最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:53
総数:244453
各学年の年間学習計画をアップしました。

あさがおの め!

あさがおの め が、 でました!!
こんなかたちを しているのですね。
なんだか うさぎの かおに みえてきたような・・・
みんなは、 なんのかたちに みえるかな!?

画像1 画像1
画像2 画像2

学区巡回10

臨時休業17日目。本日も快晴。散歩している小学生と数人出会いました。

来週から分散自主登校が始まります。

毎日することを自分で決めて、実行するようにしましょう。

自宅での自主学習がんばってください。


三入東小学校長 河野 隆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地図記号クイズ2 こたえ

画像1 画像1
画像2 画像2
地図記号クイズ もんだい2の答えは、、、、「交番」です!!
ばってんを丸でかこむと「けいさつしょ」になるのでまちがえないようにしましょう!!

写真は三入交番で撮らせていただきました、ご協力ありがとうございました。

レッツトライ!(4年生)

英語の勉強ができそうですよ!

3年生のみなさんもぜひ!

http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga...

↑ 以前学校から紹介した、「広島っ子学びの広場」です。

【上をクリック→学習動画→英語】

と進んでいくと3、4年生用の英語学習があります!

Let's study English!!
           480

都道府県クイズの答え 2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
続きです。




自主学習ノートに取り組めている人は、都道府県の形を見て書いてみるのも、いい勉強になりそうですね。

上の絵みたいに、「〜の形ににてる!」の発見があるとワクワクしそうです。ちなみに広島はきょうりゅう!かっこいいです。

       480

都道府県クイズの答え(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

昨日の答えです。

あっていたかな?

    480

ヒマワリの成長

画像1 画像1
三年生のみなさん、おはようございます。
今日の朝、学校に来てみるとヒマワリが大きく成長していました。
理科の宿題であったヒマワリのかんさつがやっとできますね!
かんさつして気づいたことやふしぎだなと思ったことはしっかりと書きましょう!

学習課題配布と電話連絡について

来週予定していました
学習課題の配布と電話連絡は
中止させていただきます

課題については登校日に子どもたちへ
配布します

分散自主登校についてのお知らせ

分散自主登校についてのお知らせを掲載しました。

 ↓  ↓  ↓ クリックしてください。

<swa:ContentLink type="doc" item="58725">分散自主登校日のお知らせ(小低学年)</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="58724">分散自主登校日のお知らせ(高学年)</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="58722">新しい生活様式の実践例</swa:ContentLink>


分散登校日のお知らせについては
次回の課題配布封筒の中に入れさせていただきます。


ご確認よろしくお願いします。

臨時休業中の分散自主登校日について

臨時休業中の分散自主登校日について
広島市教育委員会からの通知が来ましたので
お知らせいたします。

1 登校日設定期間
  
令和2年5月18日(月)〜5月29日(金)(土・日曜日は除く)

2 各学年の登校日

児童の健康観察を行うとともに、家庭での学習状況の確認や補習等の学習指導を行うため、1・6年生は週2回、2〜5年生は週1回の登校日を設けます。
なお、臨時休業中の自主登校であることから、授業日数には含まないものとして取り扱います。登校は保護者了解のもとで行うこととし、登校できない場合であっても欠席扱いにはなりません。

在校時間は、8時30分頃から 2時間です。

三入東小登校日と登校する学年      
5月18日(月) 1,4,6年生 
  
5月19日(火) 2,3,5年生 
  
5月21日(木) 1、6年生

5月25日(月) 1,4,6年生 
  
5月26日(火) 2,3,5年生
   
5月28日(木) 1,6年生

以上のように予定しています。

詳細は右にコーナーに掲載している
お手紙をご覧ください。
よろしくお願いします。

5/12 5年生!都道府県

5年生のみなさん。昨日の問題の答え、分かりましたか?
答えは、「直方体」でした。直方体は、長方形だけで囲まれた形や長方形と正方形で囲まれた形のことでしたね。ちなみに「立方体」は、正方形だけで囲まれた形でした。

さて、今日は社会科の都道府県問題を出します。

海に面していない県は、どこでしょう。全部で8つあります。
全部こたえられるかな?


そして、今日の☆ウルトラクイズヒント☆
第5問:その県に行ったら、能登牛も食べてみたいなぁと思っています。


写真は、今日の午前中の空です。天気は〇〇〇でしたね。

それでは、頑張ってください!


岩岡先生より


画像1 画像1

学区巡回9

臨時休業16日目(課業日のみ)。公園を中心に学区巡回を行いました。今日は、小学生と出会うことはありませんでした。

外出自粛が続いていますが、規則正しい生活を心がけ、毎日の学習もしっかりとしていきましょう。

三入東小学校長 河野 隆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都道府県クイズ〜続き〜

画像1 画像1
画像2 画像2
続きです。

     480

都道府県クイズ〜中国地方〜(4年生)

都道府県は覚えられたかな?

今日は,都道府県クイズ〜中国地方〜をおとどけまします。

さあ,どこの県の形でしょう?
                480
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日はこんな姿も!!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日はとってもあたたかい1日でした。
草むらや三入東小の校しゃには,こんなすがたも!!

生き物の動きも変わってきていますね!
なぜだろう…??


     480

休校中の課題その3 バッタ?を観察しよう!

画像1 画像1
こんにちは!
4年生のみなさん。かだいは進んでいますか?

自分の力で,すすめていくのはとっても大変だと思います…。

でも,そんな中,昨日お電話を入れて,みんなの様子をきいていると,毎日こつこつがんばっているようで,とってもうれしかったです。

引き続きがんばろうね☆





さて,理科プリント3つ目の課題。【バッタの観察】です。

5月11日(月)に先生が草むらで見つけたバッタです。
(正式な名前は…ツユムシ?…何だろう…? 調べて分かった人,学校始まったら教えてくださいね。)


↓↓ 下は参考までに…


(ショウリョウバッタとの出会いを待っていたのですが,会えませんでした。もし,家の近くでバッタに出会えたら,それを観察してもよいですよ。)


          480
画像2 画像2

地図記号クイズ2

画像1 画像1
地図記号クイズ2もんめです!
このばってんみたいな記号です。
さて、みんなはわかるかな??

答えは明日のホームページで!!

地図記号クイズができるまでの道のり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地図記号クイズをつくっている様子

地図記号クイズができるまでの道のり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地図記号クイズの答えが発表されました

答えは 神社でした

写真を見てもらうとわかるように

実際に神社へ行って撮影しました

みんな三入神社へ行くのは初めてだったので
とても楽しみでした

でも
話には聞いていましたが
ものすごい数の階段がまっていました

途中 なんども あきらめようと思いましたが
最後まで のぼりきりました
がんばりました

このようにして地図記号クイズが作られました
長い道のりでした

そして
今日は みんな筋肉痛です

次回の地図記号クイズもお楽しみに!!


地図記号クイズの答え

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生のみなさん、お楽しみの答え合わせです。
答えは、、、、神社です!!
みなさんわかりましたか??
神社の地図記号は神社にある鳥居(とりい)の形がそのまま記号になっています。
この形を見ればすぐに神社とわかりますね!
それでは次回のもんだいもお楽しみに!


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755