最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:137
総数:585872
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

あさがおや野菜の持ち帰りありがとうございます

画像1
 子どもたちが育てていたあさがおや野菜の持ち帰りにご協力ありがとうございました。
 もう少しだけ残っているあさがおもたくさんの花をつけ,野菜も大きな実をつけていますので,よろしくお願いいたします。

7/29(水)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
さけの塩焼き
キャベツのゆかりソテー
みそ汁
アイスクリーム
牛乳

 今日も,スチームコンベクションオーブンを使ってさけを塩焼きにしました。
 みそ汁には,凍り豆腐が入りました。
 凍り豆腐は,豆腐を凍らせて乾燥させたもので,冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから,偶然に作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったので,高野豆腐とも呼ばれています。
 デザートには,子どもたちが楽しみにしていたアイスクリームがつきました!

【職員室から】円形花壇のひまわり

画像1
画像2
7月29日(水)
 まだ梅雨があけきらず,蒸し暑い日が続いていますが,正門近くの円形花壇のひまわりが咲き始めました。
 このひまわりは,「あいりちゃんのひまわり」としていただいた種から,飼育園芸委員会の児童を中心に世話をしてきました。15年前に起こったあいりちゃんの事件を忘れてはいけないという思いで続いています。種をまいた頃は,小鳥に狙われ食べられるということもありましたが,少しずつ成長し,きれいな花を咲かせてくれました。
 

7/28(火)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
ハンバーグのきのこソースかけ
クリームスープ
牛乳

 今日は,スチームコンベクションオーブンで,こんがりおいしそうなハンバーグが焼けました。
 ぶなしめじ・えのきたけをトマトケチャップ・ウスターソースなどで味つけしたきのこソースを,ハンバーグにかけています。

 子どもたちは,「今日の給食全部大好きです!」と大喜びでした。
 ハンバーグにきのこソースをかけるのが大変そうでしたが,配食も上手にしていました!

たんぽぽ1組国語

「こそあど言葉を使いこなそう」という単元の学習です。
「ここ、そこ、あそこ、どこ」などのように日常生活ではいろいろな場面でこそあど言葉を使っています。整理して使い分けを理解するのが、今日の学習です。
谷川俊太郎「ことこ」というおもしろい詩を解読してみました。
詩のヒミツをたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

たけのこ2組自立活動

8月のかざりを制作する活動を通して、季節のイメージを持つことができる。
作品を自分の力で最後まで作ることができる。

先生が手に持っている「風鈴」を作りました。
画像1
画像2
画像3

たけのこ1組国語

「まいごをさがそう」の学習です。
先生のヒントの言葉を聞いて、まいごを見つけていきます。
次に、自分でヒントを考えて、友達に発表し、答えてもらいました。
先生は素敵な絵本から問題を出していました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ2組算数

分度器を使って角をかいたり、三角形をかいたりする学習をしました。
自分の考えをしっかり発表しています。
デジタル教科書でかき方を確認しました。
画像1
画像2
画像3

荷物軽量化のために

画像1
画像2
今週からランドセルから、リュックに変えていいことにしています。今は半々というところでしょう。

7月28日(火) 通常登校

おはようございます。
今朝も大雨警報が続いていますが、避難情報は発令されていませんので、本校は通常登校です。
安全に気をつけて登校してください。

1年生国語「ひらがなであそぼう」

「あいうえお」50音をすべて読んで書く学習が終わりました。これから少しずつ練習を重ねて定着できるようにしていきます。
 今日は、「あいうえお」の詩を読んで、言葉のリズムを楽しむ学習です。
始めにいろいろな読み方で音読を繰り返しました。
 一斉読み・交代読み・追い読み・たけのこ読み・声の大きさを変えて音読。
たけのこ読みというのは、10行の詩の中で一番好きなところを立って読む読み方です。たけのこのようににょきにょき立って音読する様子を表しています。
 担任がたけのこ読みをすると言うとやったーと子供たちは喜びます。
二人で交互に読む練習もとてもなかよく上手にしていました。
学び合う子ども達の姿を見るのはとてもうれしいことです。
画像1
画像2
画像3

