最新更新日:2024/06/03
本日:count up20
昨日:20
総数:243895
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年 9cmの幅で平行に 〜ベルトのしつけ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
ランチバック

6年 9cmの幅で平行に 〜ベルトのしつけ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 9cmの幅で平行に 〜ベルトのしつけ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 9cmの幅で平行に 〜ベルトのしつけ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 9cmの幅で平行に 〜ベルトのしつけ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 9cmの幅で平行に 〜ベルトのしつけ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生さんはランチバックを持つところの
ベルトのしつけをかけていました

しつけをかけるための下準備が
なかなか大変でした

6年生さんにとって
待ち針を打って
しつけをかけるなんて
今ではとても簡単な作業です
中学校の家庭科も安心です!

ところが
ベルトの位置がずれてしまうことが
むずかしかったです
二本のベルトを9cmの幅に平行に
取り付けないといけません
二本のベルトといっても
つながっているので
まっすぐ布に置くことができません
持ち手が丸くなっているので
曲がってしまうのです

本当はペアでおさえてあげると簡単だけど
今はペアでできないから
6年生さんは筆箱を置いておさえるなど
様々な工夫をして待ち針を打っていました

苦労してつけたベルト
9cmのところにベルトがついていると
きっと持ちやすいランチバックになると思います


5年 伝言板 〜いよいよ糸のこで・・・〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 伝言板 〜いよいよ糸のこで・・・〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 伝言板 〜いよいよ糸のこで・・・〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは
伝言板の下絵が完成して
それを本番の板に
かきうつしているところでした
ちゃんとホワイトボードのスペースをあけて
大きく下絵をかきました
とても上手です!

一人一人先生にチェックをしてもらい
OKになった人から
糸のこぎりでまわりを切り始めました

初めて糸のこぎりで
木のまわりを切っていくので
ドキドキしたと思います
ペアで見守りながら
助け合いながら
切り進めていました

部屋に飾りたくなるような
伝言板ができそうですね

5年 小物入れ完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成した小物入れ

5年 小物入れ完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 小物入れ完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 小物入れ完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 小物入れ完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 小物入れ完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェルトで小物作りをしてきましたが
今日は完成に向けて
ラストスパートをかけていました

だんだん
完成した人も出てきて
完成した人から袋に入れて
掲示していました

今日掲示していた作品をアップします


5年 美しい開脚とび発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 美しい開脚とび発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 美しい開脚とび発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 美しい開脚とび発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 美しい開脚とび発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755