最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:85
総数:213703
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

重要 本日の休校について

画像1
本学区は、昨日発表された避難指示が継続中です。
また、避難所として開設されていますので、本日は休校とします。
不要不急の外出は避け、ご家庭でも気をつけて過ごすようご指導ください。どうぞよろしくお願いいたします。

もうすぐ七夕です。

画像1画像2
1年生は,図画工作科「ちょきちょきかざり」の学習で七夕のかざりを作りました。クレパスで竹や笹の葉を描いて,折ったり切ったりして作った色紙の飾りや,願いごとを書いた短冊を貼りました。雨天が続く日々ですが,織姫さまと彦星さまが巡り合って,願い事が叶いますように!

ひらいたひらいた

画像1
1年生は,広い体育館で窓やドアを開けて3密を防いだ解放感溢れる環境で合同音楽を行っています。今日は,わらべ歌「ひらいたひらいた」では,音楽に合わせて歌ったり,歌詞に合った動きを体で表現したりしました。次回の合同音楽が楽しみです。

雑巾をいただきました

画像1
7月2日(木)今年度も長束長寿会連合会の皆様より、たくさんの雑巾をいただきました。長束長寿会連合会では、毎年、長束・長束西学区の学校や施設に雑巾を寄付されているそうです。
いただいた雑巾は早速、掃除の時間等に使わせていただきます。
ありがとうございました。

クラブ活動3

下の写真は、ミュージッククラブ、コンピュータクラブ、工作クラブの活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動2

下の写真は、漫画・イラストクラブ、お花クラブ、手芸クラブの活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動1

画像1
画像2
画像3
7月2日(木)今年度初めてのクラブ活動でした。4年生にとっては、初めてのクラブ活動なのでとても楽しみにしていました。
それぞれのクラブで、クラブ長や副クラブ長を決めた後、早速活動をしていました。
異学年との交流ができて、充実した時間になったと思います。
上の写真は、球技A、球技B、テーブルゲームクラブです。

今日の給食

画像1
7月2日(木)今日の給食は「パン、鮭のから揚げ、コーンスープ、パン」です。
コーンスープには、たくさんのコーンと星形のニンジンが入っていました。給食の先生が、一人1個くらい星形のニンジンが食べることができるようにと、300個以上星形の型抜きで作ってくださいました。
1年生の教室に行くと「星が4つも入っていたんよ。」「ニンジンを全部食べれたよ。」と、とてもうれしそうでした。
給食の先生は手間がかかって、忙しかったと思いますが、子どもたちは星形のニンジンをとても喜んでおり、残食も少なかったです。
これから暑くなると、食欲が落ちることもありますが、しっかり食べて元気な体を作ってほしいと思います。

音楽室前の掲示

画像1
 音楽室前の掲示が新しくなりました。7月は,すいかの側で,うさぎたちが子どもたちの学習を応援しています。
 音楽記号を身近に感じて覚えたり,思いや意図をもって歌ったり,演奏したりすることができるように,という願いを込めた掲示になっています。

音楽 4年生「歌声ひびかせて 鑑賞」

 4年生の音楽科では,「歌声ひびかせて」という学習でミュージカルについて知り,「サウンドオブミュージック」からいろいろな曲を鑑賞しました。
 女声や男声,子どもの声といろいろな声を聴いたり,歌い方の特徴や旋律に注目して聴いたりすることができました。
 曲によって,子どもたちの表情もくるくると変わり,味わって聴いている姿が見られました。音楽を聴いて「楽しい」と心で感じている様子で,あたたかい時間が流れていました。
画像1
画像2
画像3

合体 ソフトバレーボール

画像1画像2
6月30日(火) 5年生は3時間目に体育館で合体をしました。
ネット型ゲームの「ソフトバレーボール」です。
チームでパスが何回続くか競い合いました。そして、その後は
チーム対抗の試合を行いました。
ソフトバレーボールは慣れるまで少し時間がかかりますが、
動きやボールの扱いに慣れてくると楽しいゲームです。

チームで協力して、ゲームを楽しみながら技術の習得も進めてほしいです。

全校朝会

画像1画像2
6月30日(火)テレビで全校朝会をしました。
初めに、各委員会の委員長から活動内容の紹介をしました。どの委員会の委員長も、緊張しながらも頑張って紹介していました。
次に、無言清掃についての話がありました。今年度から毎週火曜日は完全清掃をすることになりました。この日は子どもたちはもちろん、教員もしゃべらず掃除をする日と設定しています。完全清掃に取り組むことで、子どもたちに「がまんするこころ」「気づく心」「思いやる心」をつけていきたいと考えています。これまで以上に頑張って掃除をして、きれいな学校にしたいと思います。

