最新更新日:2024/05/22
本日:count up25
昨日:79
総数:170137
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

図工の作品 『はこでつくったよ』 1年生

画像1
 箱を積んだり,並べたり,つなげたりする活動を楽しみながら表したいものを見付け,いろいろな形や色などを捉えながら,工夫して立体に表してみました。
画像2

きょうの給食 11月30日(月)

画像1
【献立名】

 麦ごはん
 親子煮
 ごま酢あえ
 牛乳

【ひとくちメモ】親子煮

 今日の給食には,親子煮がありますね。どうして親子煮というか知っていますか?入っている具材をを見てみましょう。何が入っていますか?鶏肉・たまご・凍り豆腐・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・干ししいたけ・ねぎです。さあ,わかりましたか。たまごと鶏肉が入っていますね。鶏肉とたまごは親と子の関係なので,この名前がついています。

秋の作品 「森の芸術家」 (4年生)

 11月も今日で終わりです。朝夕も冷え込むようになってきました。子どもたちの服装もだんだんと冬物になってきています。朝、教室を回っていると4年生の廊下に秋を感じさせる図工の作品が展示してありました。森の中のひみつのすみかをイメージした作品だそうです。今年は秋を感じる期間が少しあったせいか、校内でいろいろな自然の材料が集まったようです。
画像1
画像2
画像3

きょうの給食 11月27日(金)

画像1
【献立名】

麦ごはん
生揚げの中華煮
大根の中華サラダ
牛乳

【ひとくちメモ】 にら

 にらはとても丈夫で,刈り取った後の株から再び新芽が伸びて,1年に数回収穫することができます。日本では1300年前から「かみら」という名の薬草として使われていました。野菜として全国各地の家庭で食べられるようになったのは,戦後からです。にらは胃液を出しやすくして消化を助けたり,体を温めたりする働きがあります。レバにら炒めやぎょうざの具,汁物などに使われます。今日は生揚げの中華煮に入っています。

きょうの給食 11月26日(木)

画像1
【献立名】

 バターパン
 マヒマヒのケチャップソースかけ
 温野菜
 白いんげん豆のクリームスープ
 牛乳


【ひとくちメモ】 マヒマヒ
 マヒマヒとはハワイの言葉で,「しいら」という魚のことです。日本各地でいろいろな呼び方があり,広島では「まんさく」とも呼ばれています。さっぱりとしてくせがないので,ハワイではバター焼きやフライにしてよく食べられています。給食では,油で揚げてケチャップソースをからめました。

 

きょうの給食 11月25日(水)

画像1
【献立名】

 広島カレー
 フルーツミルクあえ
 牛乳


【ひとくちメモ】広島カレー

 広島カレーは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより,脂質と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。
 

きょうの給食 11月24日(火) 地場産物の日

画像1
【献立名】

 減量ごはん
 肉うどん
 いかの煮つけ
 くわいのから揚げ
 牛乳


【ひとくちメモ】

 今日は地場産物の日です。広島県福山市でたくさん作られているくわいを取り入れています。くわいは野菜の仲間で,水田で育ち,れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が勢いよく出ていることから,「めでたい」と縁起をかつぎ,正月料理によく使われます。今日は,くわいをそのまま油で揚げて,塩をふっています。

子ども安全の日 2

画像1
 広島市では、平成17年(2005年)11月22日の矢野西小学校の事件後にいっそう強化された子どもの見守り活動を衰退させることなく、子どもを地域全体で守っていく態勢作りを継続することを目的に、子どもの安全を考え行動する日として「子どもの安全の日」が定められ、事件発生後の翌年の11月22日より、毎月22日をその日とし、学校・家庭・地域において子どもの安全を守るための様々な取組が進められました。
 本校でも、安全を考える学校朝会のほか、地域の方の協力を得て、集団下校や登校指導を行いました。地域の方には、安全の日だけでなく、日々子どもたちの安全を見守っていただいています。ありがとうございます。

画像2

理科「流れる水の働き」

画像1
 11月18日(水)に,理科室で流れる水の働きを調べる実験をしました。川にみたてたプランターのトレイに土を入れ,水を流します。何度も試し,流れる水が地面をけずったり,土を運んだり積もらせたりするはたらきがあることを確かめました。ふだんは,気にしていない川の流れも,水の量が増えると土地の様子が大きく変化することがわかりました。

学校朝会 「子ども安全の日」

放送朝会スライド
 きょうは、11月22日の子ども安全の日を前に命の大切さについて考える学校朝会を放送で行いました。15年前に下校中に事件に巻き込まれ、亡くなった児童の冥福を祈るとともに、『自分の身は自分で守る』ことや『人の命も自分の命も大切にする』ことについて学級で考える時間としました。
絵本『しあわせのひまわり』

