最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:67
総数:140653
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

校内ウォッチング 5

 5年生の英語科の時間の様子です。日本食について,英語で話される内容を一生懸命聞き取っていました。単語が分かったときの嬉しそうな笑顔がとてもいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 4

 4年生の音楽科では,日本の和楽器について学習していました。実際に琴をさわり,音を出し,音色の面白さや演奏の楽しさを味わっていました。
 3枚目は階段の踊り場に掲示してある,4年生の「お話の絵」です。いろいろな場面の「ごんぎつね」を個性豊かに表現されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 3

 3年生は図画工作科で「お話の絵」に取り組んでいました。きむら ゆういちさんの『ある はれたひに』という絵本を題材に,のびのびと画用紙いっぱいに,えがいていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング 2

 2年生の算数科の時間です。「3倍になっているものはどれでしょう。」という質問に,いろいろな考えが飛び出していました。「1つの大きさが違います。」「だいたいでもいいですか?」など,夢中になって考え,発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング 1

 1年生の体育科の時間です。鉄棒で着地の仕方を練習していました。忍者のように音を立てないことが目標なのだそうです。友達の技に大きな拍手を送ることのできる素敵な子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の始まり(朝の様子)

12月2日(水)

 師走に入り,冬らしい寒さがやってきました。それでも子供たちは元気に気持ちの良い挨拶をしています。通学路で拾ったイチョウの葉を1年生が,とても大事そうに持ってきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング 4

 3年生は社会科の時間に,先週行った校外学習のまとめをしていました。発見カードに他たくさんのメモがあり,たくさんのことを発見できたとどの子も誇らしげでした。スーパーマーケットの秘密がたくさんあるのだそうです。教えてもらうのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング 3

 2年生の道徳科の時間です。係の仕事をテーマにした教材に取り組んでいました。主人公の立場に立って「自分だったら・・・」と一生懸命に考えていました。ワークシートにも考えをしっかり書いていました。
 黒板は,子供たちから出された意見で埋め尽くされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング 2

 1年生の国語科の様子です。冬をテーマに気が付いたことや思ったこと,自分の気持ちについて,なんと「五・七・五」で表現していました。友達の発表を聞き,「わあ,とってもいいです!」としっかり反応できていました。やる気いっぱいの1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング 1

 今日は体力づくり休憩の日です。学級ごとに長縄跳びに取り組みます。1年生もずいぶん上手に跳べるようになっていました。
 6年生の体育委員会が上手に進行していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の始まり(朝の様子)

12月1日(火)

 今日から12月です。ちょうど運営委員会のあいさつ運動でスタートしました。すっかり寒くなりましたが,子供たちは元気いっぱいです。「おはようございます」の文字を入れ替えて,子供たちの気持ちをひきつけようと工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160