最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:89
総数:391179
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

3月9日(火)本日のデリバリー給食のメニュー

 本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
・ごはん
・豚肉と野菜の甘辛炒め
・大根サラダ
・まめまめ大学いも
・ひじき佃煮
・牛乳  でした。
画像1 画像1

3月9日(火)残った人たちでピカピカに〜3年生大掃除〜

 本日は公立入試選抜2の2日目。
 本日の入試が無く、登校してきた人たちは、体操服に着替えて卒業前の大掃除をしています。
 何年にもわたってこびりついたよごれを、みんなが一生懸命落としてくれて、おかけで床はピカピカです。
 「立つ鳥、後を濁さず(たつとり、あとをにごさず)」と言いますが、後を濁すどころか、4月以降にこのフロアで生活する後輩のために、立派な置き土産を残してくれています。どうもありがとう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月)なりたい自分を見つけるために〜2学年職業調べ〜

 6校時の2年生は総合的な学習の時間で、職業調べを行っていました。
 私たちが中学生の頃にはなかった職業を調べている人たちがいました。時代の変化を感じます。
 時代の変化は、これからますます激しくなることは確実で、2030年頃には今存在する職業の半分くらいは無くなっているとか、今は存在していない職業がどんどん生み出されるといった予測がされています。
 こんな変化の激しい時代だからこそ、学校でしっかりと学び、なりたい自分を見つけていくことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週が明ければ選抜2〜頑張れ落中生〜

 週が明け、3月8日(月)と3月9日(火)は公立高等学校入試の選抜2が実施されます。この土・日の間に、最後の努力をするとともに、体調をしっかりと整えて当日を迎えてください。
 そして、公共交通機関で受検する高等学校まで行く人は、再度時刻の確認をしておきましょう。
 さらに持参物をしっかりと各校の実施要項を見て確認してください、受検票は入っていますか?上履きが必要な人は、今日、学校からきちんと持ち帰っていますか?筆記用具の鉛筆はきちんと削ってあり、十分な本数がそろっていますか?時計については、持参が認められている学校と、認められていない学校がありますから、こちらもしっかりと実施要項を見て確認してください。

 さて、土曜日と日曜日をはさむので、先生たちにできることは、心の底からみなさんを応援することです。特に3学年の先生たちは、みなさんの健闘を祈っています。
 入試は、とにかくあきらめないことが肝心です。正解を導き出すことが難しい問題も出題されているはずです。だから一問一問に一喜一憂するのではなく、あわてず、落ち着いて、最後までベストを尽くすことを大切にしてください。

 がんばれ!!落合中の生徒たち!!
画像1 画像1

3月5日(金)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
・ごはん
・豚肉の香味炒め
・高野豆腐の五目煮
・ちくわのあおさ揚げ
・みかん(缶)
・牛乳  でした。
画像1 画像1

3月5日(金)部活動によるあいさつ運動

 今週は部活動単位で朝のあいさつ運動が行われています。今朝はサッカー部が担当でした。
 少し雨が降っていたので、正面玄関前のひさしの下であいさつ運動をしてくれました。
 バス通りの歩道を歩いていた小学生がこちらを向くくらい大きな声であいさつをしていました。
 今週の学校生活も今日で終わりです。元気に頑張りましょう。
画像1 画像1

3月4日(木)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
・チーズパン
・鶏肉のガーリック揚げ
・マカロニソテー
・グラタン
・大根サラダ
・きよみ
・牛乳 でした。
画像1 画像1

3月4日(木)3年生の昼食風景

 3年生1〜3組の昼食のようすです。
 卒業式まであと1週間。週が明けると公立高等学校の選抜2が予定されています。
 いよいよラストスパートに入ってきた3年生。
 しっかりと食事を摂って、体調を整えて、残された大切な期間を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(水)学校生活の一コマ

 今日はひな祭り。校長室入り口桃の節句に合わせた装いです。
 さて、今日は絆学習会の日。放課後、定期テストが終わった後でも学習に励む人たちの姿がありました。
 今年度の絆学習会は3月5日(金)と3月10日(水)の2回です。
 3年生のみなさん、選抜2に向けた最後の学習の機会として利用してはいかがですか。
 1、2年生のみなさん、学年のまとめ、復習のために学習プリントを入手するのはいかがですか。
 多くのみなさんの参加を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがたく使用させていただいています〜足踏み式アルコールスプレー噴霧器〜

