最新更新日:2024/06/10
本日:count up42
昨日:97
総数:257191
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

5年生 体育科

画像1
画像2
 体育館では,ソフトバレーボールをしていました。パスが続くようにするために練習をしていました。1回目は,ボールがワンバウンドするまでにパスをする,2回目は地面にボールを落とさないようにパスを続けるなど,難易度を変えながら練習をしていました。

3年生 算数科

画像1
 算数科では,ものの長さを測定する学習をしています。3年生では,巻き尺を使って測定していました。担任の先生が,「巻き尺で測ることのよさは?」と問いかけると,一斉に手を挙げました。「ものさしは曲げられないけれど,巻き尺は丸くなっているところに合わせてはかることができる」ということを理解していました。

4年生 体育科

画像1
画像2
画像3
 梅雨が明けました。よい天候のもと,運動を楽しんでいました。4年生が,ハードル走に取り組んでいました。自分に合ったインターバルを選んで,練習の場を選び,ハードリングをしていました。リズムよく走り越す様子が見られました。
 気温が高くなってきたので,授業の合間に,意識的に水分補給もしていました。熱中症予防をしながら,体育科の学習をしていきます。

4年生 理科

画像1画像2
 夏と生き物の学習をしています。学年園のヘチマの様子を観察していました。気温が上がる時期に合わせて,植物も大きく成長しました。葉の大きさやつるの長さから,こどもたちはそのことをつかんだようです。

1年生 生活科

画像1画像2
 生活科の学習で育てているアサガオが,どんどん咲いています。今日は,アサガオの花を使って,色水をつくりました。ビニール袋に,アサガオの花びらと水を入れると,鮮やかな赤紫や紫色の水ができました。この後,大事に大事に教室まで持って帰りました。

6年生 平和について考える

画像1
 体育館で,平和について考える学習を行いました。担任の先生が平和資料館から取り寄せた資料を用いて,学習を薦めました。この後,8月6日に向けて,各学級でも学習を進めていきます。

4年生 算数科

画像1
 角の大きさについて学習をしています。教科書に付属している角の大きさがどこになるのかを示す教材を使って学習していました。いよいよ分度器を使っての学習も始まります。

委員会活動の掲示板

画像1
 今年度から,児童玄関付近に,委員会活動の掲示板を設けています。いろいろな委員会が取り組んでいることを掲示しています。現在,運営委員会が取り組んでいた「あいさつ運動」の様子を紹介しています。運営委員会の児童自身が撮影した写真を中心にして掲示しています。来校した折に,ご覧ください。

5年生 音楽科

画像1
画像2
 リコーダーの練習に取り組んでいました。「星笛」という楽曲で学習していました。二つのパートを聴き合って演奏することが課題でした。一つのパートは,休符で始まるので,タイミングをとってから演奏を始める必要がありました。それぞれの練習をしっかりとやり,合奏を楽しみました。

1年生 生活科

画像1
 廊下に置いてあるアサガオです。次から次へと花を咲かせていて,楽しむことができます。もう少し,花を楽しむことができそうです。

5年生 家庭科

画像1
画像2
 ボタン付けに取り組んでいました。2つ穴,4つ穴などのボタンを縫い付けていました。玉結び,玉留めを駆使して,じょうぶに縫い付けていました。

おすすめの図書

画像1
 本校の図書室にある本を紹介する掲示板があります。夏が感じられる本のカバーが掲示されています。これからも,定期的に掲示内容を変更して子どもたちに紹介していきたいと思います。

2年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 下校するときに,ミニトマトのお世話をしてから帰りました。ようやく赤く実ったミニトマトも収穫して帰りました。ずいぶんとミニトマトの苗が大きくなりました。ミニトマトの畑にいるようでした。

4年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 今日は,図工室で学習をしました。スパッタリングやマーブリングなどのさまざまな技法を体験する時間でした。それぞれの技法でできる表現を思う存分試すことができました。

4年生 体育科

画像1
画像2
 運動場で,走り幅跳びの学習をしていました。まだ,始めたばかりで,今日は,利き足で踏み切り,両足で着地するということをしていました。できるだけ,記録を伸ばすためのこつを一つずつ一つずつ練習しています。

3年生 国語科

画像1
画像2
画像3
 外部講師を招いて,国語辞典の使い方を学んでいます。「くるま」と「くるみ」では,どちらの言葉の方が先にでてくるでしょうかという講師の問いかけに対し,きちんと答えることができていました。また,そう考えた理由もきちんと述べることもできていました。これから,分からない言葉が出てきたら,どんどん辞書を引いてほしいと思います。

5年生 家庭科

画像1
画像2
 裁縫実習に取り組んでいます。玉結びと玉留めの練習をしていました。練習布を使って,漢数字の「五」を抜いとります。回数を重ねるごとに,手際よく玉結びと玉留めをすることができつつあります。

1年生 体育科

画像1
画像2
画像3
 今日は,久しぶりに晴れ,絶好の運動日和となりました。赤チームと白チームに分かれて,ドッジボールをしました。元気な子どもたちの声が,職員室にも聞こえてきました。

保健室前の掲示

画像1
 新型コロナウイルス感染予防のため,学校生活でも「マスク着用」「30秒程度かけての手洗い」「間隔をとる」などに取り組んでいます。7月に入り,暑さにも備える必要が出てきました。水分補給を忘れずにすることを啓発中です。熱中症予防にも取り組んでいきたいと思います。

6年生 音楽科

画像1
 今日は,鑑賞の学習です。扱う題材は,ベートーベンの「運命」という楽曲です。何回か鑑賞しました。指揮する人によって演奏の雰囲気が変わっていました。6年生になると,学習内容が難しくなってきています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261