最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:190
総数:328499
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

5年生家庭科「ミシンでソーイング」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週からミシンを使った授業が始まりました。
ほとんどの児童がミシンを初めて使います。
準備や針のつけ方から始まり、からぬいや実際に布をぬうことにも挑戦しました。
どのクラスの児童も楽しみながら真剣に学習に取り組むことができました。
来週からはナップザックづくりに挑戦します。
どんなナップザックができるか楽しみです。

7月29日 本日の下校に関して

現在「大雨警報」「洪水警報」が発表されていますが、天気は小康状態となっています。
本日は予定通り授業を行い、速やかに下校致します。
よろしくお願い致します。

本日の登校に関して

本日7月28日,「大雨警報」が発表されていますが,現在小康状態であり,今後の天候の回復が予想されるため,八幡小学校は通常通り授業を行うこととします。
周囲の状況に十分注意して登校させてください。
なお,地域などの状況から保護者の方が危険と判断され,お子さんを欠席とされる場合には,学校に御連絡ください。特別欠席扱いといたします。

7月27日 本日の下校について

本日,午後0時56分 広島市に大雨警報が発表されました。

1〜3年生児童は,5校時終了後,14時40分に地域別集団下校をします。
4〜6年生児童は,6校時終了後,15時30分に地域別集団下校をします。

下校時には,可能な方は自宅近くの通学路で見守り活動をお願いいたします。

お子様には「出歩かない」「川や水路には近付かない」など御指導よろしくお願いいたします。帰宅後は,家で過ごすよう学級で指導しております。

引き続き今後の気象情報に十分気をつけてください。

2年生 大きく育った夏野菜

 6月に植えたミニトマト・ナス・ピーマンがぐんぐん育っています。
 大きさや形,においやさわった感じなど,しっかり観察してメモしました。
 もう収穫して,おうちで料理して食べた人もいます。これからどんどん実がなっていくでしょう。楽しみですね。
画像1 画像1

3年生 新しいことがたくさん

国語辞典 国語辞典 習字 習字
 3年生になり,新しい教科,新しい学習道具に毎日苦戦しながらも,友達と楽しく学習しています。
 国語科では,わからない言葉があるときに大活躍!「国語辞典」の使い方を勉強中。子どもたちは,言葉の意味を調べることに夢中。最近では,休憩時間にも友達同士でどちらが先に意味を調べることができるか勝負して楽しんでいます。国語科以外の教科でも,わからない言葉があると自然と辞典を取り出し調べ出す子どもたち。これからもいろいろな言葉を調べて,たくさん言葉を覚えていきたいですね。
 新しく「習字」の学習も始まりました。初めて握る筆にドキドキ。「墨はどれくらいつけるの?」「筆はどうやって握るの?」全てが初めてでわからないことばかりですが,教師の話をしっかり聞き,真剣に練習を繰り返しています。
 様々な新しいことにチャレンジし,日々ステップアップを目指して頑張っています。次はどんな新しい学習が待っているかな?

6年生 頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は家庭科でナップザックを作っています。難しいところは友達に聞いたり,仕上がった子は自分の名前を刺繍したりして,それぞれが自分なりに工夫しながら頑張っています。

プログラミング教育職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2
プログラミング教育の職員研修を行いました。
論理的思考力を育むための学習活動です。
コンピュータを扱う楽しさにふれるとともに、子どもたちの力を伸ばせるよう、がんばっています。

七夕カード

7月7日(火)
 〈ごはん ホキの南部揚げ 
        きゅうりのおかかあえ 豆腐汁 牛乳〉

 七夕にちなんで、クラスにカードを作りました。 
 クラスで楽しんでもらえたようです。

 今日はどのおかずも人気がありました。
 特に豆腐汁が人気でした。

                  * 栄養教諭 *
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

炊き込みごはん

7月3日(金)
 〈減量さけ大豆ごはん かやくうどん 
           さつまいもの天ぷら 牛乳〉

 センターオリジナルの炊き込みごはんの日でした。
 薄味のさけフレークとひきわり大豆、ひじきを具にして炊き込みました。

 麺類の時は少なめのごはんや小型のパンが出ます。うどんは今回ひとり分45g(市販1袋約200g)なので、主食にするには少ないため、ごはんやパンが一緒に出ます。
 
 さつまいもの天ぷらも初めてで、天ぷらうどんの雰囲気になったでしょうか。

                   * 栄養教諭 *
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動の学習が始まっています★

Let’s start our English class!!
3年生になって,外国語活動が始まりました。
音楽に合わせてジェスチャーをしながら発音したり,休憩中にも英語のじゃんけんをしたりするなど楽しみながら活動しています。
今は1〜20の数字の学習をしています。「11からが難しいなぁ…。」とつぶやきながらも発音練習を頑張っています。
これからどんなことを学んでいくのか楽しみですね。
That’s all for today!
See you next time!
Thank you very much!

