最新更新日:2024/05/31
本日:count up182
昨日:151
総数:410613
6月の主な行事 6日(木)尿検査(2回目)、7日(金)3年進路説明会。11日、12日前期中間試験、20日(木)3年職業講話、6月17日(月)〜7月5日(金)教育実習  30日(木) 3年実力テスト、6月7日(金) 3年進路説明会、11日(火)12日(水) 前期中間試験

お知らせ(学校だより)

「学校だより6号」を配布しました。
7月に実施しました、学校評価に係る保護者・生徒のアンケート結果も掲載しています。ご確認ください。

9月30日(水) 学びを訪ねて 理科 3年5組

 今日の理科、摩擦力がはたらかないときの運動を理解することを目標としました。
 授業の前半は減速、加速、等速直線運動等の概要について、物体に加わる力を中心に考えました。動かない物体に力にも力がはたらいていることや等速直線運動の条件等、理解しにくい部分もありましたが、ゲームセンターのエアホッケー等を例に分かりやすく説明が行われていました。
 後半はワークシートを中心に、等速直線運動について考えました。ワークシートに自分なり考えを記入することで、自分の考えが整理されます。自分の考えをしっかりワークシートに記入してください。
 今日の授業では、既習内容の確認する等、多くの内容に取り組みました。工夫された発問に対して、自分なりの考えを持ち、グループ、学級で交流することで、より対話的な学び、主体的な学びになると思います。3年生として、より高い学びを目指してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水) 朝読書

 今日も、読書に集中する生徒の姿がすべての教室で見られました。
 戸坂中では、朝読書が毎日行われています。朝のこの時間は脳の疲労が回復しており、1日の中でも最も読書に適した時間と言われています。また、読書を通して、アイデアが浮かんだり、ストレスの解消にも効果があると言われています。
 朝読書の時間を大切にしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火) 学びを訪ねて 国語 1年3組

 今日の国語、米倉斉加年の「おとなになれなかった弟たちに」です。この作品は、戦争が人々の暮らしや心までも蝕んでいく様子が淡々と描かれています。
 今日の授業では、「情景描写から心情をとらえる」ことを目標としました。難しい作品なので前回の授業の確認を行い、弟が亡くなる原因となった情景描写から多くのことを考えました。
 最後に個人で考えたことを小グループ、学級全体で交流することで、一つの描写からも多くの考え方があることも学びました。そして、この作品の美しい描写が深い悲しみを表現していることに気づくこともできました。
 国語の授業では、意見交流を通して、より深い学びになることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ(10月行事予定)

「10月行事予定」を掲載しています。ご確認ください。

9月27日(日) 広島市中学校総合体育大会

 広島翔洋テニスコートにおいて、広島市中学校総合体育大会ソフトテニスの部(男子)の試合が行われました。
 力強いプレーが最後まで続き、結果は2年連続の優勝となりました。選手の皆さん、最後までよく頑張りました。
大会の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(土) 広島市中学校総合体育大会

 広島翔洋テニスコートにおいて、広島市中学校総合体育大会ソフトテニスの部(女子)の試合が行われました。
 接戦の試合を勝ちあがり、準決勝まで進みました。結果は第3位、選手は日頃の練習の成果を十分に発揮しました。
 大会の様子を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金) 学びを訪ねて 英語 1年1組

 今日の英語は教育実習生の研究授業です。多くの先生が見学に来られていますが、先生からの指示を受けて、積極的に活動する生徒の姿がとても自然です。生徒が楽しみながら授業を受けていました。
 授業では、基本的なドリルから質の高い授業の目標達成まで、ペアー、グループを用い、多様なコミュニケーション活動を行いました。そして、最後の学級全体への発表も生徒が自信を持って堂々と発表していました。
 今日の授業ではすべての活動において、生徒が真剣に取り組んでおり、最後まで質の高いコミュニケーション活動が行われ、生徒同士の学び合いが成立していました。多様な活動の前提として、活動ができるクラスの人間関係が必要です。今日の授業では、活動を通してこのクラスの温かさも伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木) 学びを訪ねて 国語 1年4組

 今日の国語は教育実習生の研究授業、作品は「シカの落ち穂拾い」、授業の目標を「事実と考えの違いを捉え、小見出しのごとのつながりを理解する。」としました。
 授業の導入ではICTを活用したアニメキャラが登場し、生徒の興味を一気に高めました。 授業の前半、事実と意見について、個人で考え、その後、グループや学級全体で意見の交流を行いました。多様な活動を通して、事実と意見についての確認を行いました。
 授業の後半は、「シカの落ち穂拾い」の本文からどの部分が事実や意見になるか、学級で話し合いました。授業の終わりが近づくと、それぞれの文章がどちらになるか、大変盛り上がりました。
 授業では自分なりの根拠を持って、意見を出し合うことは大切なことだと思います。今日の授業では自分の考えを堂々と説明する生徒の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木) 学びを訪ねて 数学 3年4組

 今日の数学は教育実習生の研究授業です。授業の目標を「二次方程式を用いて、文章問題を解くことができる」としました。
 授業の導入では、基本的な二次方程式を因数分解や解の公式を用いて解きました。
 授業の前半、いきなり二次方程式を用いる文章問題ではなく、一次方程式を使ってできる文章問題に取り組ませました。さらに、表も用いて、文章問題への苦手意識がなくなるように工夫していました。
 授業の後半は二次方程式を使った文章問題、どうしても手が止まってしまう生徒もいます。少し考えただけで諦める生徒に対して、ヒントのプリントを配ったり、解き方への支援を丁寧に行っていました。
 これから数学はもっと難しい課題に挑戦します。難しいからこそ、既習内容を活用し、どうしたら解けるしっかり考えて欲しいと思います。
 難しい課題を考える時間、周りの人と意見を交流している時間、理解ができていない友達に説明する時間、これらが最上級生の学びには必要だと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(月) 広島市中学校新人バスケットボール大会2

