11月26日 ヨムヨム

 11月26日(木)の朝にヨムヨムさんが1年・5年の教室で本の読み語りをしてくださいました。
 写真は,5年生の教室での読み語りの様子です。みんな真剣に聞いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「おはなしから うまれたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  図画工作科「おはなしから うまれたよ」の学習で,「くじらぐも」のお話を絵に表しました。
 かきたいことから想像を広げ,形や色を工夫して絵に表現しました。
 「画用紙をちぎったら,本当のくじらぐもみたいになったよ。」
 「くもにのったら、東京タワーが見えたよ。」
 「おうちも小さく見えるなあ。」
 「くじらぐもに乗って,みんなで遊んだら楽しいなあ。」
 お話を聞いて,感じたことや想像したことを楽しく絵に表すことができました。

6年生 萩焼到着

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25日
 修学旅行で絵付けを行った萩焼が到着しました。思い出の作品を今日明日で持って帰ります。

11月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,柳川風丼(麦ごはん)・おかかあえ・牛乳です。
 柳川鍋という料理を知っていますか?どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた,江戸時代に生まれた料理です。給食では,どじょうの代わりに牛肉を使っています。今日は,ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ,卵でとじ,ねぎを加えてどんぶりにしています。子どもたちは,おいしそうに食べていました。

加湿器を設置しました

 インフルエンザや新型コロナウイルスなどの感染症予防対策のために、スチーム式加湿器を全クラスに設置しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日の給食 「地場産物の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,赤飯・ひろしま鯛の竜田揚げ・きんぴら・豆腐汁・牛乳です。
 今日は地場産物の日です。広島県で獲れた真鯛を使っています。真鯛は,瀬戸内海を代表する魚です。昔から,瀬戸内海では天然の真鯛がたくさん獲れていましたが,現在は主に養殖されたものが食べられています。今日の真鯛は,大竹市の阿多田島で養殖されたものです。真鯛は白身の魚でどんな料理にも合います。今日は,真鯛にしょうゆや酒で下味をつけて竜田揚げにしました。子どもたちはよく食べていました。

11月20日の給食

 今日の給食の献立は,麦ごはん・おでん・酢の物・牛乳でした。
 今月のテーマは「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには,バランスの良い食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と,皮ふや粘膜を健康に保ちウイルスの侵入を防ぐビタミン類は,かぜをひきにくくしてくれます。牛肉やうずら卵にはたんぱく質,だいこんにはビタミンCが,にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べてかぜを予防しましょう。
 子どもたちは,おでんがおいしいと喜んで食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 子ども安全の日集会

 11月20日(金)に子ども安全の日集会を行いました。
 例年は,日ごろから児童の登下校を見守っていただいているサポート隊の皆様を学校に招待して感謝の気持ちを伝える会として体育館で行っていましたが,今年はサポート隊の代表の方にテレビ放送の形で参加していただきました。
 校長先生の話の後,児童代表が感謝の言葉を読み,最後にサポート隊の方の話を聞きました。
 これからも学校と地域とが一体となって,児童を見守っていきたいと思います。
 サポート隊の皆様,これからもよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 墨で表す

画像1 画像1
画像2 画像2
11月18日
 図画工作科で「墨で表す」を行いました。余白の使い方を工夫しながら,墨の濃淡や重なりなどを思い思いに表現しました。表したものに題名を付けて作品にしていきます。

11月19日の給食

 今日の給食の献立は,きなこパン・鶏肉と野菜のスープ煮・三色ソテー・牛乳でした。
 きなこパンは,給食室でパンを一つずつ油で揚げて,きなこと砂糖を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。きなこは,昔から食べられている食品で,たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし,粉にしたものです。煎った大豆で作るので,香ばしい香りがしますね。また,粉にすることで消化もよくなります。子どもたちは,きな粉をこぼさないように,じょうずに食べていました。
 今日の給食では,きなこパンと鶏肉と野菜のスープ煮が人気でした。     

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 航空写真

 11月19日(木)の午前中に、創立145周年を記念しての航空写真の撮影を実施しました。
 校庭に全学年が6年生が考えた図案通りに並んでセスナ機が来るのを待ち、10時20分頃に上空から撮影しました。緑井の町並みなどもいっしょに撮影されました。
 なお、写真の購入については、昨日撮影したクラス写真と共に後日、お知らせします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 ヨムヨム

 11月19日(木)の朝にヨムヨムさんが3年・4年・さくらんぼの教室で本の読み語りをしてくださいました。
 写真は,3年生の教室での読み語りの様子です。みんな真剣に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学校の地下には…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日
 理科「土地のつくり」の学習で,ボーリング試料を観察しました。校舎が建てられる前に調べられた地下の地層の様子に,みんな興味津々で見ていました。

11月18日の給食 「食育の日(わ食の日)」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麦ごはん・ホキの南部あげ・ひじきの炒め煮・ひろしまっこ汁・牛乳です。
毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。また,今日のもう1つのおかずは,日本に昔から伝わる保存食のひじきを煮たひじきの炒め煮です。ひじきは海そうの仲間で,骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管を強くするヨード,おなかの調子を整える食物繊維がたくさん含まれています。今日の献立も子どもたちに人気で,よく食べていました。

6年生 合奏に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
11月17日
 音楽科の学習で,「花は咲く」の合奏に挑戦しています。休憩時間もパートごとに集まり練習をしています。少しずつ上達しているのを感じます。

11月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,麦ごはん・豚じゃが・ごまあえ・牛乳です。
 豚じゃがの中に入っているさつま揚げは,魚のすり身に味を付け,形を整えて油で揚げたものです。体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前は様々で,関東地方では「さつま揚げ」,関西地方では「天ぷら」,鹿児島県では「つけあげ」,広島県では「あげはん」と呼ばれています。子どもたちは,とてもおいしそうに食べていました。

11月16日 就学時健康診断

 11月16日(月)の午後、就学時健康診断を実施しました。
 来春、新1年生になる元気いっぱいの子どもたちを迎えました。ご協力いただいた保護者の皆様にお礼申しあげます。4月に元気に入学してくれることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日の給食 郷土食「広島県」・地場産物の日

 今日の給食の献立は,郷土食「広島県」で,うずみ・小いわしのからあげ・小松菜の炒め物・牛乳でした。 
 うずみは,広島県の福山市近辺で食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代はぜいたくな物を食べることを禁止されていたため,具をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。具の上にごはんをのせて食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島市でとれた小松菜を炒め物に使っています。
 今日の給食では,うずみと小松菜の炒め物が人気でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【さくらんぼ】芸術の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週,11月の壁面掲示を作製しました。今回のテーマは,「すてきな秋」です。
 落ち葉や木の実を工夫し組み合わせて,楽しい作品に仕上げたり,
折り染めやこすり出しで紅葉した木の葉を作ったりしました。
 さくらんぼの掲示板が一気に秋色に染まってまさに秋真っ盛りです。

3年生 理科「光」

 3年生は,理科の学習で光を重ねたり集めたりしたとき、その場所の明るさやあたたかさについて学習しています。
 今日は、天気がよかったので、虫めがねを使って日光を集める学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 学年末休業開始
4/1 入学受付
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054