2年生国語「あったらいいな、こんなもの」

 本時は、「しつもんをして、友達の考えをくわしくひき出そう」という学習です。
 今日まで4時間学習しています。その中で、こんなものがあったらいいなというものをそれぞれが作文を作っています。
 ある児童はこんな作文を伝えていました。
「私はうさぎにエサをやるエサやりロボットがあったらいいなと思います。」
 隣の児童が質問します。
「どうして、エサやりロボットがあったらいいんですか?」
「便利だからです」
 そういう応答を加えて、作文を書き足していきました。
席を変えて、別の児童に発表し、質問してもらいました。その都度、少しずつ文を足していきます。
 とてもいい学習だと思います。友達の考えを引き出すために、質問をし、それを加えて文を少しずつ足していくのです。何年生でも行える学習だと思います。
 対話によって深めていく力は学校で育成したい力です。
友達との親和性も深まることでしょう。
児童は対話的深い学びができていると思います。
画像1
画像2
画像3

2年生算数「3けたの数」

数のしくみをカードをつかって調べました。
〇10が10個になると、百の位に変身すること
〇十の部屋には0〜9まで入る
小さな100・10・1のカードをたくさん机の上に並べました。
「684」と先生に言われる、さっと並べていきました。
次に、「710」とか「804」とか空位になる場合のカードを置き方、逆にカードから数字の置き換えを学習しました。
最後にゲーム。
先生とじゃんけんで勝った人は10の位に10を増やすことができます。
〇10が10個になると、百の位に変身すること
このことがしっかり理解できたようです。
「算数的活動」(カードの操作)を通して、数をおさえていきました。
画像1
画像2
画像3

4年生算数「分度器を用いて角の大きさを測定する」

 初めて、算数に分度器が登場しました。
大人はいつの間にか使えるようになっている分度器。
小学校で大変丁寧に学んでいたのです。
 まず、90°の角度を三角定規で測り、分度器でも90°であることを確かめました。
90°より小さな角度の測り方を「自力解決」をしていきます。
 まず〜それから〜最後に〜
教科書に書いてあることをただなぞるだけでなく、先生から教えてもらうだけでなく、自分なりの解決の方法を見出すことを大切にしました。
 前に出て、全体に自分の考えた方法を説明していきました。
画像1
画像2
画像3

7/22(水)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
鶏肉の香味揚げ
キャベツのソテー
かき卵汁
牛乳

 卵は,ビタミンAや,鉄を多く含んでいます。
 鉄は血液の中で,赤血球のヘモグロビンの成分になります。ヘモグロビンは,酸素を運ぶ大切なはたらきをしています。成長期の子どもたちには,血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物を食べてもらいたいです。

 鶏肉の香味揚げが大人気でした。
 今日も,食器がピカピカになるまできれいに食べてくれる子どもたちがたくさんいました!

ふれあいあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 今朝は、児童会委員の児童やPTA役員のみなさん、たくさんの人で門に立ちました。
 おはようございますのあいさつが朝の門に響きました。

7/21(火)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
肉じゃが
スタミナ大豆
牛乳

 スタミナ大豆は,スタミナ納豆の納豆を,大豆に変えたものです。
 豚肉とにんじんをごま油・にんにく・しょうが・豆板醤で炒め,調味料で味付けし,ひきわり大豆・ねぎ・白いりごまを加え混ぜて作りました。
 豆板醤がピリッときいて食欲が増すので,夏バテ予防にピッタリです。

歯みがき指導2

画像1
画像2
臨時休校のため延期していた歯みがき指導を行いました。7月14日(火)の給食時間に5年2組の保健委員が1年2組に、7月15日(水)は、5年3組の保健委員が1年3組に行いました。5年生は、本格的な委員会活動を初めて体験しましたね。活動が終わった後の笑顔がとても輝いていました。

1年生〜月曜日は読み聞かせから

画像1
画像2
画像3
読み聞かせボランティアの方は、本の選書も工夫され、読み聞かせの準備をしてくださっています。
語りに歌を入れてくださることもあります。

むしむしランド

画像1
画像2
土日あけて月曜日。
朝から蝉の鳴き声がすごく聞こえます。
朝の東門で、登校の途中で見つけた蝉の抜け殻を見せてくれる子もいます。
図書室の廊下のブックコーナーには蝉とカブトムシのコーナーをつくりました。
いろいろな本に興味を持ってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138