最新更新日:2024/06/10
本日:count up15
昨日:255
総数:412604
6月の主な行事 11日(火)12日(水)前期中間試験、20日(木)3年職業講話、6月17日(月)〜7月5日(金)教育実習 

11月9日(月) 学びを訪ねて 技術 2年4組

 パソコンの基本操作、ローマ字入力を使った文書作成、画像処理等については既に学んでいます。
 今日の技術では、パソコンの原理、パソコンでよく使う単位等のパソコンの基本的な内容を学習しました。2進法等日頃は使わない考え方もあり、理解が難しい内容であることが生徒の表情からもわかりました。
 今後技術では、迷路から脱出する基本的なプログラミング等をつくります。コンピュータの基本的な考え方とともに、制御等の具体的な方法もしっかり学習してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(日) 広島市中学校新人大会(サッカー)

試合の様子です。激闘の末勝ち抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(土) 広島市中学校新人野球大会(市大会)

 広島市中学校新人野球大会(市大会)が草津公園野球場で行われました。
 戸坂中野球部は市大会1、2回戦に勝利し、準決勝まで進みました。雨が時々降る中、生徒は最後までよく頑張りました。
 試合終了後は市大会3位の表彰式を行いました。
 大会の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金) 学びを訪ねて 社会 1年5組

 今日の授業、教育委員会より指導主事をお招きし、研究授業を行いました。目標として、エジプトのピラミッドに注目し、なぜピラミッドが造れるほど社会が進歩したのかを考えました。
 授業の導入ではICTを活用し、ピラミッドとともに、基町クレドビルの写真を紹介しました。ともに高さは約150mです。その後、古代のエジプトではどうしてこのような高いピラミッドをつくることができたのか、教科書の資料等から個人で考えました。
 授業の後半、個人でまとめた考えを近くの人と交流したり、学級全体で交流しました。
 分かっているようでも文章にまとめたり、まわりの人に説明することはなかなかできません。これからも小グループや学級で意見を出し合う時間を大切にして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金) 学年朝会(1学年)

 本日、体育館において1学年の学年朝会を行いました。
 学年朝会では、学年主任より11月18日(水)から行われる後期中間テストに向けてのアドバイスがありました。アドバイスの中では定期テストや試験週間の意義に加え、日々の学習の大切さ等の話がありました。さらに、生徒指導主事より、SNS等のネットトラブルや守るべきルールの話を行いました。
 今日の学年朝会、聞く態度が本当に立派でした。これからも自分自身の生活に目を向けるとともに、学校生活では友達同士声を掛けあい、互いに成長して欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 一斉地震防災訓練

広島県内で一斉に実施されました。みんな真剣に「1しゃがむ・2かくれる・3まつ」を実践していました。
画像1 画像1

お知らせ(学校だより)

「学校だより7号」を掲載しています。ご確認ください。

11月4日(水) 学びを訪ねて 家庭科 1年3組

 調理実習では、これまでも「衛生」「安全」面を重視し指導してきましたが、今年度は「新型コロナ対策」を考慮し、以下のことに留意して実施します。
 (1)マスクの着用と手洗いの徹底
   ・マスクの着用を徹底
   ・手洗い時間を 開始前、実習中(3回)、試食前
 (2)ソーシャルディスタンスをとるため、できるだけ席を離す
   ・1グループ2〜3人班
   ・試食中は無言で食べる
 (3)換気の徹底
 (4)室内及び用具の消毒・洗浄の徹底

 今日の家庭科は調理実習、メニューはサケのムニエルです。
 授業の最初はジャガイモ皮むきのテストを行いました。家庭では皮むきピーラーを使うことが多いですが、今回は包丁を使って皮むきを行いました。大きめのジャガイモを使いましたが、包丁でジャガイモの皮をむくことには多くの生徒が苦労していました。そして、ジャガイモの皮のみを提出してもらい、皮のむきかたを先生が確認しました。その後は、サケのムニエルとジャガイモ、ブロッコリー、ベーコンを使った付け合わせを作りました。
 今日の実習ではサケの焼け具合がわかりにくく、先生からアドバイスをもらっていました。調理実習は2、3人のグループで行いましたが、どのグループも協力して行っており、調理、食事、片付けまでを時間内にやりきることができました。
 今日の経験を活かし、家庭でも魚料理に挑戦して欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(日) 広島市中学校新人バレーボール大会(女子東区大会)

 広島市中学校新人バレーボール大会(女子東区大会)が牛田中学校で行われました。
 大会の様子を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(土) 広島市中学校新人サッカー大会(東区大会)2

 大会の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(土) 広島市中学校新人サッカー大会(東区大会)1

 広島市中学校新人サッカー大会(東区大会)が戸坂運動公園で行われました。
 天候にも恵まれ、生徒は練習の成果を発揮し、東区2位となり、市大会に出場します。31日は大会最終日、戸坂中学校放送部の生徒が選手紹介等のアナウンスを行ってくれました。
 大会の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(土) 広島市中学校新人ソフトボール大会(市大会)

 広島市中学校新人ソフトボール大会(市大会)が戸坂中学校で行われました。
 今回の大会では、観音中学校と練習を行い、合同チームで参加しました。
 大会の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(土) 広島市中学校新人卓球大会(男子団体戦)

 広島市中学校新人卓球大会(男子団体戦)が東区スポーツセンターで行われました。
 大会の様子を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水) 修学旅行説明会

多くの保護者の方にご来校いただき、説明会を行いました。様々な制限がありご迷惑おかけします。素晴らしい行事になりますようご協力よろしくお願いいたします。御不明な点がございましたら、中学校までご連絡ください。
最後に、昨日の実行委員会で決まった今年のスローガンを紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ(11月行事予定)

「11月行事予定」を掲載しています。ご確認ください。

10月27日(火) 2学年 修学旅行実行委員会

いよいよ取組が始まりました。スローガンを決めています。
自分たちで決めて、自分たちで守り、そしてやりきる。2学年の力の見せ所です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(火) 学びを訪ねて 道徳 1年1組

 今日の道徳、犬の殺処分を通して、動物愛護について考えました。
 導入では広島県の犬の殺処分の現状についた説明があり、飼い主の対応により、飼い犬にも野犬にもなることを知りました。その後、石川県の野犬に関するビデオを視聴して、この問題の解決の難しさや背景の深さを知るとともに、この問題について自分の考えをまとめました。
 最後は小グループを活用し、自分が考えたことを周りの人に伝える等、意見の交流を行いました。
 今日の授業では、導入の話、その後の視聴覚教材が効果的でした。また、先生の指示で、生徒全員が意欲的に取り組んでいました。そして、笑顔で小グループで活動が行われる等、学級内における人間関係の素晴らしさも伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(土) 部活動 2

 本日午前中、陸上部、ソフトボール部、バレー部、野球部、吹奏楽部等、多くの部が活動を行いました。活動の一部を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(土) 部活動 1

 本日午前中、陸上部、ソフトボール部、バレー部、野球部、吹奏楽部等、多くの部が活動を行いました。活動の一部を紹介します。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(土) 広島市中学校新人ソフトテニス大会(東安芸大会男子個人戦)

 本日、広島市中学校新人ソフトテニス大会(安芸東ブロック男子個人戦)が戸坂中学校で行われました。
 天候にも恵まれ、生徒は練習の成果を発揮していました。1年生にとって初めての大会となりました。1年生だけのペアーも頑張っていました。また、慣れない審判にも挑戦していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

月中行事予定

配布文書

その他

戸坂中学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立戸坂中学校
住所:広島県広島市東区戸坂新町三丁目1-1
TEL:082-229-1250