 先週の土曜日に安佐北区PTA連合会の皆様より寄贈いただいた、手作りの足踏み式アルコールスプレーの噴霧器を、面玄関とデリバリー給食配膳室に設置させていただきました。
 使用した人に感想を聞いてみると、「しっかりとアルコールが出てくるんですよ」とのこと。これで手指消毒はバッチリです。安佐北区PTA連合会の皆様、どうもありがとうございました。
 これからも大切に使用させていただき、新型コロナウイルスだけでなく、様々な感染症予防に役立てていきたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(火)外は春の嵐

 今朝はとても強い風雨のなかの登校となりましたね。
 でも、校舎内に入れば静寂のなか、静かに朝読書から一日がスタートしました。
画像1 画像1

3月1日(月)3月に入りました。

 早いもので、今日から3月に入りました。
 週の始めの月曜日。生徒会執行部が元気よく朝の挨拶運動を実施してくれました。
 あと1か月の本年度。健康第一でラストスパートに入りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA安佐北区連合会より寄贈をしていただきました。

 先週、土曜日にお知らせしていたPTA安佐北区連合会の皆様が何か作成しているということ・・・。
 このたび、以下の写真のように、足踏み式スプレー噴霧器を寄贈していただきました。これらのものは、安佐北区の広島市立小・中学校に2台ずつ寄贈していただけるように作成してくださっています。
 感謝して使用させていただきます。
画像1 画像1

2月27日(土)安佐北区PTA役員の方々が・・・・。

 本日、父親委員の方々を中心とした安佐北区PTAの方々が、本校の木工室に集まって作業をしておられます。
 安佐北区の各学校のためにと、何かを一生懸命作っておられます。
 さて、何が出来上がるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(金)定期テストが終わりました。〜1、2年生の昼食風景〜

 1、2年生は今日までの3日間は定期テストでした。
 テストを終えて安堵の表情を浮かべる1、2年生の昼食のようすです。本日、もっとも早く準備を終えて合掌をしたのは1年生は3組、2年生も3組でした。

 さて、本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・さばの竜田揚げ
・キャベツのゆかり和え
・卵とにんじんのソテー
・ブロッコリーサラダ
・パイン(缶)
・牛乳   でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(木)今朝の学校のようす

 広島県・広島市の新型コロナウイルス感染拡大防止のための集中対策が終わったことを受け、本日より玄関で行っていた健康観察を各教室で行う形式に戻しました。長い長い新型コロナウイルスとの闘いですが、ちょっと明るい兆しのように感じられますね。
 しかし、新型コロナウイルス感染が収束したわけではないので、これからも引き続き感染防止対策を行っていきます。
 さて、いつも正面玄関付近のスペースを、学習サポーターの方が季節に合わせて飾ってくださっていますが、本日より梅の花をあしらった春の装いに変わっています。気がつけば2月がほぽ終わり、3月はもう目前。残された今年度の学校生活もあと1か月です。残された期間を充実したものとするよう、みんなで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(水)正門一礼で下校

 テスト1日目が終わって、ふだんより早く下校する1、2年生のようすです。
 みんな正門一礼をして下校していきました。昨日は祝日でお休みでしたが、何人かに聞いてみると、しっかりと学習をしたとのこと!!素晴らしい。
 帰宅したら、少し疲れをとるために休んだ後、今日もしっかりと学習してくださいね。あと二日間、頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(水)テスト期間中の昼食のようす

 本日より1、2年生は定期テスト。
 朝、登校してくるときは、少し厳しい表情の人が多いと思いましたが、やはり昼食中は表情が穏やかになりますね。
 ちなみに写真のクラスは2年3組と1年1組です。
 さて、本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・白身魚の南部揚げ
・クリーム煮
・おかか和え
・パイン(缶)
・牛乳  でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月)本日のデリバリー給食

画像1 画像1
 本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
・ごはん
・鶏肉のマスタード焼き
・温野菜
・塩肉じゃが
・れんこんサラダ
・ひよこ豆のあおさ揚げ
・牛乳  でした。

2月22日(月)春の陽気に誘われて〜3年生・保健体育〜

 今日は、季節外れの温かい日になりましたね。
 午前中から、適度に温かい陽気のなか、1〜2時間は3年生が保健体育の授業を受けていました。男子はグラウンドではサッカーを、女子は体育館でバレーボールに取り組んでいました。温かいので、体がよく動くみたいで、元気な声も響いていました。
 先週は私学一般入試があった3年生。今朝は少しだけ緊張がほぐれた様子が見受けられました。残された選抜2まで、気を抜かず、健康に気をつけて頑張りましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416