぴょん飛び跳ねながらの玉入れ。
 かごの中に入ったかな。

全校体育参観日1年生

 全校体育参観日を無事終えることができました。保護者の皆様には,入場人数を制限した中で,あたたかく見守っていただきありがとうございました。ご協力感謝します。
 ほんの一場面ですが,学年ごとの様子をお伝えします。まずは一年生です。
画像1画像2画像3

明日は全校体育参観日です!

画像1画像2画像3
 明日の全校体育参観日に向け,今日は午後から会場準備を行いました。
 最高学年6年生。
 学校のためにとてきぱきと動き,あっという間に準備完了しました。

 子どもたちの意気込みを感じました。
 
 例年とは異なる体育参観日。保護者の方の入場時刻も学年ごとに決めてあります。待ち時間が長くならないように,今一度ご確認ください。

 明日は,活躍する子どもたちへあたたかいまなざしと拍手をどうぞよろしくお願いします。

ソーラン節〜一心〜

画像1画像2
いよいよ明日は体育参観日!
5年生は、ソーラン節と徒競走をします。限られた時間の中で、精いっぱい練習を頑張ってきました。かっこ可愛い5年生の勇姿を楽しみにしていてください(^^)温かいご声援、よろしくお願い致します。

いよいよ明日は体育参観日です!

 明日は小学生になって初めての体育参観日です♪これまでの練習の成果をいかし、一人ひとり輝いてほしいと思います。
 合言葉は、「元気に楽しく力を合わせエイエイオー!!」
 当日は応援をよろしくお願いします♪
画像1画像2画像3

2年生 体育参観日の練習

画像1
今週の土曜日にある体育参観日のために,2年生は大玉転がしやかけっこの練習に励んでいます。
始めはバラバラだったダンスも,少しずつそろうようになってきました。
かっこよくてかわいいダンスを楽しみにしていてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は,5・6年生の演技を見せてもらいました。
5・6年生の一致団結した迫力のある演技を見て,みんな感動していました。
2年生の練習にも生かそうと本番に向けて,より一層やる気を出しています。
画像2

ICTを活用した学習について

 広島市立の学校でも導入されるG Suite for Education。
 本校でも,その準備に取りかかっています。個人で行う利用登録やパスワードの設定などの資料は個人懇談会のときにお渡しします。

 本格実施に向け,職員の研修も計画的に進めています!
画像1画像2画像3

秋の交通安全街頭キャンペーン

画像1
 広島西交通安全協会,西警察署,女性会,地域おこし推進課,庚午中学校の方々とともに,庚午小学校南門側の交差点で,交通安全を呼びかけました。
 例年は,四季ごとに行うキャンペーンですが,春は休業中だったこともあり,今年度初です。通常通りにキャンペーンを行えることにこれまでにはない安堵を感じました。

 一人ひとりの心がけと行動で,安全な庚午の町を保っていきたいと思います。

体育参観日に向けて

画像1画像2
体育参観日に向けての練習が始まりました。4年生の競技は「未来(アス)リートR2」と「ハリケーンアイR2」です。「ハリケーンアイR2」は棒を持って走ったり回ったり,棒を跳んだりと大忙し。スムーズに進めることができるように,グループの友達と作戦を一生懸命考えながら練習に励んでいます。当日は,4年生全員で力を合わせて全力を出し切りたいと思いますので,温かいご声援をよろしくお願いします!

秋の足音が聞こえてきました。

ようやくとても暑かった夏が終わり
秋の気配を感じます。

畑のサツマイモは大きく育って
葉っぱは大人の手よりも、子どもの顔よりも大きく育ちました。

たけのこ学級では画用紙を使ってブドウを作り
教室の飾り付けを行いました。

体育参観日の練習も始まって
どの子も力いっぱい頑張っています。
体調に気を付けて、みんな元気いっぱいで当日を迎えられたらと思います。
画像1画像2

お手伝いチャレンジ

画像1
画像2
例年にない短い夏休み。
庚午小学校では例年と同じように,お手伝いチャレンジに取り組みました。
今年もすてきなカードがいっぱいです。
おうちの方と一緒に,いろいろなお手伝いにチャレンジしている様子がよくわかり,うれしい気持ちになりました。
御来校の際はぜひ御覧になってくださいと,お伝え出来ないのが残念です。
お忙しい中,御協力いただきありがとうございました。

臨時休業

 本日は,台風による警報のために臨時休業となりました。
 今日は,子どもたちの声の響かない学校となりましたが,各学年ではこの時間を利用して教材準備や研究を進めていました。
 
 学校では台風の影響はないか安全確認を行い,明日からの子どもたちの登校にそなえています。
 まだ,かなりの強風が吹いています。子どもたち自身,不要不急の外出は避け,安全に過ごしてほしいと思います。 

 
画像1画像2画像3

2年生の図画工作科

画像1
 今図画工作科で,「ストローでこんにちは」を作っています。
 今日は,ストローで動く仕組みを作り,材料の使い方を工夫しながらいろいろな動きを表しました。
 最初は悩んでいたものの,作り始めると次々とアイディアが浮かんできて,個性あふれる素敵な作品が出来上がりました。
 作り方を覚えると,身の回りにあるもので作れるので,おうちでもぜひ作ってみてください。

3年生 ローマ字入力をしたよ

 3年生では,国語科や総合的な学習の時間にローマ字を学習しています。
 今日はパソコンのキーボードでローマ字を入力する練習をしました。
 キーボードの配列の中から,入力したいアルファベットを探すのはとっても大変ですが,練習すればするほど,打つスピードがどんどん速くなっていました。
 これからもコンピュータールームで,ローマ字入力の練習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

アサガオのバトン

 短かった夏休みも終わり、今週から通常の時程となりました。一年生は、自分たちで掃除をするようになったり、休み時間にボールが使えるようになったりと新しいことも始まりました。お互い声を掛け合いながら、掃除に遊びに取り組んでいければと思います。
 
 また、夏休み明けに持ってきてもらったアサガオの種を入れた、来年の1年生へのプレゼントを作りました。「水はたっぷりあげてね。」「たくさん種が取れるといいね。」などとメッセージを考え、きれいにクーピーで絵を描きました。

 みんなの思いが詰まったアサガオのバトンを次の1年生に渡します!渡す日をお楽しみに!
画像1

再スタート!

画像1
夏休みが明け、学校が始まりました。暑さに負けず、五年生の子どもたちは学習に前向きに取り組んでいます!写真は理科で学習中のヘチマの花です。みなさんには、かくれんぼしているこん虫が見えますか?

来週からは体育参観日で演技する、ソーラン節の練習が始まります。練習時間、練習の仕方など今までの運動会の練習とは少し違う形になりますが、安全に注意しつつ、できることを全力でがんばっていきましょう!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

学校だより

庚午小学校いじめ防止基本方針

生徒指導関係

広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000