最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:255
総数:412594
6月の主な行事 11日(火)12日(水)前期中間試験、20日(木)3年職業講話、6月17日(月)〜7月5日(金)教育実習 

12月4日(金) 学びを訪ねて 国語 3年2組

 今日の国語、作品は「ゴリラ 作られた物語を超えて」です。ゴリラの生態が誤って伝わったことでゴリラの悲劇が始まり、同じようなことが人間社会でも起きていないかを考えさせる説明文です。
 今日の授業では、「人間の悲劇を読み取ることができる」ことを目標としました。
 説明文を苦手としている生徒もおり、苦労している人もいましたが、筆者の考えを表す語句や論理の展開に注目して、授業の目標を目指しました。
 国語の授業では、自分の考えをしっかり持ち、生徒同士がお互いの意見を聞き合うことが大切です。意見の交流を通して、より高い学びを目指して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(金) 学年朝会(2学年)

 本日、体育館において2学年の学年朝会を行いました。
 学年の代表生徒が12月の目標やノーチャイムデーの話を行いました。その後は残念ながら修学旅行は延期になりましたが、それに向け各学級が取り組んだあいさつキャンペーン、着ベル等のまとめを各クラスの代表が行いました。そして、その総括を代表生徒が行いました。最後は学年の先生より、あいさつの大切さのお話がありました。
 今日の朝会は生徒が運営の中心となっており、そして、発表する生徒も堂々としており、中堅学年としての成長を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA身だしなみ標語

今年度の標語が決定し、横断幕ができあがりました。部室棟に掲げています。みんなで意識していきましょう。
画像1 画像1

12月3日(木) 学びを訪ねて 体育 1年1、2組

 今日の体育はマット運動の3回目、教育委員会より指導主事をお招きし、研究授業を行いました。
 準備運動を行うと、マットを準備しました。女子にとってマットはとても重く感じますが、どのグループも協力してマットの準備を行いました。
 今日の授業では、基本的な技を組み合わせて、滑らかに演技をすることを目標とし、小グループや全体で意見の交流をしっかり行いました。その後、出た意見を実際の演技に活かし、滑らかな演技になるよう工夫しました。
 授業の最後はグループごとの発表です。どのグループも技と技のつなぎめを意識し、滑らかな演技になっており、最後のポーズも決まっていました。
 今日の授業、先生の指示をしっかり聞いて、行動できていました。授業では上手になりたいという気持ちを大切にして、先生やまわりの生徒のアドバイスを活かして欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(水) 学年朝会(1学年)

 本日、体育館において1学年の学年朝会を行いました。
・教務部の先生より、学習についての目標設定・予習や復習の大切さについて
・生徒指導主事より、学校生活をもう一度見直し、規律ある学年集団を目指そう
・学年主任より、換気、マスクの着用等、コロナウイルス感染症対策を徹底しようというお話がありました。
 今日の学年朝会、生徒の集合が早く、驚きました。さらに、指示もないのに整列もよくできていました。いつも通り、話を聞く態度も立派で、学年集団の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

インフルエンザにり患した場合には、学校保健法の規定により出席停止の措置を取ります。その後病状が回復し登校する際に、提出をお願いする書類を、本日生徒に配布しました。なお、ホームページ配布文書にも掲載しますので、必要な場合ダウンロードし、ご活用ください。また、中学校にも準備しておりますので、必要な方はお申し出ください。

【インフルエンザによる出席停止及び再登校について】

12月分納入金の口座振替について(お願い)

口座振替日が令和2年12月7日(月)です。
詳しくは掲載プリント「12月分納入金について(お願い)」で確認ください。
1,2年生】【3年生
特別支援学級は個別に対応しています。

※このプリントは11月25日(水)に配布済みです。
また、1月からのデリバリー変更を希望される方は提出お願いします。(〆切12/7)
御不明な点がありましたらお問い合わせください。

12月1日(月) 学びを訪ねて 国語 2年1組

 今日の国語、太宰治の小説「走れメロス」の2回目の授業です。この作品は、処刑をされるのを承知の上で友情を守ったメロスが、人を信じられない王に信頼される尊さを悟らせる内容となっています。
 「走れメロス」では登場人物の言動や叙述の変化を通して、登場人物の心情や考え方の変化等を理解し、この作品の奥の深さを知って欲しいと思います。
 そのため、今日の授業では登場人物を整理したり、作品に出てくる語句の意味を確認しました。
 これからの授業では、作品の一つ一つの表現をしっかり考え、交流することが必要です。自分の考えをしっかり持ち、周りの人との意見交流を通して、より深い学びになることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ(学校だより)

「学校だより8号」、広島市教育委員会からの「SNSに関わる注意喚起資料」を掲載しています。ご確認ください。

11月30日(月) 学びを訪ねて 体育 1年3、4組

 今回の体育は格技の剣道です。今日の授業は4回目、試合の初めから終わりまでの流れについて確認を行いました。そのため、最初に竹刀の持ち方から面の打ち方、礼の仕方まで丁寧に確認しました。
 生徒は一つ一つの基本動作はある程度理解できても、連続して行う基本動作はかなり難しく感じていました。
 剣道に対して積極的に取り組むことで、武道の伝統的な考え方を理解し、相手を尊重して練習ができるようになることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金) 学びを訪ねて 数学 3年1組

 今日の数学、三角形の比を理解することを目標としました。
 授業の前半は三角形の相似、さらには同位角、錯角等の既習内容を確認し、三角形の比について理解することにつなげました。そして、三角形の比に関わる課題を解くことに挑戦しました。
 最初は解き方が理解できず、苦労しましたが、先生が生徒一人一人の考え方を引き出し、学級全体で共有するうちに、全員の理解が少しずつ深まりました。
 数学の授業では、難解な問題に自分とまわりの人の知識を結集して挑むことが大切だと思います。一人一人が考える時間、学級やグループ内で交流する時間、これが学びの時間だと思います。
 図形ではもっと難解な問題が登場します。諦めずに挑戦し、自分なりの考えをまとめ、堂々と発表し、積極的に交流して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ(12月行事予定)