色の三原色11.18

画像1画像2画像3
体育参観日が,晴天の下で行われ,また少しずつ秋が深まっています。今週は思いの外,最高気温が高く,小春日和というよりも汗ばむような陽気です。
学校の中は,色の三原色を散りばめたようになっています。青は,季節には関係ありませんが,先日塗装工事が終わった給食棟の屋根です。赤は,サクラの落ち葉です。黄は,イチョウの落ち葉です。県北では,本格的に紅葉が進み,今週末が見ごろの終わりだそうです。
百葉箱の横には,山茶花(サザンカ)が咲いています。

きょうの給食 11月18日(水)

画像1
【献立名】

 麦ごはん
 ホキの南部揚げ
 ひじきの炒め煮
 ひろしまっこ汁
 牛乳

【ひとくちメモ】

 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
 もう一つのおかずは,日本に昔から伝わる保存食のひじきを煮ています。ひじきは海そうの仲間で,骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管を強くするヨード,おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。

給食棟屋根のBefore & After

画像1画像2
給食棟の屋根のBefore & Afterです。Beforeでは,塗装が色あせて錆が付いています。Afterは,夏から秋の青空のような色になっています。鮮やかな青色です。

きょうの給食 11月17日(火)地場産物の日

画像1
【献立名】

 うずみ
 小いわしのからあげ
 小松菜の炒め物
 牛乳

【ひとくちメモ】郷土食「広島県」

 うずみは,広島県の福山市近辺で食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代はぜいたくな物を食べることを禁止されていたため,具をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。具の上にごはんをのせて食べましょう。
 また,今日は地場産物の日です。広島市でとれた小松菜を炒め物に使っています。


6年生 体育参観日

画像1画像2画像3
11月14日土曜日,青空のもと,体育参観日が行われました。
今年度,全校が集う初めての学校行事。6年生は係をしながら,短距離走と表現に取り組みました。
特に,表現では,5年生と共に「つなぐ」というテーマで練習を行ってきました。
手と手はつなげないけれど,心や気持ちをつなぎ,6年生から5年生につなげていこうという思いで取り組んできました。
練習から一生懸命に,真剣に一人一人が取り組みました。そして,できない技がどんどんできるようになっていく姿がたくさん見られました。努力する姿は本当にすばらしかったです。
本番でも,これまでの練習の成果を存分に発揮することができ,達成感があったと思います。子ども達は拍手をもらいとてもうれしかったそうです。思いが伝わることを実感することができた経験となりました。
退場での各学級でのポーズは,充実感に溢れた素敵な笑顔ばかりでした!
おつかれさま,ALL STARS!!!

5年生 体育参観日

画像1画像2画像3
 11月14日(土)に体育参観日がありました。「つなぐ」をテーマに6年生と力を合わせて練習し,始めは6年生の最後の表現の場を最高のものにしなければならないという重責を感じる子もいました。限られた練習時間の中で,集中して取り組んだことが今日の演技に表れていたと思います。子どもたち一人一人が達成感を味わえる場となりました。

きょうの給食 11月13日(金)

画像1
【献立名】

 ごはん
 うま煮
 野菜炒め
 牛乳

【ひとくちメモ】うずら卵

 今日のうま煮の中に入っている卵は,うずら卵です。うずら卵は,その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると,4分の1ほどの大きさで,殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくてかわいいので,料理に丸ごと使えてとても便利です。形は小さいですが,栄養的には鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているほか,貧血を予防する鉄も多く含まれています。

準備万端。

画像1
画像2
 11月11・12日の朝に,校庭の石拾いをしました。
体育参観日でけがをする人がいないように,小さな石も拾っています。表現運動も,短距離走も,全力で頑張ってほしいです。

きょうの給食 11月12日(木)

画像1
【献立名】

きなこパン
鶏肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳

【ひとくちメモ】きなこパン

 みなさんの大好きなきなこパンは,給食室でパンを一つずつ油で揚げて,きなこと砂糖を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。きなこは,昔から食べられている食品で,たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし,粉にしたものです。煎った大豆で作るので,香ばしい香りがしますね。また,粉にすることで消化もよくなります。

きょうの給食 11月11日(水)

画像1
【献立名】

 麦ごはん
 焼きとり風
 赤だし
 牛乳

【ひとくちメモ】レバー

 今日の焼きとり風には,鶏のもも肉とレバーを使っています。レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーなどの鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

青崎小学校だより

その他

非常災害時等対応マニュアル

相談窓口

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370