最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:85
総数:213692
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

修学旅行(6年)

画像1
昼食はカツカレーとサラダです。
旅先で食べるとおいしく感じるのか、多くの児童があっという間に食べきっていました。

6年生 修学旅行

画像1画像2
備前焼体験をしました。
形を整えながら、自分なりに仕上げていきました。

修学旅行(6年)

画像1
備前焼を作っています。
備前焼は乾燥しないようにスピードが大切です。
集中して丁寧に作っています。

修学旅行(6年)

画像1
福山SAに着きました。
バスではクイズや学校で作ったラジオを聞くなど、バスレクを楽しみながら元気に過ごしています。

縦割り班交流

画像1画像2
11月9日(月)
6年生は明日から修学旅行に行きます。修学旅行が晴れになるようにと、1年生から手作りのてるてる坊主をもらいました。リュックなどにつけて、持っていきます。思い出に残る修学旅行になるよう、明日から気をつけて行ってきます。

野外活動 解散式

画像1
昼食後記念撮影を終え、解散式を行いました。
解散式では、各班の班長が野外活動を通してのふりかえりを発表しました。
これから、バスで音戸ノ瀬戸の道の駅を経由し、長束西に帰ります。

野外活動2日目 昼食

画像1
今年度の野外活動で最後の食事となりました。
食事後、記念撮影を行い、バスに乗って帰ります。

野外活動2日目 ビーチコーミング

画像1画像2画像3
ビーチコーミングでは、青年の家の近くの海岸で色々な形のものを探しました。
丸いものやさんかくのもの、星型のものなどを探して、ビンゴカードを埋めます。
海岸でたくさんのものと触れ合うことが出来ました。

野外活動2日目 オリーブキーホルダー作り

画像1画像2画像3
オリーブの木に自分の好きな漢字一文字を書いて、キーホルダーを作りました。
子どもたちは、お気に入りの木やストラップを選び、できた自分だけのキーホルダーを、とても喜んでいました。

野外活動2日目 朝食

画像1
野外活動2日目が始まりました。
子どもたちは、全員元気に2日目を迎えることが出来ています。
朝食を食べて、この後の活動に向けて準備をしていきます。

野外活動1日目 星空観察

画像1
本日最後の活動である、星空観察を行いました。火星を見ることができました。
子どもたちは、理科で学習したことを思い出しながら、夜空を眺めていました。

野外活動1日目 夕食

画像1
夕食の時間です。
メニューは中華丼やメンチカツ、ゼリーなどです。
美味しくいただきます。

野外活動1日目 オリエンテーリング?

画像1画像2
オリエンテーリングが終了しました。
無事、全てのグループがポイントを見つけ、帰ってくることが出来ました。
グループでふりかえりを行っています。

野外活動1日目 オリエンテーリング?

画像1画像2
オリエンテーリングでチェックポイントを探しています。
山道を元気に歩き、ポイントを見つけると喜んでメモしていました。
全てのポイントを見つけられるよう、頑張って欲しいです。

野外活動1日目 オリエンテーリング?

画像1
オリエンテーリングが始まります。
子どもたちは説明を受けて、グループごとに出発をします。
全てのグループが協力して、チェックポイントを見つけられることを期待しています。

野外活動1日目 昼食

画像1画像2画像3
昼食はカレーライスでした。
午後からの活動に備えて、しっかりと力を蓄えます。

野外活動1日目 交流の家到着

画像1
江田島青少年交流の家に到着しました。
これから部屋に入り、シーツなどの準備を行います。
午後からはグループでオリエンテーリングを行います。

野外活動1日目 音戸ノ瀬戸道の駅到着

画像1
音戸ノ瀬戸道の駅に到着しました。
子どもたちの体調は元気です。
ここから江田島へ向かいます。

野外活動1日目 バス移動中

画像1
無事にバスが出発しました。
バスの中では、子どもたちが作ったラジオ番組を流します。
どのような番組が流れるか楽しみです。

野外活動1日目 出発式

画像1画像2
野外活動の当日がやってきました。
出発式では、代表の児童が野外活動に向けて目標を発表しました。
1泊2日の野外活動を楽しんでいきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922