「12月行事予定」を掲載しています。ご確認ください。

11月25日(水) 学びを訪ねて 体育 1年3・4組

 今回の体育はマット運動です。
 今日の授業では美しく開脚前転、開脚後転をすることを目標としました。
 実際に練習を始めると、頭では理解していてもうまくできないことがでてきます。その解決方法として、基本動作にもどり、授業の目標を目指しました。
 自分では自分が行っている動作が正しいか判断が難しい場合があります。そんな時は同じグループ内で教え合いながら練習を行うことも必要かもしれません。また、上手にできている人の実技をしっかり見て確認することも必要だと思います。
 マット運動では、同じグループ内で励ましあったり、教えあったりすることで、難しいことも積極的に挑戦してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火) 学びを訪ねて 数学 3年4組

 今日の授業、三角形の相似です。前半は基本的な相似の問題を通して、相似についての理解を深めました。
 相似の利用ということで、後半は相似を使って、エジプトのピラミッドの高さを考えました。持っているものはメジャーと三角定規、この二つを使ってどう求めるか、個人で考えた後は近くの人と意見の交流を行いました
 さすが3年、課題を解決しようと生徒同士が話し合う姿がとても自然です。図を使って説明している人もいました。このような活動が思考力や表現力を高めることにつながると思います。
 今日の課題は難問です。先生が交流で出た意見をつなぎながら、課題に粘り強く取り組ませました。今日の授業では、高めの目標設定が生徒の興味や意欲を引き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金) 学びを訪ねて 美術 1年4組

 今回の美術、ゴム印をつくり、絵の具をゴム印につけ、バランスよく和紙に押して作品を完成させます。
 今回の作品ではゴム印の構想、その彫る作業を5時間行いました。そして、ゴム印では動物や植物等の自分で表現したいものに工夫を凝らし、抽象的な表現にすることを目標としました。
 今日の授業ではゴム印が完成している人は和紙にゴム印を押す前に、実際に別の紙に押してみて、どんな色が合うか、また、紙への色の付き具合等を確認しました。
 実際に押してみると、絵の具の色がうすかったりする等、思いもよらないことも起きていました。次回の授業で作品を完成させる予定です。最後まで粘り強く取り組んで欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(木) 学びを訪ねて 技術 1年1組

 1年生の技術家庭科では学級を半分に分け、技術と家庭科を少人数の授業を行い、生徒に対して細やかな指導を行い、生徒の意欲を引き出しています。
 今回の技術は木材加工、大きな板等を利用して作品を作ります。生徒は本立て、CDラック、植木鉢入れ等の作品に取り組んでいました。 
 今日の作業では木材に鉛筆で印を付けたり、二人一組で木材の切断等の作業を行いました。実際にのこぎりを使って木材を切ろうとすると、前回のペン立てに比較し木材が大きいため、苦労している生徒もいました。
 今回の作品作りは1年生にはかなり難しい内容ですが、自分で選んだ作品なので、生徒全員が意欲的に取り組んでいました。
 今日の授業では、生徒同士が助け合ったり、教え合っている姿がとても自然に感じられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 修学旅行 延期のお知らせ

12月2日(水)〜3日(木)に予定していました修学旅行ですが、先日の「修学旅行 保護者説明会」でお示しした「旅行延期の判断基準」のうち、京都府が「特別警戒基準」に達しましたので、令和3年3月16日(火)〜17日(水)に延期とさせていただきます。
生徒が楽しみにしていた行事ですが、安全確保を最優先に考え、安心して充実した修学旅行を実施するために判断いたしました。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

11月18日(水) 1、2年後期中間試験1日目

 後期中間試験が始まりました。
 教室に入ってもいつもと雰囲気が違います。すべての教室で、緊張感を持って、一生懸命に取り組んでいる生徒の姿がありました。
 最後まであきらめず、日頃の努力の成果を発揮しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火) 学びを訪ねて 道徳 3年5組

 授業は道徳、強制収容所送りから奇跡的に助かったエリカの実話をもとにした「エリカ 奇跡のいのち」という作品を通して、命の尊さを考えました。
 この作品はユダヤ人の大量虐殺事件を題材にしたもので、強制収容所送りの貨物列車の小さな窓から生後間もない赤ちゃんを投げて、赤ちゃんを助けた母親の行為やその後のエリカの回想から、多くのことを学びました。
 授業の導入では、強制収容所に送られるユダヤ人の写真から生徒一人ひとりが子どもを助けるために、自分が親であればどのように行動すべきか、意見を出し合いました。その後も作品の場面を通して、意見を出し合い、授業の目標を目指しました。
 少し難しい内容でしたが、自分のこととして考えたり、周りの人の意見を聞くことにより、より深い学びになっていました。
 3年生として、すべての教科でより深い学びを目指してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月) 救急法校内研修会

 本日、戸坂中学校の教職員を対象に救急法校内研修会を行いました。
 日本赤十字社の講師でもある本校の養護教諭が講師として研修会を行いました。
 心肺蘇生法、AEDの使用法に加え、止血方法等多岐にわたって救急法について研修しました。
 研修会では、実際に声を出して対応を確認したり、心肺蘇生やAEDの実践練習を繰り返し行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

月中行事予定

配布文書

その他

戸坂中学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立戸坂中学校
住所:広島県広島市東区戸坂新町三丁目1-1
TEL:082-229-1250