最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:53
総数:244467
各学年の年間学習計画をアップしました。

1/27 運営委員会による三入東祭り 〜5年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1/27 運営委員会による三入東祭り 〜5年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1/27 運営委員会による三入東祭り 〜5年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1/27 運営委員会による三入東祭り 〜5年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1/27 運営委員会による三入東祭り 〜5年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1/27 運営委員会による三入東祭り 〜5年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1/27 運営委員会による三入東祭り 〜5年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1/27 運営委員会による三入東祭り 〜5年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1/27 運営委員会による三入東祭り 〜5年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1/27 運営委員会による三入東祭り 〜5年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1/27 運営委員会による三入東祭り 〜5年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1/27 運営委員会による三入東祭り 〜5年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1/27 運営委員会による三入東祭り 〜5年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1/27 運営委員会による三入東祭り 〜5年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1/27 運営委員会による三入東祭り 〜5年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1/27 運営委員会による三入東祭り 〜5年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1/27 運営委員会による三入東祭り 〜5年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1/27 運営委員会による三入東祭り 〜5年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1/27 運営委員会による三入東祭り 〜5年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運営委員会さん主催の
三入東祭りが行われました!!
今日は5年生さんの日です
5年生さんは35名なので
5グループに分けると
7人のグループになります

さて
5年生さんが5つのグループに分かれて
やはり
うれしそうに体育館へ入ってきました

今日
さらにうれしいことは
いつも運営委員として
ゲームを担当している5年の運営委員さんが
たっぷりあそべることです
うれしいですね

となると・・・・・・・

今日のゲームの進行は6年生さんだけということになります
6年生さんが二人のところはまだいいですが
一人で担当となると
説明 実演 準備 片付け サポート等
全てを一人で行わないといけません

少し6年生さんにインタビューをしてみると
「大変です・・・」
と言っていました
見ていても大変そうでした
ボールや風船 UFO
輪投げの輪等を拾ったり
的を立てたり
カードをばらまいたり・・・と
とても忙しそうでした

さあ
5年生さんの様子ですが
笑顔いっぱいです!
どのゲームもしっかりと説明を聞き
全力で取り組んでいるのが
6年の運営委員さんは
うれしかったと思います
特に
ステージの上でしているゲームは
かなりの運動量だと思います
床のカードをとるためには
しゃがむか前かがみになるかを
しなくてはなりません
そして
カードを見つけるために
はしからはしまで動かないといけません

この動作を5年生さんは
機敏にそして本当に全力で
中には滑り込んでカードをとっていました
いい運動になったと思います

一生懸命にゲームをする5年生さんを見て
6年生の運営委員さんはうれしかったし
来年はみんなに任せるよ!
という気持ちになったと思います

最後に
担当の先生が6年運営委員さんを集めて
いつものようにほめていました
人数が少ない中
いつも通りよくがんばりましたね!

この時
まわりのゲームコーナーを見ると
後片付けをしている人がいました
それは
5年の運営委員さんでした
かっこいいです!
写真を撮ればよかったと
あとで思いました

さあ
三入東祭りはあと3回
ゲームで言うと15回あります
がんばってくださいね!
担当の先生も・・・・
折り返しです!!
ファイト!!!


1月27日の給食

麦ごはん
高野豆腐の五目煮
はりはり漬け
ぽんかん
牛乳

ぽんかんは,インドが原産とされるみかんの仲間で,アジア各地で栽培されています。
皮は濃いオレンジ色で,中の実との間にすきまができているので,むきやすく,うす皮ごと食べられます。
独特の香りと甘味が強く,酸味はあまりなくまろやかです。
1月中旬から,2月中旬にかけてが旬となります。
今が旬のぽんかんを味わって食べましょう。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755