授業風景 授業風景
廊下の掲示 廊下の掲示

本日の登校に関して

本日7月14日,雨は小康状態となりましたが,「大雨警報」が継続されており,同時に,八幡小学校区には,土砂災害警戒のための避難勧告が発令されています。
広島市教育委員会の,学区に避難指示・避難勧告が発令されている場合は児童を登校させず休校とするという指示により,本日は,八幡小学校は臨時休校と致します。

天候は回復してきていますが,これまでの降水量も随分と多いです。
児童の皆さんには不要不急の外出を避け,屋内で過ごすよう御指導ください。


児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めての児童朝会を行いました。
児童会の進行で、給食委員会・放送委員会・美化委員会がそれぞれの活動を紹介しました。
例年、体育館で行っていますが、今年はテレビ放送で行いました。
直接全校児童に語りかけることはできませんでしたが、放送用のカメラの前で、それぞれの委員会の代表さんが、緊張しながらも堂々と発表することができていました。

本日の登校に関して

本日7月10日,午前6時30分現在,「大雨警報」が発表されていますが,天候は小康状態です。今後雨は降りますが,午前中より午後の方が雨脚は弱くなるとの情報です。そのため,八幡小学校は通常通り授業を行うこととします。
周囲の状況に十分注意して登校させてください。
また,状況によっては,「学校待機」「授業打切り」「集団下校」などの対応をお知らせすることになるかもしれませんので,御承知ください。
なお,地域などの状況から保護者の方が危険と判断され,お子さんを欠席とされる場合には,学校に御連絡ください。特別欠席扱いといたします。

本日の登校に関して

保護者の皆様
地域の皆様
いつもお世話になっております。

本日7月8日,午前7時現在,雨はほとんどやみましたが,「大雨警報」が継続されており,同時に,八幡小学校区には,土砂災害警戒のための避難勧告が発令されています。
昨日,広島市教育委員会より,学区に避難指示・避難勧告が発令されている場合は児童を登校させず休校とするという指示が改めてありました。
そのため,本日は,八幡小学校は臨時休校と致します。

天候は回復してきていますが,これまでの降水量も随分と多いです。
児童の皆さんには不要不急の外出を避け,屋内で過ごすよう御指導ください。


7月6日(月)本日の登校に関して

本日7月6日,午前7時現在,「大雨警報」が発表されています。
警報はしばらく継続されるとの情報です。
本日は,臨時休校と致します。

引き続き今後の気象情報に十分気をつけてください。
また、お子様には「出歩かない」「川や水路には近付かない」など御指導よろしくお願いいたします。

七夕かざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早いもので、もう7月。来週は七夕です。
先日、地域の方からいただいた笹にかざり付けをしました。
校舎内のあちこちに願い事を書いた短冊をつけた笹が飾られています。
子ども達の願いが届きますように!

1年生 始めました!給食当番

画像1 画像1 画像2 画像2
給食当番の仕事を始めました。
6年生さんに教えてもらいながら、おっかなびっくりチャレンジしています。

もちろん衛生面への意識もバッチリです。
石けんで手洗いしたあと、除菌スプレーをします。
当番さんは、ビニル手袋も着用します。

鶏肉の竜田揚げ

画像1 画像1
6月23日(火)
 〈 麦ごはん 鶏肉の竜田揚げ 
          ごまあえ みそ汁 牛乳 〉

 鶏肉の竜田揚げは大好評でした!
 ぜひ、作ってみてください。

 〔4人分〕
  若鶏もも肉 角切り  300g
  しょうゆ     大さじ2弱
  清酒       小さじ1強
  しょうが(粉)  小さじ2
  
  かたくり粉    適宜
  揚げ油      適宜
 
 *下味をつけてしばらくおき、かたくり粉をまぶして油で揚げます。
  
                  * 栄養教諭 *

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日の木曜日,委員会活動がありました。
常時活動はしていましたが,委員会ごとに集合するのは4月の発足以来,久しぶりでした。
当日はあいにくの雨でしたが,各委員会ともしっかりと活動することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000