最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:53
総数:244453
各学年の年間学習計画をアップしました。

3年生の登校日(19日)について

画像1 画像1 画像2 画像2
○8:20〜8:30の間に着くように登校させてください。

○時間割
1時間目 国語
2時間目 理科

○持ってくるもの
ランドセルに筆記用具
生活ノート、上ぐつ、
できているところまでの宿題(封筒に入れましょう。)
漢字ドリル、漢字練習ノート
クーピー(持って帰っている人のみ)
図書の本2冊、給食エプロン(持って帰っている人)
健康観察カードに体温を記入したもの(ない場合は生活に記入)

2年生の登校日(19日)について

画像1 画像1 画像2 画像2
○8:20〜8:30の間に着くように登校させてください。

1時間目 国語
2時間目 生活

(持ってくるもの)
・マスク着用
・ランドセルに筆箱と下敷き
・健康観察カード
・上靴 ・いままで配った宿題(ふくろに入れて)
・漢字スキル ・漢字練習ノート
・図書の本2冊 ・エプロン(出席番号10〜19の人)


お知らせ
学校に来たら、はんぶんの人は1年生のきょうしつに行ってもらいます。きょうしつの前にはっているのでよく見てきょうしつに入りましょう。
1じかん目のこくごでは、新しいかんじをれんしゅうしたり、プリントをしたりします。
2じかん目の生かつでは、しゅくだいで出していた「できるように なったよ」の発表をしたりと図書の本をかりたりします。しゅくだいはとちゅうでもだいじょうぶです。みなさんに会えるのをたのしみにしています。

1年生の登校日(18日)について

画像1 画像1 画像2 画像2
○8:20〜8:30の間に着くように登校させてください。
 
1校時 国語
2校時 体育

(持ってくる物)
・マスク着用
・毎日セット
・健康観察カード(検温)
・上靴
・体操服
・ひらがなの宿題
・国語の教科書

【お知らせ】
1年生は生活科の学習であさがおを育てます。しかし、今年度は長引く学校の臨時休業の為できておりません。これから分散登校も始まりますが、再度臨時休業になる可能性があることから、今年度はご家庭であさがおの栽培・観察をお願いいたします。18日児童の下校後、各ご家庭の玄関先にあさがおセット(植木鉢や土、支柱など)をお届けします。感染防止の一環として接触機会を減らすため、インターホンを鳴らしてその場を去ります。本来ならば、直接お会いしてお渡しすべきですが、ご理解いただけると幸いです。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。何かありましたら、ご連絡ください。

打楽器(だがっき ) クイズ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは、むつかしいね〜。

どんな音がするのかな。想像してみてね〜。


打楽器(だがっき)クイズ2

画像1 画像1
画像2 画像2
つぎは どうかな?
2番は「火の用心カチカチ」のあの楽器だよ。

打楽器(だがっき) クイズ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室から 打楽器のごあいさつ。
打楽器達もみんなと音楽のお勉強ができる日を心待ちにしています。
上から名前が言えたらこたえてみてね。

ナビゲーターはボーダーコリーのすみれちゃんです。

地図記号クイズ3

画像1 画像1
三年生のみなさん地図記号クイズだい3もんめです!
3もんめはこの記号ですよ!
小学校の近くにあるあの場所です、、、わかるかな??
こたえは月曜日に発表します!
お楽しみに!

都道府県クイズ その2〜四国地方〜 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
続きです。


      480

都道府県クイズ その2〜四国地方〜(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
さて,今日は四国地方!

どこだか分かりますか??


      480

ヒマワリの成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、学校に来てみるとヒマワリがまた大きくなっていました!
たねのからをまだかぶっているヒマワリもいました!
ぼうしをかぶっているみたいでとてもかわいいです!!
ヒマワリの成長がたのしみで目がはなせませんね!

がっこうたんけん7 こたえ

こたえは・・・ほけんしつ です。
しりょくけんさのときに、 いきましたね!

さて、18にちは とうこうびです!
みんなに あえることを たのしみに しています!!!
画像1 画像1

がっこうたんけん7

このへやには、 けがをしたり、 ちょうしがわるくなったりしたときに いきます。
でも、 かってに いっては いけません!!
かならず あおきせんせいに つたえてから いきましょうね!

さて、 へやの なまえは わかるかな!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおセットのお届けについて

 1年生は生活科の学習であさがおを育てます。これから分散登校も始まりますが、再度臨時休業になる可能性があることから、今年度はご家庭であさがおの栽培・観察をお願いいたします。
 18日児童の下校後、各ご家庭の玄関先にあさがおセット(植木鉢や土、支柱など)をお届けします。感染防止の一環として接触機会を減らすため、インターホンを鳴らしてその場を去ります。本来ならば、直接お会いしてお渡しすべきですが、ご理解いただけると幸いです。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。何かありましたら、ご連絡ください。
画像1 画像1

絵の具セットの注文について

画像1 画像1
画像2 画像2
注文していただくものは以下の通りです。

・スケッチバッグ(ブルー/ピンク)
・筆洗バケツ
・カラーパレット
・絵の具(12色)
・画筆◎

すでに絵の具セットをお持ちの方は注文していただかなくても大丈夫ですが、画筆については、必ず注文していただくようになるのでご協力お願いいたします。
なお、申し込み袋については、宿題と一緒に持ち帰らせますので、26日(火)の登校日にお金を入れて持参させてください。よろしくお願いいたします。
ご不明な点がございましたらご連絡ください。

イエスノークイズのこたえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イエスノークイズのこたえです

なんもんできたかな?・・・

どんなもんだいだったかというと
  ↓
イエスノークイズ!!

重要 家計が急変した世帯への就学援助のご案内

家計が急変した世帯への就学援助のご案内についてのお知らせを
掲載しております。ご確認ください。

 ↓ ↓ ↓

<swa:ContentLink type="doc" item="59701">コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助のご案内</swa:ContentLink>

登校日のお願い

1 登校時間

登校日は朝休憩はありません。

8時20分から30分の間に
登校するようお願いします。


2 熱中症対策

マスク着用にため
熱さの調節が難しいと思われます。

登校日の天候によっては
水筒や帽子等の準備をお願いします。

下校の際には、水分をしっかりとる等
言葉をかけたいと思います。


3 登校日の時間割と持ち物

明日メールにて お知らせしますので
ご確認ください。

※ できている学習課題は集めさせていただきます。
  封筒に入れて学校へ持ってこさせてください。

イエスノークイズ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週から 
1,6年生さんは 週に2回
2から5年生さんは 週に1回
登校日ができました
久しぶりに みなさんに会えるのが
楽しみです

明日は 先生たちみんなで
学校中を大掃除・消毒をして
きれいにしておきますね

ところで
担任の先生方受け取った学習の課題は
進んでいますか?

明日 各学年の登校日の予定や持ち物を
お知らせする予定です
たぶん 封筒の中のどっさり入っていた宿題は
できたところまで 先生に渡すことになると思います
がんばってくださいね

ちなみに 登校日には
次の学習課題も渡す予定です
先生たちが せっせ せっせと
プリント集を作っていました
けっこう どっさりしています・・・


それでは 今日のイエスノークイズは
3問です
答えは明日アップします


87木゛8゛84より

がっこうたんけん6 こたえ

こたえは・・・こうちょうしつ です。
まぁ!こうちょうせんせいに だっこ してもらってる!
ぱんちゃん うれしそうですね!
画像1 画像1

がっこうたんけん6

ここは、 とても とくべつな へやです!
ひんとは・・・こうちょうせんせいが おしごとをする へやです。
あれれ・・・!ぱんだの え も、 ありますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755