最新更新日:2024/05/16
本日:count up1
昨日:41
総数:68454
子どもに自己実現力を

似島小学校との交流会 11月27日(金)

 本日,小学校では,似島小学校との交流会を実施しました。似島小学校のすぐ横で「みかん狩り」を,縦割り班で行いました。本年は,昨年度よりみかんの量が少なかったけれど,まじめな態度で楽しく交流できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インクルーシブ教育 校内研修会 11月26日(木)

 特別支援教育士スーパーバイザーの渡部徹先生に来校いただき,研修会を行いました。「特別支援教育,自発的に模倣する集団,愛着障害,メタ認知,感情のネーミング,笑顔での防衛,信頼できる大人との出会い,足の裏を床にぺったんできない子ども達,プラス感情の置き換え,部分と全体,私メッセージの教師のかかわり,あと10分の過ごし方を教える…」など特別支援教育,インクルーシブ教育を視点とした児童理解を,惜しみなく御教授くださりました。
 また,理論的なことはもとより,具体的な授業実践や本校の掲示物,児童作品を分析していただき,どう子ども達にかかわるか,指導・支援の着眼点を私たちに気づかせていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観日3 11月25日(水)

上画像 3年生
下画像 4年生
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観日2 11月25日(水)


画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観日 11月25日(水)

本日は,授業参観日でした。似島学園の職員の先生方,来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校 全体研修会 11月24日(火)

 本日,中学校は,中学校3年生を対象に,校内全体研修会を行いました。田村先生の道徳科の授業実践です。豊富な知識と情報を基に,ICT機器を活用し,討議をして,考える道徳授業でした。生徒達もあっという間に時間が過ぎたと感じるくらい,主体的な学びの様子がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

似島学園高等養護部秋祭り 太鼓部参加 11月20日(金)

 秋祭りに,放課後,太鼓クラブが参加出場しました。立派な演奏ができました。部活指導員の中野先生の指導の下,練習の成果を,十二分に発揮できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校生徒会選挙 11月19日(木)

 今日は中学校で,生徒会会長立候補者の演説,選挙投票が厳正に行われました。生徒は全員,まじめな態度で臨んでいました。この生徒会会長選挙にかかわった多くの生徒の皆さん,すばらしい活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応の避難訓練 11月18日(水)

 学校内に不審者が侵入した場面を想定して,児童・生徒の避難訓練を行いました。池田地域学校安全指導員の先生,福永教頭先生から講評がありました。児童・生徒は迅速な避難ができました。自分達の身を守るために,何が大切か考えることができました。

 福永教頭先生の話より
 似島学園小中学校の児童・生徒、全員が、不審者から無事避難することができました。
今日の避難訓練は、もし不審者が学校に侵入したとき、一人も危害を加えられることなく、児童全員が安全に素早く避難できるようにするための訓練です。
 皆さんの中には、「学校に入ってきて子どもを襲うようなことは考えられない。」と思っている人も多いかもしれません。確かに、学校に不審者が入ってくることは、起きるものではありません。実際、似島学園小学校で、そのような事件は起こっていません。だからといって、これから絶対に起こらないとは言えるでしょうか。地震や火事と同じです。「まさか」という時、どのように自分の命を守るか、日頃から訓練しておくことが必要です。
 今から19年前の平成13年の6月、大阪の池田小学校に、不審者が侵入し,命を奪った事件がありました。この事件が大きなきっかけになり、不審者に対応する訓練や犯罪から身を守る訓練が学校で行われるようになりました。
 …今日は、放送や、先生の指示をよく聞いて、正しく行動することができたでしょうか。多くの人はできていたと思います。いざという時に、避難指示をよく聞き、正しく行動できるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体育館 水色の屋根 11月17日(火)

 新体育館の水色の屋根が出来上がってきました。完成が,楽しみです。
画像1 画像1

猪 11月17日(火)

 11月に入って,夜,学校内にイノシシが侵入して,グラウンドや畑を荒らした様子が続いています。
 昼間の目撃情報はありませんが,児童・生徒には注意喚起しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

紅葉 11月16日(月)

滑り台の横に真っ赤に色づいた「モミジ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校 数学・英語科 授業風景 11月16日(月)

中学校3年生の数学科の授業。1年生の英語科の授業。どの学年も前向きな態度で,授業を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校5年生 算数 11月13日(金)

「0を含む場合の平均の求め方はどのようにすればいいか考えよう」という「めあて」で学習が進んでいました。児童は「0」を含む平均の求め方について,根拠を示しながら学習ができていました。前向きで主体的な学びがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校 全体研究会 11月12日(木)

本日,小学校では大下学級で研究授業がありました。児童は,たくさんの先生がいるので,緊張していましたが,主体的に活動していました。
 授業の後,協議会を開き,様々な意見が出て,課題や成果を共有し,充実した会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下は歩きます 11月11日(水)

廊下を走る児童が多いので,職員室前廊下に表示を設置しました。この表示は,校長先生としては,ただ単純に事故防止やマナーという観点だけでなく,「思慮深さ」の育成向上を考えています。児童生徒には「ちょっと待てよ。」という心持ちで生活することの大切さを感じさせ,もう一人の自分から自分自身を振り変える力(メタ認知力)を向上させたいという願いがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校5・6年生 家庭科 11月10日(火)

玉子焼きをつくりました。卵をとき,煮出し汁と調味料を入れて,かき混ぜ,焼きました。シンプルな調理ですが,なかなか難しいことが分かったようです。児童は楽しみながら,活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

階段 11月9日(月)

小学校校舎階段に「日本の都道府県と県庁所在地」を表示しました。毎日,通る階段だけに,児童も日本の都道府県に関心を持つことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校 2年生 校外学習(平和学習)2月 11月6日(金)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校 2年生 校外学習(平和学習) 11月6日(金)

本日,中学校2年生は,平和記念資料館,公園内フィールドワークを行いました。机上では学べないことを見学し,調べました。平和を希求し,平和を創っていく力となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487
TEL:082-259-2311