![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:124 総数:529041 |
3月9日 ロング昼休憩 2
とっても楽しい時間だったようです。 これからも,しっかりと体を動かして,丈夫な身体づくりをしましょう。 3月9日 ロング昼休憩 1
子どもたちは,気持ちの良い青空の下,全員でドッジボールをしました。 先生が審判です。 3月9日 今日の給食
* ごはん * ホキの天ぷら * ひじきの炒め煮 * 味噌汁 * 牛乳 「ホキの天ぷら」は,骨がなくて,安心して食べることができました。 「味噌汁」は,煮干しで,ていねい出汁をとってあり,おいしかったです。 「残食0」を目指して,しっかり食べて,丈夫な身体づくりをしましょう。 3月9日 6年1組 卒業制作中です
今日は,オルゴールづくりをしました。今は,それぞれの面を彫っています。 さすが,6年生です。 幾何学模様を彫ったり,自分の名前の一文字を彫ったりと,工夫をしています。 出来上がりが楽しみですね。 3月9日 中庭
6年生は,縄跳び台を使って,二重跳びではなく,三重跳びや四重跳びにチャレンジしている人もいました。 一人一人が,「もっと跳べるようになりたい!!」と 頑張っています。 3月9日 5年生 鼓笛隊
今日は,全員のリズムをそろえました。 練習を重ねるごとに,リズムもそろっていました。 さすが,5年生です。 3月9日 大休憩
図書委員会の人が,本の貸し出しをしたり,子ども新聞の準備をしたりしていました。 いつも彩の森図書館を整えてくださり,ありがとうございます。 にわとりかあさんコーナー 準備中!!
4月に向けて「にわとりかあさん こころのほん」のコーナーを準備中です。 とっても楽しい本がそろっています。 現在、6年生に選考貸し出し中です。 是非,読んでくださいね。 「おはなしサークル にわとりかあさん」の皆様,ありがとうございます。 ありがとうございました
と 保護者の坂根様,北森様,近藤先生から,本を寄贈していただきました。 早速,彩の森図書館に置いています。 これからも,本の世界を楽しみましょう。 彩が丘っ子のためにと,寄贈していただき,ありがとうございました。 3月9日 なかよし学級 1・2組 「お別れ会の準備をしよう」 2
3月9日 なかよし学級 1・2組 「お別れ会の準備をしよう」 1
六年生が,3月19日に卒業証書授与式を行います。そこで,「がんばってね☆お別れ会」をすることとしました。 今日は,役割分担とゲームを決めました。 そして,一人ひとりが「とびっきりの○年生になるために」の作戦をプリントに書きました。 3月9日 1年1組 生活科「あたらしい 1年生を むかえよう」
この袋には,新しい1年生へのメッセージも書きました。 * だいじにそだててね。 * 水をやりすぎないように 気をつけてね。 * 水やりをわすれないでね。 * お日さまにもあててあげてね。 新しい1年生が喜びますね。 3年生 読書賞 おめでとうございます
「彩の森おすすめの本50さつ中学年」「どの本読もうかな」を合わせて30冊読み終えた人 「彩の森おすすめの本50冊中学年」をすべて読み終えた人 を 表彰しました。 「すごいね。」の言葉とクラスみんなの拍手で,一段と素敵な表彰式になりました。 1年生 読書賞 おめでとうございます
「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな」を合わせて30冊読み終えた人 を 表彰しました。 表彰する人の名前を呼ぶと,「すごい。」の言葉と友だちに向けた大きな拍手が沸き起こります。 3月8日 今日の給食
* ごはん * 高野豆腐のうま煮 * はりはり漬け * 牛乳 「高野豆腐のうま煮」には,うずらの卵が入っていました。うずらの卵が入っているときは,給食当番は,だいだい同じ数ずつ入るように配膳しています。うずらの卵がないと,寂しいですものね。 「残食0」を目指して,しっかり食べて,丈夫な身体づくりをしましょう。 3月8日 6年1組 社会科「世界の未来と日本の役割」
社会科「世界の未来と日本の役割」の学習をしています。今日のめあては、「世界には,どのような課題や問題があるのだろう。」です。 「みんなは,どんな課題や問題があると思う?」と聞かれて, * テロ * デモ * 地球温暖化 * 海洋プラスチックゴミ など たくさん意見を出していました。 その後,教科書や資料集を読み,もう一度,考えました。 私たちが住む世界には,ざまざまな課題や問題があることが分かりました。 どのようにしたら,解決できるのか,また,考えていきましょう。 花粉症について知ろう
「花粉症は,こうして起こる」 「花粉症を防ぐ方法」 などを分かりやすく紹介しています。 みなさんも,是非,読みに来てください。 3月8日 朝
桜の花が咲き始めました。 暖かい日差しのもと,運動場では,元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの姿があります。 1年生 読書賞 おめでとうございます
「彩の森おすすめの本 50さつ」 「どの本読もうかな」 をすべて読み終えた人を表彰しました。 同じ人が2回表彰されたので,「すごい!!」「すごい!!」と一段と大きな拍手が沸き起こりました。 素敵な表彰式になりました。 1年生 読書賞 おめでとうございます
「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな」を合わせて50冊読み終えた人 を表彰しました。 「すごい!!」と 益々大きな拍手が沸き起こりました。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |