最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:23
総数:140335
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

校内ウオッチング 5

 5年生は体育科でマット運動の倒立前転に挑戦していました。倒立の練習は壁を使って行っていました。友達の頑張りへの拍手が,本当に素晴らしい学級です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウオッチング 4

 4年生の外国語活動の様子です。 I play basketball.とか,I play table tennis.のようにスポーツをするという表現の仕方を練習していました。自分だったら・・・と意欲的に学習していました。英語の勉強が楽しい様子が伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウオッチング 3

 3年生の音楽科の時間です。今月の歌を歌った後,ドボルザーク作曲の曲を鑑賞していました。バイオリンの演奏に合わせて体を動かし,音楽をしっかり楽しんでいました。発問に対しても,たくさんの挙手がありました。やる気いっぱいの3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウオッチング 2

 2年生は,昨日ビオトープで見つけた生き物を新聞にまとめるための話し合いをしていました。友達と意見を出し合いながら,自分の考えを深めていくことは,やはり学校だからこそできる,学びの形です。どの子も積極的に友達とかかわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウオッチング 1

 1年生がずっと楽しみにしていた生活科の学習「みずあそび」の様子です。本当に楽しかったようで,わざわざ校長室まで,子供たちが「見に来てください!」と誘いに来てくれました。
 「回ってみると水が粒のようになったところが見えます!」「強く押したほうが遠くまでとびます!」など,たくさんの気付きを伝えてくれました。この「気付き」が生活科では,とても大切なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の始まり(朝の様子)

7月16日(木)

 久々の晴天の朝でした。そしてあいさつ運動の日です。今日も地域の方が朝早くから来てくださいました。「暑いです!」と言いながら登校してくる子供たちも大勢いました。
 地域の方々がいらっしゃると,あいさつの声も元気になります。
 これから暑い日が続きそうです。熱中症対策として,帽子をかぶって登校するようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(土砂災害)

7月16日(木)に
「鈴が峰小学校区に警戒レベル4の避難情報が発令された」という想定で、避難訓練を行いました。
できるだけ被害を避けるよう、校舎西側の上の階に避難しました。
静かに並んで移動することができました。
「密」の状態をさけるため、ひとつの教室に多くの人数にならないよう待機しました。

校長先生から『「自助」「共助」「公助」のうち、「自助」にあたる,自分の命を自分で守ることのできる子供に育ってほしい』というおはなしがありました。

近年,災害はとても身近なものになっています。いざというとき落ち着いて行動できる私たちでありたいものです。


画像1 画像1 画像2 画像2

校内ウオッチング 3

 5年生の家庭科の時間です。手縫いの練習のための布を選んでいるところでした。一人一人の布を最後に組み合わせると,一つの作品になるようです。楽しみですね。
 6年生は理科で唾液の働きを探る実験を行っていました。人体の不思議に,たくさん気付けるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウオッチング 2

 3年生の教室からきれいな歌声が聞こえてきました。覗いてみると「世界中のこどもたち」という歌を手話をつけて歌っていました。とっても楽しそうで,聞いていると幸せな気持ちになる歌声でした。
 2枚目は4年生です。教室にいなかったので,体育館に行ってみると,もう授業は終わり,並んで教室に戻っているところでした。校舎内ですれ違う時にも,きちんと挨拶ができる素敵な4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウオッチング 1

 1年生は生活科でアサガオの観察をした後に,一生懸命,観察カードに記入していました。気づいたことを文章でしっかり書いていることに驚きました。どんどん成長している1年生です。
 2年生も生活科の時間でした。鈴が峰小学校の自慢のビオトープで生き物探しをしていました。生き生きと活動する子供たちの姿をみて,元気が湧いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の始まり(朝の様子)

7月15日(水)

 今朝は曇ってはいましたが,登校の時間帯に雨が降っていないというのは,久しぶりのことでした。
 天気予報をよく見て,傘を準備している子供たちも多く,感心しました。
 今日は,土砂災害のための避難訓練を行います。自分の命を自分で守る「自助」ができる子供の育成を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウオッチング 3

 朝から降っていた雨もすっかり上がり,昼休憩は子供たちが元気に外に飛び出してきました。たくさん体を動かし,楽しく過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウオッチング 2

 4年生は理科の時間に大きくなったヘチマの観察をしていました。花も咲き始めており,見つけた子供たちが歓声を上げていました。
 5年生は,図画工作科です。細かな作業に集中して取り組んでいました。一人一人思いのこもった作品になっていました。
 6年生が家庭科で制作しているナップサックが,いよいよ完成に近づいていました。なかなかの出来栄えでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウオッチング 1

 1年生の国語科の時間の様子です。算数ノートに続き国語ノートも,整った文字でとても丁寧に,書くことができていました。
 2枚目は2年生の道徳の時間です。ワークシートが配られると,すぐに書き始める子がたくさんいました。主人公の立場に立ち,自分のこととして考えられていたようです。
 3枚目は3年生です。書写の学習の基本をもう一度復習していました。墨汁の量や,半紙の折り方など,しっかり話を聴き取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の始まり(朝の様子)

7月14日(火)

 避難勧告や避難指示が発令されるのではないかと,昨夜から心配していましたが,休校にはならず,子供たちの元気な顔を見ることができました。
 登校時刻のころは,ちょうど小降りで,子供たちも困らずに登校できたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウオッチング 4

 5年生はコンピュータルームで調べ学習に取り組んでいました。バリアフリーやユニバーサルデザインなどの,福祉に関することを調べ,分かったことをたくさんプリントに記入していました。
 2枚目は,6年生の音楽科の様子です。「アオギリのうた」についてどのようにして生まれた曲なのか,説明を聞いていました。鈴が峰小学校のアオギリは,正門を入ってすぐのところで大きく育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング 3

 3年生は,自然災害について学習していました。東日本大震災のことについて,知っていることを発表していました。来年の3月で震災からちょうど10年です。3年生の子供たちにとっては,生まれる前の出来事です。風化させないための大切な学習です。
 2枚目は,4年生の国語科の様子です。おすすめの本を紹介するための「紹介カード」を書いていました。本の面白さや良さが伝わるように,一生懸命に考え,頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング 2

 雨でロング昼休憩が中止になってしまいました。月に1度の,たくさん遊べる昼休憩がなくなってしまい,残念がっているかと思ったので,子供たちの様子を見て回りました。
 1年生は,掃除の練習をしていました。いつも6年生にお願いしているのですが,そろそろ自分たちでできるようになってきています。
 2枚目は,ある2年生の自由帳です。教室をのぞいたら,子供たちが「校長先生,絵がとっても上手な人がいるので見てください!」と教えてくれたのです。
 友達の良いところを自分のことのように誇れる素敵な子供たちです。道徳のワークシートもしっかり書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 1

 週末には咲いていなかった1年生のアサガオが,きれいな花をつけ始めました。2年生のミニトマトも,赤く熟れ始めています。子供たちも大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1日の始まり(朝の様子)

7月13日(月)

 今週も雨のスタートですが,子供たちは元気に登校してきました。
 毎年のように大きな災害が起こり,もどかしさを感じる毎日です。子供たちが安全に過ごせるよう,きめ細かな対応を行ってまいりますので,ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160