最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:53
総数:244453
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年 感動!感激!!涙の「八木節」発表会〜ありがとう 6年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 感動!感激!!涙の「八木節」発表会〜ありがとう 6年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 感動!感激!!涙の「八木節」発表会〜ありがとう 6年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 感動!感激!!涙の「八木節」発表会〜ありがとう 6年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 感動!感激!!涙の「八木節」発表会〜ありがとう 6年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 感動!感激!!涙の「八木節」発表会〜ありがとう 6年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 感動!感激!!涙の「八木節」発表会〜ありがとう 6年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 感動!感激!!涙の「八木節」発表会〜ありがとう 6年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は小学校生活最後の合奏発表会です

少し前に
6年生さん手作りの招待状をいただきました
一人一人の先生に対して
とても心のこもった招待状を作成していました

その招待状からも
日々の練習の音からも
6年生さんのぜひとも合奏を聴いてほしい!
という強い思いを感じました
だから
たくさんの先生方が音楽室へ足を運びました
招待状はもちろん6年生さんの日々のすてきな姿からも
絶対見に行きたいと思っていました

今日のめあては
自分たちで決めた
「小学校最後の合奏を
 他の楽器を聴きながら
 心一つにして演奏しよう」でした

なぜ このようなめあてになったのかと言うと
なかなか音がそろわなかったそうです

そこで
6年生さんはどうしたらよいかを
自分たちで考えました

他の楽器の音を聴けばいいのでは・・・? と

それからの練習は
みんな自分以外の楽器の音を
しっかり聴くようになりました

特に
バスキーボードの音を
みんなが聴くといいということになりました
バスキーボード担当の人は
責任重大だと感じました
確かに
職員室までバスキーボードの音だけは
はっきりと聴こえていました
真剣さが伝わりました

練習を重ねるうちに
他の楽器の音が聴こえるようになり
だんだん音が重なるようになりました
そして ついに
すてきな八木節を奏でることが
できるようになってきたそうです

自分たちのできないところを
自分たちで考えてやってみようとする
6年生さんの学ぶ姿勢に本当に感心しました

今日の発表会だけ聴くと
そんな苦労など微塵も感じない
37人の音がぴったりと合った
堂々としたすばらしい演奏だと思いました
鳥肌がたちました
涙も出ました
心が動きました
先生たちは言葉に表せないほどの
気持ちにさせられました

きっと
発表会の裏には
6年生さんの努力や苦労等があるからこそ
音に深みも出て
聴いている人を感動させたのだと思います

6年生さんが
心を一つにしてがんばった合奏を
小学校生活最後に見ることができて
本当にうれしいです
先生方も6年生さんの成長に感動すると同時に
最後のすばらしい演奏に感動!感激!!して
感極まっていました(涙)
そして
もうすぐお別れであることにも気づかされ
さみしくも思いました

6年生さんも「アンコール」により
3回も演奏してもらいました
学校中に響き渡った八木節のリズムを
全校児童が耳にしていることだと思います
直接はみることができなくても
6年生さんの日々の姿を
後輩たちはしっかりみて学んでいます
だから
6年生さんが残してくれた
三入東小の伝統はしっかり
後輩たちに受け継がれていくと思います

6年生さん 先生
今日は
迫力のある体全体そして心にまで響く
小学校生活6年間の集大成の演奏を聴かせていただき
ありがとうございました💛

1年 「ありがとう」の気持ちをつたえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

1年 「ありがとう」の気持ちをつたえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

1年 「ありがとう」の気持ちをつたえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 「ありがとう」の気持ちをつたえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 「ありがとう」の気持ちをつたえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 「ありがとう」の気持ちをつたえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 「ありがとう」の気持ちをつたえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 「ありがとう」の気持ちをつたえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんは道徳の時間でした

この一年間
お世話になったたくさんの人々を思い浮かべて
「ありがとう」の気持ちを伝えるお手紙を書いていました
私が教室に入ったときには
1枚目は終了していて
2,3枚目に入っている人が多かったです

おうちの方
友だち
先生等
だれに伝えようかを考えて
自分で決めてお手紙を書いていました

一枚書けたら
心を込めて色もぬっていました
このお手紙は いつか届くのかな・・・?
保護者の皆様
楽しみにしていてください

私も今日いただきました
わざわざ職員室まで一人で持ってきてくれました
うれしかったです
ありがとうございました💛

2年 自由自在に操る!〜サッカー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 自由自在に操る!〜サッカー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 自由自在に操る!〜サッカー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 自由自在に操る!〜サッカー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755