最新更新日:2024/05/23
本日:count up4
昨日:143
総数:213328
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

1年生 おもちゃまつり

画像1
画像2
画像3
 今日は,議題ポストに入っていた「おまつりがしたい」という思いから「おもちゃまつり」を5時間目にしました。生活科で作ったおもちゃを思い出しながら,みんなでおもちゃを作って,楽しく遊ぶことができました。

なかよしタイム

画像1
 今日はとっても天気も良くてあたたかい昼休けいです。「なかよしタイム」でした。縦割り班で遊ぶのもこれが最後です。「ドッジボール」や「おにごっこ」それぞれの班で遊びを楽しみました。

3月10日(水)の給食

画像1
献立:ごはん,酢豚,かき卵汁,牛乳

 酢豚は中国料理の一つです。中国料理は,材料を一度油で揚げて,それを炒めて,とろみをつけて味を絡める調理法が多くあります。今日の酢豚も豚肉を油で揚げました。ほかに,鶏レバーやたけのこ・たまねぎ・にんじんなどが入って栄養バランスのよい料理です。調味料に酢を使っているので,油っぽい味にならず,さっぱりとしておいしく食べられます。

お蔵出し!6年生「あの日あの時」 第19回

画像1
画像2
画像3
 6年生が3年生だったときのPTCです。ハロウィンパーティーをしました。親子でクッキーを作り,みんな何かに仮装しました。こわそうなのやかわいいのや・・・。これも,なつかしい思い出ですね。平成29年11月のことでした。

図書の時間☆2年生

画像1
画像2
画像3
図書の時間には3冊借りてから本を読んでいます。かいけつゾロリやおしりたんてい,銭天堂などシリーズ物の制覇に向けて読み進めている子や教科書で紹介されている絵本を探して読む子もいます。どんどん読める本が多くなってきて,黙々と読み進めています。

人間コピー☆2年生

画像1
画像2
画像3
初めて人間コピーをしました。班の友達と協力して行うグループワークです。一人ずつ廊下にある絵を見に行き,覚えて絵を描いていきます。友達と「ここはこうだったよ」「ここを見てきて」と協力して絵を完成させてました。

1年生 算数科 かたちづくり

画像1
画像2
画像3
 今日の2時間目の算数「かたちづくり」では,点と点を線でつないで形を作る学習をしました。色板やかぞえ棒を使って今まで作ってきた形を思い出しながら,家の形やロケットの形などを作ることができました。次回の算数からは,1年生で学習したことの復習を頑張っていきます。

3月9日(火)の給食

画像1
献立:ごはん,ホキの天ぷら,ひじきの炒め煮,みそ汁,牛乳

 ホキは,ニュージーランドなどの暖かい地域の,海の深さ200メートルから800メートルくらいのところに住んでいる深海魚の仲間です。身がやわらかく,脂肪が少ないあっさりとした味で,揚げ物などにして食べられるほか,かまぼこやはんぺんなどの材料にもなります。

4年生図画工作科「ほって すって 見つけて」

画像1
画像2
画像3
 彫刻刀の使い方にも,だいぶん慣れてきました。彫りが終わった人から,インクをつけて刷っています。バレンで上手にひろげながら紙にうつしています。

6年生「あの日あの時」 第18回

画像1
画像2
画像3
 3年生のときの秋。校外学習に行きました。お好みソースの工場,アウトレットモール,平和記念公園に行きました。みんなでお弁当を食べて,公園で遊んだよね。
 平成29年11月16日のことでした。

音楽科☆2年生

画像1
画像2
画像3
音楽では「みんなの音楽時計を作ろう」という単元で,班で話し合い,自分たちの音楽時計にあう楽器を選んで合奏を楽しんでいます。班ごとに工夫がたくさんあり,楽しく演奏できました。

卒業をお祝いする掲示

画像1
画像2
画像3
 卒業式まであと12日になりました。6年生が飯室小学校に登校するのはあと9日です。校内の廊下や階段踊り場の掲示物も,卒業を祝うものが少しずつ増えてきています。

1年生 体育科 ころがしドッジ

画像1
画像2
画像3
 最近の1年生の体育では,ころがしドッジをしています。「どうすれば速く転がすことができるのか」や「どうすれば内野の人に当てることができるのか」など,考えながら練習をすることができました。回数を重ねるごとに,上手になってきています。

お蔵出し!6年生「あの日あの時」 第17回

画像1
画像2
画像3
 6年生が2年生だったころの夏。久地小学校も水泳の学習が始まりました。低学年のころはプールが大きく感じましたよね。平成28年6月のことでした。

お蔵出し!6年生「あの日あの時」 第16回

画像1
画像2
画像3
 今の6年生が2年生のころの係活動です。何の係か覚えていますか。

3月8日(月)の給食

画像1
献立:ごはん,高野豆腐のうま煮,はりはり漬け,牛乳

 切干しだいこんは切干しともいい,だいこんを細長く切って,すのこに広げ,太陽にあてて干して作ります。よく乾燥させることによって,甘みと風味が加わります。食物せんいを多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。料理をするときは,水でよくもみ洗いして戻し,水気を切ってから使います。今日は,はりはり漬けに入っています。よくかんで食べましょう。

3月5日(金)の給食

画像1画像2
献立:ごはん,小いわしのから揚げ,おひたし,さつま汁,牛乳

 広島県の瀬戸内海に面した地域は,温暖な気候と豊かな自然に恵まれ地場産物がたくさんあります。今日は,その中から広島県沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしました。小いわしは,カタクチイワシのことです。「七度洗うと鯛の味」と言われ,水で洗うとおいしくなり,新鮮なものはさしみにして食べられます。小いわしは,ししゃものように骨ごと食べることができるので,カルシウムをたくさんとることができます。海の恵みを味わって食べてください。

3年生 算数科 これまでの学習と比べる

画像1
画像2
今,算数科では「わかりやすく整理して表そう」の学習をしています。
データを棒グラフや表に表したり,それらから情報を読み取ったりする学習です。
ある日,記録のデータをもとに正の字をつけながら表に整理していく学習をしていました。
この日,改めて感心したことがありました。
学級のみんな,ものすごい集中力で学習に取り組んでいたのです。
記録一つ一つにチェックを入れながら,まとめる表に正の字をつけていく,これまで当たり前のように見ていた姿ですが,4月の頃のみんなを思い出していると,その一人一人の真剣な目がとても印象に残りました。
実際答え合わせをしてみると,数字が違っていたりしている子もいましたが,「あー!違ったー!」という声にもどこか充実感がありました。
実際は,このような作業は全てコンピュータにお任せする時代です。
しかし,一つの作業に集中して取り組むことができる,そんな力を高めるには持って来いの学習でした。

工事が終わり運動場が広く感じます!

画像1
画像2
画像3
 飯室児童館(仮称)の工事がほぼ終わり,工事用のフェンスなどが撤去されました。狭くなっていた運動場も,もとにもどりました。さっそく子どもたちもボール遊びや一輪車などをして楽しそうに遊んでいました。

代表委員会

画像1
画像2
画像3
 今年度最後の代表委員会が昼休憩に行われました。3年生以上の前期後期の学級代表,各委員会の委員長,運営委員が集まりました。代表や委員を経験して成長したなと思うことや,次年度どのようなことに生かしていくかなどを発表し合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
3月
3/10 なかよしタイム
3/11 クラブ
3/15 あいさつ運動(6年)
3/16 学校朝会
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005