最新更新日:2024/06/12
本日:count up70
昨日:74
総数:130331

給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日 今日から給食がスタートしました。4月の当番活動を思い出しながら,加えて衛生面での新しい注意もしっかり守りながら準備をしました。
 6年生は1年生の給食の手伝いも,4月と同じように行いました。
 おいしい給食を,これからも沢山食べてほしいですね。

6時間授業は大変だけど,大休憩や昼休憩があります!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日 今日からは6時間授業です。先週までと比べると少し長いですが,その分,大休憩や昼休憩もあり,子どもたちは元気よく外で遊びました。
 お天気の日が続きそうですね。暑さに負けず,外でしっかり遊んでほしいと思います。

6年生 いよいよ歴史の学習に入りました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日 6年生の社会科は,歴史の勉強に入りました。
 今日は,資料集のイラストを見ながら,縄文時代の生活について,気づいたことを挙げていきました。
 子どもたちは,政治の学習を先に行っていますが,どのようにして現在の日本の姿になっていったかを考えながら学ぶと,歴史にもっと興味がわくかもしれませんね。

2年生 引き算を学習しています

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日 算数科の学習では,文章問題を読んで,何算になるかを考えたり,式を考えたりしました。
 「のこり」や「どちらがなんこおおく」は,引き算のキーワードですね。
 文章問題にも慣れ,いろいろな計算ができるようになってほしいと思います。

1年生 お話を考えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日 学習したひらがなを使って,国語科の授業でお話を考えました。教科書の絵を見て,クマさんとリスさんが何を話しているかを書きました。
 一人一人違う会話ができあがったので,友達の発表も楽しく聞くことができました。

5年生 天気について学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日 理科の学習では,天気の変化についての気づきを見つけたり,変化のきまりを予想したりしました。
 その後,コンピュータールームへ行って,日本気象協会のホームページで,5月の天気と降水量,雲の動きを調べて記録しました。
 見つけたことやインターネットで調べたことから,天気のきまりを見つけることができました。

1年生 はじめてのたいいく

画像1 画像1 画像2 画像2
6がつ5にち 
 こんしゅうは はじめての たいいくの じゅぎょうが ありました。
はじめての たいいくでは ならびかたや うんどうじょう ゆうぐの つかいかたの おべんきょうを しました。るうるを まもって しっかりと からだを うごかすことが できました。

書くことは大切です

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,今日から連絡ノートを書く練習を始めました。ひらがなが書けるようになったので,今日はマスを意識しながらていねいに時間割を写しました。

 2年生は,今日から日記を書き始めることにしました。いつ,どこで,だれが,なにをした,をしっかり文章に入れて日記を書きます。

 このように学年に応じて,書くことを学んでいきます。文章を書くことが得意になっていけばいいですね。

4年生 英語で会話をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日 外国語活動の学習をしました。
 今日は英語で天気を尋ねたり答えたりしました。最初に先生と代表の友達が会話の手本を見せました。しっかり話し方を確認して,今度はペアで尋ねたり答えたりしました。
 3・4年生は,まずは英語に慣れて好きになり,そして,積極的に英語を話したり聞いたりできるようになるとよいですね。

3年生 ホウセンカの芽が出たよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日 2回目の分散登校で植えたホウセンカの種から芽が出ました。
 種からはじめに出てくる葉が子葉という名前であることを学びました。その後に,子葉の観察をしました。次の葉が出てくるので,日々成長を観察していこうと思います。

土砂災害の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日 土砂災害の避難訓練がありました。
 映像を見て,土砂災害の被害について知りました。
 災害があったときは,学校や家庭であらかじめ決めておいたように避難をすることで,自分自身や周りの人の安全を確実に守ってほしいと思います。
 子どもたちは,真剣に先生の話を聞くことができました。

4年生 ヘチマの芽が出ています

画像1 画像1
6月4日 牛乳パックに植えていたヘチマの種から,今日は2つ芽が出ていました。
他のみんなの種からも,早く芽が出てくるといいですね。
楽しみです。

1年生 いろいろな歌を歌いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日 音楽科の学習で,歌を歌いました。春の絵を見て,絵から思い浮かぶ歌を思い出して,みんなで楽しく歌いました。
 みんな,たくさんの歌を知っていますね。
 早くマスクを外して,大好きな歌を思いっきり歌えるときがきてほしいですね。

5年生 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日 係活動を決めました。
 クラスがよくなるため,みんなが過ごしやすくなるためにどんな係が必要かを考え,自分が担当する係を決めました。
 クラスのため,みんなのため,自主的に活動していってほしいですね。

サクラ 田植えをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日と2日に,田植えをしました。

イネの根元を持って,水をたっぷり含んだ泥の中へ。

ズブズブズブ…

慣れない感触に,最初は恐る恐る植えていましたが,
だんだんと上手になり,スイスイできるようになりました。

「そう言えば,こんな感じだった。」
と,去年の田植えを思い出している子どもも。

気持ちのいい風に吹かれてイネがなびき,とてもきれいでした。

4年生 自画像を描きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日 図画工作科の学習で,自分の顔を描いています。
今日は,仕上げに絵の具で色を着けました。
肌の色を作るために絵の具を混ぜたり,筆使いに気を付けたりしながら,ていねいに色づけすることができました。

2年生 図書室で本を借りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日 教室で図書室の使い方について学習した後,図書室に行きました。
図書室では本の借り方のおさらいをし,実際に借りてみました。
これからもたくさん本を借りて,しっかり読書ができるといいですね。

6年生 初めての実験です

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日 空気中でものを燃やすと,空気の性質が変化することを確かめました。
 火のついているろうそくに集気びんをかぶせると,しばらくは燃えますが,やがて火が消えます。空気の性質が変わったのでしょうか!?
 火が燃えた後の集気びんを,別の火がついているろうそくにかぶせると,火はすぐに消えました。
 実験を通して,予想したことを確かめられることが楽しいですね。

3年生 箱の特ちょうを調べてみました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日 3年生は,箱の形の特ちょうを調べました。自分たちで作った立方体や直方体を使って,面の数や辺の数を数えてみました。
 学年が進むにつれて,いろいろな立体を学習します。まずは箱の形の特ちょうを,しっかり頭に入れておきましょう。

4年生 広島県について学習しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日 4年生は,社会科で広島県の特色について学習をしています。
 今日は地図帳を見ながら,地域ごとの特産物を見つけて付せんに書き,みんなで地図にまとめました。
 自分たちが住んでいる地域の特色を知ることは大切ですね。しっかり学んで,今まで以上に,自分たちの住んでる広島県に愛着をもってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

新型コロナウイルス感染症関連

学校だより

いじめ防止

インフルエンザ

非常災害時の対応について

広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171