1年生と交流(6年生)

画像1画像2
6月29日(月)に,1年生と交流をしました。1年生に優しく言葉をかけていたり,折り紙などをしたりして,楽しく過ごしていました。長束西小学校の最高学年としての姿がしっかりと表れた1日となりました。。

家庭科 5年生 「いろいろなぬい方を知ろう」

 5年生は今,手縫いの学習をしています。玉結び,玉どめができるようになり,なみぬいと本返しぬいに挑戦しています。
 子どもたちの目はいつも真剣で,取り組む姿に胸を打たれます。少しずつ上手になっていくのがとても楽しみです。
画像1
画像2

委員会活動

6月25日(木)今年度2回目の委員会活動がありました。どの委員会も、これまでの活動を振り返っての反省を出し合ったり、今月の目標を決めたりしていました。
6年生は卒業アルバムに載せる予定の写真を撮りました。カメラマンさんからのクイズに答えながら、笑顔で写真を撮ってもらっていました。
今日の委員会活動での反省や目標を、明日からの委員会活動に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

火災避難訓練

6月23日(火)火災の避難訓練をしました。
避難訓練の前に、各教室で担任から、避難する際の合言葉「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない」の話を聞きました。
今日は、給食室が火事になったという設定で、避難経路や避難場所を確認しました。どの学年も、避難場所までしゃべらずに落ち着いて避難することができました。
校長からは「避難訓練は大切であること、火遊びは子どもでも許されないこと、自分の命は自分で守る行動をとること」などの話がありました。
学校で避難するようなことがあってはならないのですが、万が一、避難することになった場合は、今日のように落ち着いて避難してほしいと思います。
画像1
画像2

合体 折り返しリレー

画像1
6月22日(月) 5時間目に3年生はグラウンドで合体をしました。
みんなの大好きな「折り返しリレー」です。

準備運動を行い、チームに分かれてバトンパスの確認をしました。
そして、いよいよ8チームでの対抗戦!
みんな一生懸命走り、次の友だちにバトンを渡していました。

ちょっぴり勝ち負けにこだわり、でも、57名の笑顔がいっぱいの素敵な時間になりました!

避難訓練(土砂・風水害)

画像1画像2
6月19日(金)土砂・風水害対応の避難訓練を行いました。
本校の体育館、西校舎は、土砂災害警戒区域に含まれています。万が一、土砂災害警戒情報が発表された場合は、全員が東校舎の2階以上に避難することになっています。
今日は、土砂災害計画情報が発表されたという設定で、西校舎と東校舎1階にいた児童は、東校舎2階以上に避難しました。
避難訓練とはいえ、どの学年も、しゃべらずに落ち着いて担任の指示に従って避難することができていました。
校長からは「これから雨が降ることが多くなる季節ですが、自分の命を守る行動をとりましょう。天気予報を見たり、家族で話をしたりして、雨の季節を安全に過ごしましょう。」という話をしました。

手洗いダンス

 音楽に合わせて,手洗いダンスをしています。ダンスを覚えた児童が増えてきました。学校生活の中で,楽しく手洗いをして欲しいと思います。
 
 音楽室には,「音楽のたからもの」の袋を掲示しています。「音楽のたからもの」は,頑張ったときや,上手に表現できたとき,喜びや感動の声があがったときなどに誕生するものです。各学年の袋と学校全体の袋があるのですが,学校が再開してから,「たからもの」がだんだんと増えてきて,掲示を眺める子どもたちも笑顔になっています。
 
 音楽室前の掲示では,音楽記号など児童が楽しく覚えたり身近に感じらたりするようにしています。6月はかたつむりが児童の学習を応援しています。

画像1
画像2
画像3

視力検査

6月17日(水)今日から視力検査を始めました。
本来ならば、4月14日から視力検査をする予定でしたが、臨時休校になったため、ずっと延期していました。
保健室前で視力検査の順番を待つときは前後の間隔を取り、友達と距離を取るようにしました。静かに順番を待つことができていました。また、遮眼器は使わず、自分のハンカチで目を隠し、検査を行いました。
1日1学年ずつ視力検査を行う予定にしています。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922