最新更新日:2024/06/13
本日:count up117
昨日:190
総数:328611
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

感謝のぞうきん

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の家庭科の学習で,ぞうきんを作りました。このぞうきんは在校生のみなさんや,これまでお世話になった先生方への感謝の気持を込めて学校にプレゼントしたものです。
 さっそくスクールサポートスタッフの先生に使っていただいています。

サクラの植樹

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日佐伯区役所からサクラの苗木をいただきました。六年生が卒業記念として植樹することにしました。自分達が卒業しても八幡小学校を見守ってほしいという思いを込めて,大切に植えさせていただきました。

焼き物メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日(水)
〈パン 鶏肉の照り焼き レモンあえ 野菜スープ 牛乳〉

 鶏肉にしょうゆ・さとう・みりん・酒・塩で下味をつけて、焼き物機で焼きました。焼くと、肉が柔らかく仕上がります。レモンあえととてもよく合いました。

 「鶏肉がおいしかった!」「やわらかかった!」「また作って!」と言いに来てくれました。

                   * 栄養教諭 *

卒業式に向けて

 卒業式の日に体育館前に飾るパンジーの花がどんどん咲き始めました。2年生が土の湿り具合を確かめて水をやったり,「花がらつみ」のお世話をしたりしています。
 来週は卒業式。心をこめて準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

階段アート

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生から在校生へ感謝の気持ちを届けるために,階段アートを作成しました。また,これから頑張ってほしいこと,これからの楽しいことなど,様々な思いをもって仕上げました。御来校された際にはぜひ御覧下さい。

一足早いひなまつり給食

画像1 画像1
画像2 画像2
3月2日(火)
〈広島ちらしずし すまし汁 広島レモンのパンナコッタ 牛乳〉

 行事食「ひなまつり」でした。「ひろしま給食」で選ばれた『広島ちらしずし』と『広島レモンのパンナコッタ』を取り入れました。
 『広島ちらしずし』には広島の特産品「がんす」を使い、広島の地場産物である小松菜を色どりにしました。酢合わせごはんの上に児童がかけて食べました。
 『広島レモンのパンナコッタ』は給食では豆乳を使用し、乳と卵を使用しないものでした。
 ボリュームがありましたが、とてもよく食べていました。

                   * 栄養教諭 *
 

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月26日金曜日に6年生を送る会がありました。6年生は,これまで八幡小学校の最高学年として,委員会や学校行事で学校を引っ張ってくれました。1〜5年生は,これまでの感謝の気持ちを込めてメッセージで伝えました。どの学年も感謝の気持ちがよく伝わる素敵な会になりました。

2年生 たのしく うつして

 「ステンシル版画」に挑戦中!
 型を作って,絵の具を付けたスポンジでポンポンと押さえるように色をつけていきます。同じ形が何度もできておもしろいので,みんな楽しみながら作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000