最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:163
総数:177096

次年度キャラクター

 生活単元学習「もうすぐ6年生」では、6年生になったときに自分たちが使うキャラクター決めをしました。候補にあがっている3種類のキャラクターの紹介の後、各学級の授業の中で、自分はどれがいいかを決め、投票しました。各学級の投票を持ち寄った結果は、一番得票数の多かった蝶々のキャラクターに決まりました。
4月に新しい教室前に飾るために、「6」の数字と決まったばかりのキャラクターを学級ごとにモザイクやお花紙で作りました。

画像1 画像1 画像2 画像2

ありがとうの会

小学部4年生は、2月24日と25日の参観日に、生活単元学習「ありがとうの会(2分の1成人式)」を行いました。今年度は各学級での実施となりましたが、「お楽しみタイム」ではビンゴゲームや楽器演奏など、学級ごとに決めた活動を行い、頑張る姿を保護者の方々に見ていただくことができました。また、「プレゼント渡し」では、保護者の方々への日頃の感謝の気持ちがあふれて涙する子もいて、とても心温まる良い会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高等部第2学年修学旅行Part11

画像1 画像1
高等部第2学年、修学旅行から無事に帰りました。(14:30)今回、無事に行けましたのも、日頃から、保護者の方による検温等の感染防止対策のおかげです。ありがとうございました。今後も、本校教育に御理解御協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

高等部第2学年修学旅行Part10

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行最後の昼食は、タオル美術館内の王府井で中華ランチでした。(11:00)
これから広島に向けて帰ります。(12:00)

高等部第2学年修学旅行Part9

画像1 画像1 画像2 画像2
高等部第2学年の生徒は、タオル美術館に到着しました。これから、見学とお買い物です。

高等部第2学年修学旅行Part8

画像1 画像1
高等部第2学年の生徒は、無事にホテルをあとにしました。美味しい料理、素敵なお風呂、ふかふかの布団。生徒は皆笑顔でした。提供してくださったことひら温泉琴参閣さんには大変お世話になりました。(11日8:00)

高等部第2学年修学旅行Part7

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。高等部第2学年生徒は、ホテルでゆっくり過ごし、朝を迎えました。今、朝食中です。今日は、タオル美術館に行きます。(11日7:00)

高等部第2学年修学旅行Part6

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より少しばかり遅れましたが、無事ことひら温泉琴参閣に到着しました。(10日17:00ごろ)現在、美味しい食事をいただいております。(10日18:00)食事後は、お風呂に入ります。

高等部第2学年修学旅行Part5

画像1 画像1
レオマワールドを満喫しました。心残りではありますが、生徒それぞれ思い思いのお土産を買い、レオマワールドをあとにしました。今から、宿泊先のことひら温泉琴参閣へ向かいます。(10日16:30)

高等部第2学年修学旅行Part4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高等部第2学年の生徒は、ただいまレオマワールドを満喫中です。(10日14:40)

高等部第2学年修学旅行Part3

画像1 画像1
レオマワールドに到着しました。(10日13:00)すぐに昼食です。
?

高等部第2学年修学旅行Part2

画像1 画像1
交通渋滞により予定より30〜40分遅れで、小谷サービスエリア、八幡パーキングエリアそれぞれでトイレ休憩です。(10日11:30)

高等部第2学年修学旅行Part1

画像1 画像1
高等部第2学年の生徒69名、予定どおり修学旅行に行ってきます。9時半にに学校を出発しました。(10日9:30)2日間、無事に行ってきます。

高等部第2学年修学旅行Part4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高等部第2学年の生徒は、ただいまレオマワールドを満喫中です。(14:40)


iPhoneから送信

高等部第2学年修学旅行Part3

画像1 画像1
13:30にレオマワールドに到着しました。

iPhoneから送信

高等部第2学年修学旅行Part2

画像1 画像1
交通渋滞により予定より30〜40分遅れで、小谷サービスエリア、八幡パーキングエリアそれぞれトイレ休憩です。


iPhoneから送信

中3の卒業制作が完成しました!

中学部第3学年は、修学旅行で行った錦帯橋をイメージして、みんなで協力して卒業制作を制作しました。岩国の紅葉に、それぞれの顔版画を貼り、橋台には、各学級で分担して、修学旅行、中学部まつり、体育的行事、日常生活の思い出を表現しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式の練習をしています

小学部6年生は、生活単元学習の授業で卒業式に向けて練習に取り組んでいます。
証書授与の際のがんばりポイントを意識して、大きな声で返事をしたり、立ち位置に気を付けたりするなど卒業式に向けて練習を重ねています。みんなの顔つきや立ち姿も様になってきています!当日は緊張もあると思いますが、今までの練習の成果を発揮する姿を見せてくれると思います!

画像1 画像1
画像2 画像2

進路学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学部第1学年では、総合的な学習の時間に、進路学習を行いました。医療的ケア室の看護師の皆さんやバスの運転手さんなど、学校で働く人にインタビューをしました。働く人の様子を見たり、話を聞いたりすることで、将来の進路に向けて考える良い機会となりました。インタビュー係、カメラ係、ビデオ係などそれぞれの役割を果たし、新聞や動画などでまとめ、発表しました。

高等部卒業式予行演習&同窓会入会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月5日(金)に、高等部の卒業証書授与式の予行練習を行いました。これまで、2か月弱、3学年の生徒は、入退場、証書渡し、呼びかけ等を一生懸命練習してきました。この日は、在校生の2年生を入れて、本番さながらの予行でした。3年生は、これまでの練習の成果を十分に発揮し、堂々とした姿でした。在校生代表の2年生にしっかりと心に刻まれたのではないでしょうか。
 予行練習後は、同窓会の入会式を行いました。本校第1期生の新見会長をお呼びし、お話をしていただきました。

 さて、明日は、高等部卒業証書授与式本番です。それぞれの思いを胸に・・・。我々も生徒の立派な姿をしっかりと心に焼き付けたいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101