最新更新日:2024/06/12
本日:count up23
昨日:66
総数:94885
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、理科の時間に3種類の「火山灰」を顕微鏡を使って、確認しました。
観察に入る前に、久々に使う顕微鏡のパーツの名称を、それぞれの役割なども含めて確認しました。
顕微鏡を使って見てみると、小さな粒が、とても大きく細かく見えて子ども達も「すごい、火山灰って、こんな形をしているんだ。」と楽しみながら、気付いたことをノートに、絵や言葉にして記録しました。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、算数の時間に「たし算」と「ひき算」の計算の仕方について勉強しました。
まず、計算カードを使って、「1+1=2」...「8-3=5」...などの、1〜9の数をたしたり、ひいたりして、みんな楽しく計算をする事が出来ました。
次に、「15-7」の計算をする時に、今回はブロックを使わずに簡単な数字に分ける(さくらんぼ式)を使って、子ども達は、「7は5と2を合わせた数だから、15-5をまずして、残った数同士で、また、引いてあげればいいと思う。」と計算したり、「15は10と5を合わせた数だから、10-7をした後に、引いて出た数と、残っている数で、たし算してあげたらいいと思う。」などと、さくらんぼ式を上手に使って、計算の仕方を考えて解く事が出来ました。

校名文字板の設置

今年から阿戸小・中学校は、阿戸小中一貫教育校という校名となりました。

先週の土曜日、正門付近の技術棟校舎の壁に、この校名の文字板が設置されました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生の合同体育の授業で「鉄棒」をしました。子ども達は、「鉄棒」をするグループと、「うんてい」「登り棒」の「遊具遊び」をするグループの、2グループに分かれて交互に行いました。
「鉄棒」では、組み合わせ技の「横いどう」を中心に行いました。それ以外にも「逆上がり」や「地球回り」などのいろいろな技にも挑戦していました。
「うんてい」と「登り棒」では、裸足になって、軽々と登ったり、楽しく行っていました。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、音楽の授業で、歌の練習をしました。
「かたつむり(でんでんむし)」や「しろくまのジェンカ」「ぶんぶんぶん」などの歌を歌いながら、手を叩いて、リズムを取ったり、全身を動かして、リズムを取ったりして楽しく歌うことができました。

4年生 理科 ものの温度と体積

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、理科の授業で、「ものの温度と体積」の勉強と実験をしました。
今回の授業では、空気の入ったへこんだペットボトルをお湯につけて、温めたら体積がどのように変化するのかを勉強しました。
4年生のみんなも、いろいろな予想を考え、自分の予想が正しいかどうかを実験を行い、体積の変化の確認をしました。
実験を行った結果、子ども達からの気づきの中に、「『ポンッ』と、音を立ててペットボトルがふくらんだ。」「ペットボトルの中の体積が大きくなった。」「容器が白く曇った。」などと言ったいろいろな事に、実験を通して気付くことが出来ました。

野外活動 終了

子どもたちが、学校に到着しました。

元気な子、疲れている子、たくましくなったように見える子・・・など様々でした。

解散式をして、野外活動を終えました。



お迎え、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 2日目その10

学園前桟橋からフェリーに乗船。

似島を後にしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 2日目 その9

活動の振り返りをし、その後、退所式を行いました。

この後は学園前桟橋まで歩き、13時20分のフェリーに乗る予定です。



画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 2日目 その8

午前の活動を終え、昼食をとっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 2日目 その7

少し雨が降っていましたが、気にせずに楽しんで活動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 2日目 その6

次のフィールドワークは、ディスクゴルフです。

コースを回り、スコアを競いながら、仲間とゲームを楽しんできます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 2日目 その5

フィールドワークで「チャレンジ日本一周」をして、自然の家の敷地をたくさん歩いて回りました。

疲れたので、ジュースを飲んで少し休憩をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 2日目 その4

小雨が降っていますが、いざ出発です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 2日目 その3

フィールドワークをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 2日目 その2

のっびり、ゆったりしています。

最高においしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 2日目 その1

朝食です。

カートンドックを作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 1日目 その13

昨夜は、キャンプファイヤーをしました。

多くの仲間と大きく燃え盛る火を囲み、眺め、見つめ・・・

とても楽しいひと時を過ごしたことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 1日目 その12

今日はたくさん活動をしました。

だから余計におなかもすきました。

おいしい夕食をいただきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 1日目 その11

「カヌーはこうやって乗るんだよ!!」

張り切って乗ってみました。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校案内

学校安全

学校だより

月中行事・下校時刻

各種通知書

いじめ防止のための基本方針

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414