最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:14
総数:117323
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

3月11日(木) 卒業式の準備

 3年生が下校した後、会場準備をしました。
 大好きな3年生の卒業式にほとんどの1/2年生は出席できないのが残念ですが、その分、心を込めて準備をしました。
 明日は、心温まる卒業式になりますように。



画像1
画像2
画像3

3月11日(木) 黙祷

 2時46分に黙祷をしました。
 生きていること、家族や友だちに会えることなど【当たり前の日常】に感謝して。
 被災地の復興を願って。
画像1

3月11日(木) 給食だより

【今日の献立】

ごはん
酢豚
かき卵汁
牛乳

【一言メモ】

酢豚…酢豚は中国料理の一つです。中国料理は,材料を一度油で揚げて,それを炒めて,とろみをつけて味を絡める調理法が多くあります。今日の酢豚も豚肉を油で揚げました。ほかに,鶏レバーやたけのこ・たまねぎ・にんじんなどが入って栄養バランスのよい料理です。調味料に酢を使っているので,油っぽい味にならず,さっぱりとしておいしく食べられます。
画像1

3月10日(木) 授業風景

 3年生は学活で映像を見たり、通知表や卒業アルバムをもらったりしました。
 名残惜しい時間です。
画像1
画像2

3月11日(木) 生徒朝会(2)

画像1
画像2
画像3
 また中体連より、3年間部活動で貢献した生徒に表彰がありました。バレーボール部キャプテンとしてみんなをまとめた渡辺さんが本校では選ばれました。
 また、図書室より年間で沢山本を読んだり借りた生徒に表彰状が渡されました。司書の塩谷先生が,賞状を作ってくださいました。
 執行部から、3月の月間目標が発表されました。「提出物を出そう」です。

3月11日(木) 生徒朝会

画像1
画像2
画像3
 3学年が合同で集まる最後の朝会です。久しぶりに多目的室に集まりました。
 校長先生からは、10年前の東日本大震災のことと、昨日のミニ運動会、3年生を送る会について,評価の言葉がありました。
 また、広島市教育長より「広島グッドチャレンジ賞」の表彰がありました。
 これは良い行いを進んでした生徒に送られるものです。本校からは生徒会、生活・環境委員会、図書・放送委員会、保健委員会及び小田さんが表彰されました。

3月11日(木) 朝のあいさつ運動

画像1
画像2
 公約どおり、執行部の皆さんが、朝のあいさつ運動をしてくれました。
 「おはようございます」の声が聞こえました。
 新しくあいさつ幕も作りました。デザインは生徒会旗と一緒です。しっかり活用しましょうね。

3月10日(水) 3年生を送る会 その後

 3年生を送る会の終了後、生徒会長を中心に集まりました。大泣きをした3年生に負けず劣らず号泣した1/2年生もいました。
 先輩が大好きだったんだね。
 素敵な関係ですね。
 今度は,君たちが、後輩から慕われる先輩になってね。
 今日はありがとうございました。
画像1

3月10日(水) 3年生を送る会(3)

画像1
画像2
画像3
 3年生は合唱を披露してくれました。
 「旅立ちの日に」です。先輩達の歌声を聞けるのも最後ですね。後輩からの温かい色紙に、懸命に涙をこらえて歌う3年生もいました。
 最後は、花道をくぐって退場です。
 心に残る会になりました。
 1/2年生のみなさん、素敵な会をありがとうございました。
 

3月10日(水) 3年生を送る会(2)

画像1
画像2
画像3
 次は、プレゼント贈呈です。
 プレゼンターが前に並び、3年生一人一人に写真・メッセージを貼った心のこもった色紙が渡されました。
 そして3年生からあいさつがありました。
 今年は在校生は卒業式に参加しないため、3年生の後輩へのメッセージをこの場で聞きました。
 勉強や部活や行事にしっかり取り組んでね、湯来中学校を任せたよ!という内容でした。自分の言葉で堂々と語ってくれました。

3月10日(水) 3年生を送る会(1)

画像1
画像2
画像3
 午後からは3年生を送る会を開きました。
 今度は1/2年生の企画運営です。
 始めは、3年間の思い出を写真で振り返りました。
 幼くかわいい1年生や2年生の頃の写真に大爆笑。時には、忘れていたような思い出も、よみがえってきました。
 次に、湯来中クイズをしました。湯来中のあれこれを数字で考えます。皆さん、かなりの正解率でした。楽しいクイズでしたね。

3月10日(水) 3年生主催の運動会(10)

画像1
画像2
 最後は、応援旗のもとで記念撮影!
 
 3年生の「ぜひ運動会をしたい」という強い思いから始まったこの企画。
 素晴らしい時間でした。ありがとうございました。
 君たちの笑顔を見て、幸せになりました。

 今日の1時間の姿から、「道具(これまでの学び)を相互作用的に(すらすらと、熟練して)使う力」「異なる立場の人と協働する力」「意欲」を感じました。
 この3つの力があると人は幸せになれるそうです。君たちは必ず幸せになれるよ!

3月10日(水) 3年生主催の運動会(9)

画像1
画像2
画像3
 最後は円になって,全演技を終了しました。
 閉会式、大縄の競技は,勝ちを後輩に譲りましたが、優勝は3年生でした。
 優勝旗授与が行われました。

3月10日(水) 3年生主催の運動会(8)

画像1
画像2
画像3
 フィナーレです。
 小中合同運動会でも小学生から中学生が仲よく手をつなぎます。
 今回も、仲よく手をつないでいました。湯来中ならではの光景ですね。

3月10日(水) 3年生主催の運動会(7)

画像1
画像2
画像3
 最後は整理体操です。
 体操のお兄さん・お姉さんのもとでクールダウンをしました。

3月10日(水) 3年生主催の運動会(6)

 次は大縄です。
 3年生vs1/2年生チームです。
 跳んだ回数を数えるのは担任の先生ですが、力がどんどん入って近寄っています。
 (*^▽^*)
 合計回数で、1/2年生チームが勝利しました。さすが、部活動現役生はつよいですね!
画像1
画像2
画像3

3月10日(水) 3年生主催の運動会(5)

画像1
画像2
画像3
 演目には乗っていませんでしたが、退場曲に「平成湯来踊り」がかかり、3年生だけでなく、1/2年生も先生達も一緒になって輪になって踊りました。
 小学校時代から踊り続けているので、みんな練習がなくても上手に踊れます。

3月10日(水) 3年生主催の運動会(4)

画像1
画像2
 最後もかっこよく。
 花が開きました。満開の笑顔です。

3月10日(水) 3年生主催の運動会(3)

 はっぴを着てソーラン節を披露してくれます。
画像1
画像2
画像3

3月10日(水) 3年生主催の運動会(2)

 開会式や司会進行など全て3年生が企画しました。
 選手宣誓も、ありました。3年生のパワーを1/2年生に引き継ぐのが今回の目標です。
 3年生は赤組、1/2年生が白組です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からの配布文書

緊急時の対応

学校だより

保健だより

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導部より

スクールカウンセラーだより

進路情報

野球部

ソフトテニス部

バドミントン部

広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547