 女子の試合を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(月) 広島市中学校新人バスケットボール大会

 牛田中学校で広島市中学校新人バスケットボール東区大会が行われました。男女とも決勝戦が行われました。新チームになって間もないですが、声を出し合って頑張っていました。男子の試合を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金) 学びを訪ねて 国語 2年5組

 今日の国語は教育実習生の研究授業です。作品は向田邦子さんの「字のない葉書」、戦争中の向田さん一家の小さな妹といつもはこわいけど本当は優しい父さんのエピソードをつづった実話です。そして、今日の授業では「文章中の言葉を手がかりに父の人物像を捉えよう」を授業の目標としました。
 前半は父の人物像を描写から根拠を持って考えました。そして、後半は作品の前半部分と後半部分を比較して、なぜ前半部分が必要であったのかを考えました。
 今日の授業では考えの根拠を明らかにして発表させることを意識していました。グループ活動に加え、学級全体でも意見の交流ができていました。
 今回の作品では一文の表現から多くのことに気づきます。さらに、なぜその一文を取り入れたのかを考えることで、より学びがより深まります。
 次の授業では、最後の一文について考えます。自分の意見をしっかりまとめ、その後の交流を通して、この作品の奥の深さを理解してほしいと思います。次の授業に期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金) 2学年 学年朝会

整列、そして待つ姿勢・聞く姿勢とも立派です。
学年全員が一堂に会することは、まだ難しい時期です。今週は各学年とも学年朝会を行い、その中で感染症対策について再確認しています。

画像1 画像1

9月17日(木) 学びを訪ねて 美術 1年6組

 今回の美術に題材は「感情のリンゴ」、そして、「感情リンゴのアイデアスケッチを描くことができる」ことを今日の授業の目標としました。
 授業では導入として、近くに人で感情をテーマに話し合わせ、さらに擬音やイメージについても意見の交流を行い、作品作りへの意欲を高めました。その後、工夫されたワークシートが配られると、さらにやる気が高まりました。その後、先生と生徒との対話を通して制作する3つの条件を確認し、自分の考えた「感情のリンゴ」のアイデアを色や模様にしました。 
 今日の授業、研究授業のため多くの先生が教室内にいても、自分の考えを堂々と説明する生徒の姿が印象的でした。次回からは「感情のリンゴ」のアイデアを実際に色塗りします。今日の授業のやる気を作品作りにも発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木) 学びを訪ねて 美術 3年5組

 今日の美術は教育実習生の研究授業です。会場の教室には、多くの先生が来られ、いつもと違う雰囲気で授業が始まりました。
 今回の美術、題材は「これ、何のしかく?」、そして、「立方体からイメージを膨らませ、アイデアスケッチにまとめることができる」を本日の目標としました。
 生徒一人一人が立体を利用して、自分のアイデアを表現することに挑戦しました。今日の授業、高い目標に対して、個人でじっくり考えたり、まわりの人の意見を聞いたりして、生徒全員が苦労しながら取り組んでいました。手が止まって何も書けない人がいましたが、簡単にできる課題より、ああでもないこうでもないと考えることが大切だと思います。
 授業の中で自分の考えをまとめる時間、まわりの人と話し合う時間、集中して作品を作る時間、これらすべてが美術の授業における学びの時間だと思います。
 今日の授業では、最上級生として頑張っている姿を見せてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木)  3学年 学年朝会

学年の代表生徒からは2点話がありました。
文化祭での学年展示物の作成について、「新たな取組としてみんなで成功させよう!」
進路の実現に向けてについて、「面接や入試への不安もあるけど、みんなの気持ちを合わせて乗り越えよう!」
それを受け、学年主任からは、「入試は団体戦。来るべき時期に向け、これから自分でやるべきことをやりきり、学年としての力をつけていこう!」と話がありました。

今日のテーマは「みんなでやる」でした。

画像1 画像1

9月16日(水) 学びを訪ねて 数学 3年5組

 今日の数学、二次方程式の解の意味を理解することを目標としました。内容としては二次方程式の応用となり、代入法を用いて、連立方程式として問題を解くだけではなく、解の公式を利用し、短時間で答えを出す方法も学習しました。
 今日の授業、最初は解き方が理解できず苦労しましたが、生徒一人一人の考え方を引き出し、学級全体で共有するうちに、全員が理解することができました。また、さすが3年生、近くの人と解き方について説明する姿がとても自然でした。
 3年生の数学の授業はこれから難しくなります。生徒の皆さんには、今日の授業のように粘り強く取り組んで欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火) 学びを訪ねて 社会 1年1組

 今日の社会、言語、宗教、民族等に着目して、ヨーロッパにおいて国家間で行われた統合について考えました。
 今日の授業では、課題に対して、資料との対話を通して、生徒が考えをしっかりまとめていました。さらに、先生からの指示で根拠をもってまとめたことが、その後の学級全体での意見交流を通して、生徒の主体的な学び、対話的な学びにつながりました。また、明確な目標設定も生徒の学習意欲を高めていました。
 社会の授業では、さまざまな側面を持った社会的事象を様々な資料や情報を用いて、複数の立場から捉え、比較、関連づけたり等して表現することが大切です。そのためには
根拠となる資料や情報としっかり対話し、自分自身の考えをしっかりまとめてください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 1学年 学年朝会

学年朝会を行いました。試験が終わったあとの振り返り・今後の目標など、先生たちのメッセージを受け止めました。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

月中行事予定

配布文書

その他

戸坂中学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立戸坂中学校
住所:広島県広島市東区戸坂新町三丁目1-1
TEL:082-229-1250