最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:36
総数:59459
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

運動会その6

5歳児ばら組さんのリレーです。走るたびに力強くなるばら組さん、勝っても負けてもかっこいい!お家の人たちもヒートアップしながら応援してくださいました。
画像1
画像2
画像3

運動会その5

4歳児親子競技は「ほんきで!ほんきで!」でした。きく組さんがお家の人に思い切り飛びついたり、お家の人がきく組さんを思い切り抱き上げたり‥。きく組さんの歓声がいっぱい聞こえてきました。お父さんお母さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会その4

5歳児ばら組さんは、パーランクーを使って♪ダイナミック琉球♪を踊りました。ゆっくりした曲調に合わせて動く真剣な表情のばら組さん、とても凛々しかったです。
画像1
画像2
画像3

運動会その3

かわいい4歳児きく組さんは、ぽんぽんをもって♪おはようSUN!♪を踊りました。ニコニコ笑顔でいっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

運動会その2

5歳児ばら組さんは、チャレンジをしました。みんなで、鉄棒・跳び箱・フープチャレンジをしました。自分で決めて、竹馬・一輪車・のぼり棒・フープ・雲梯の中からチャレンジしました。頑張る姿に感動する保護者の方もおられました。たくさんのお客様に拍手をもらいました。
画像1
画像2
画像3

運動会その1

大町幼稚園運動会を行いました。初めての運動会にドキドキワクワクでした。4歳児きく組さんは、かけっこをしました。
画像1
画像2
画像3

運動会です

いよいよワクワクドキドキの運動会です。
4歳児きく組さんにとっては、初めての運動会。
5歳児ばら組さんにとっては、幼稚園最後の運動会です。
無事に運動会が実施できそうです。
感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1

毎日のお仕事

5歳児ばら組さん、運動会に向けて毎日がんばっています。飼育小屋から、うさぎのさくらもみんなのがんばりを応援しています。毎日二人の当番がさくらのお世話をします。
「さくら、今日はにんじんだよ。」など話しかけたり、そっとさわったりしています。
くつ箱の掃除もばら組さんがしてくれます。きく組さんのくつ箱も掃除してくれます。「ありがとう」と言われるととってもうれしそうです。
がんばった後にも、ちゃんとやることはできるばら組さんの姿に成長を感じます。
画像1
画像2
画像3

おにいちゃん、かっこいい!

運動会の予行演習のあと、友達の踊りを見たり見てもらったりしています。
クラスではお客さんと踊る人になりました。「手が伸びてるところがかっこいい」「顔がかわいい」など友達の素敵なところを見つけています。今日は園庭で踊っていると隣の大町第二保育園の3歳児さんが、お客さんになってくれました。「おにいちゃん!がんばって!」「かっこいい!」と興奮気味に話している姿に、思わずうれしくなりました。きく組さんに伝えると「おにいちゃんって、ぼくのこと?」「ほんとう?」と照れ笑いする姿がありました。お客さんに見てもらえるってうれしいですね。
画像1
画像2
画像3

園児募集始まります

画像1
令和3年度の園児募集が始まりました。
園児募集要項は、右側の配付文書から、ご覧いただけます。

届くかな?届いた!

昨日は、5歳児ばら組さんのチャレンジを応援していた4歳児きく組さん、何だかのぼり棒をやってみたくなりました。「先生!手伝って!」と言いながらやってみようとしていました。補助をするとなんと、一番上までとどくではありませんか!「やったぁ!届いた!」かっこいいばら組さんになれた気分です。
「やってみたい!」という気持ちが大事だなと感じました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ運動会!

今日は運動会の予行演習でした。お手伝いのお母さん達も来てくださいました。準備もばっちりです。5歳児ばら組さんのチャレンジでは、がんばる姿に応援の拍手をたくさんもらいました。いつもがんばるばら組さん、応援のおかげでさらにパワーアップしました。できないことにチャレンジしている友達もいます。できなかったことができるようになることが、励みになっている友達もいます。
画像1
画像2
画像3

初めての運動会

4歳児きく組さんには、初めての運動会です。友達や先生と一緒に走ったり踊ったりするのは楽しい!でも、ちょっと恥ずかしい‥。そんな様子も見られました。
お手伝いのお母さんたちからは、きく組さんのいろんなハプニングに思わず「かわいい!」の言葉が聞かれました。温かい雰囲気で運動会が迎えられそうでうれしい一日でした。
画像1
画像2
画像3

♪おはようSUN♪踊ったよ!

かわいい衣装を着て、きく組さんも園庭で踊ったよ。最初はちょっぴり恥ずかしそうだった友達も、楽しそうな先生や友達と踊るうちに、笑顔がいっぱいになりました。初めて衣装を着て踊ったので、ウキウキワクワクが止まらない〜。
画像1
画像2
画像3

きく組さんも着てみたよ

参観日にお家の人と一緒に作った運動会の踊りの衣装、きく組さんも着てみました。「見て!ぼくのはウルトラマン」「ここにお花がついててかわいいでしょ」などなど、自分の衣装の素敵なところを紹介しあっていました。
画像1
画像2

バルーン〜スマイル〜

運動会では、オープニングでバルーンの演技をします。曲に合わせてみんなでバルーンを膨らませたり揺らしたりします。4歳児きく組さんと5歳児ばら組さんのペアの友達と隣です。最初は先生やばら組さんのまねっこをしていたきく組さん、繰り返すうちに自分でできるようになりました。
バルーンの後に並びます。「まっすぐ並ぶよ」「隣の友達とも並べてるかな?」最初は先生の言葉がけに「何のことかな?」という表情だった子もいろいろなことを意識できるようになっています。
かっこいい姿がいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

一緒にお店屋さん楽しいね!

年少きく組さんのお店に年長ばら組さんがジュースを買いに来てくれました。
「タピオカジュースください」「どうぞ」
ばら組さんが、「バイトさせてもらえませんか?」と聞くと、「いいですよ」ときく組さん。
タピオカジュースの作り方を一生懸命伝えていました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐお月見

もうすぐお月見です。お月見のいわれやお月さまの様子を話しました。
「まあるいおだんご、食べたことあるよ!」「お月さま、今日はみえるかな?」と友達と話す姿もありました。きれいなお月さま、親子で眺めてみてくださいね。
画像1

運動会の衣装、かっこいいぞ!

5歳児ばら組さんは、お家の人と参観日に作ったはっぴを着てみました。着てみると「かんこいい!」とテンションがあがりました。決めのポーズもひとまわり大きく見えました。途中でうまくいかなくなると、「もう一回最初からやろう!」とうれしい声も聞かれます。もうすぐ、運動会という気持ちがぐんと大きくなりました。
画像1
画像2
画像3

9月うまれの誕生会

9月生まれの友達の誕生会をしました。お家の人や担任の先生から、素敵なところや頑張っているところなどを話してもらいました。お家の人からの話の後、思わずお母さんをギューッとする姿が見ていてほほえましかったです。お家の人もニコニコ笑顔で嬉しそうでした。誕生会の後は、園長室で弁当会でした。特別感がうれしい一日でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026