最新更新日:2024/06/02
本日:count up16
昨日:24
総数:59345
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

5歳児ばら組参観日3

最後は、みんなで絵本を読み、一人一人大きくなったら何になりたいかを発表しました。
保護者の方に応援を込めた拍手をたくさんしてもらいました。
画像1

5歳児ばら組参観日2

その後は、保護者の方にけん玉を体験してもらいました。持ち方や、ひざの使い方は、子供たちに教えてもらいました。「乗らないね!」「難しいなぁ」など、あちらこちらから、聞こえてきました。
その後は、ばら組 対 お母さんで、けん玉対決!!
結果は・・・
ばら組の圧勝でした!!!
画像1
画像2
画像3

5歳児ばら組参観日1

ばら組は、一年間頑張ってきたけん玉を見ていただきました。
保護者の方にかっこいいところを見てもらおうと、子供たちは真剣そのもの。
成功しても失敗しても、たくさん拍手をしてもらいました。
画像1
画像2

4歳児きく組参観日2

製作の後は、クラスで楽しんでいる踊りを親子で楽しみました。
感染症対策に気をつけ、踊りの前と後には消毒もしながら…。
子供たちもおうちの方も笑顔でいっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

4歳児きく組参観日1

製作の様子を見ていただきました。
緊張していたのか、いつもより少し静かなきく組さん。
先生の話を一生懸命聞いて、取り組みました。
画像1
画像2
画像3

ひなまつり会その1

ひなまつり会をしました。桃の節句の話やひなまつりの日に食べる食べ物の話を聞きました。ちらしずしやハマグリなど初めて知る子もいました。七段飾りのおひなさまと、子供たちの手作りのおひなさまに囲まれて楽しいひなまつり会となりました。
みんなが健やかに大きくなりますように。
かわいいお弁当の友達もいました。おうちでも桃の節句のお祝い楽しんでくださいね。
画像1
画像2
画像3

ひなまつり会 その2

例年は、おじいちゃんやおばあちゃんにお客様として来ていただいて一緒にお祝いしますが、今年は園児だけで楽しみました。
みんなの前で、踊ったり得意なけん玉を披露したりしました。5歳児ばら組の女の子たちは、かわいいおひなさまに扮して踊りました。いつもは元気いっぱいですが今日はどことなくおしとやかな雰囲気でした。
画像1
画像2
画像3

『かまくら』からの椅子 『かまくら』からの滑り台!

暖かい陽気に、砂場遊びがはやり始めました。
昨日から、ばら組さんは『かまくら』制作に熱中しています。
大きな山を作って、穴を掘り始めるも、屋根が崩れてしまいました。
崩れても「椅子になったね!!」「座ってみよう!」等、楽しみます。
今日もかまくら作り。
昨日の失敗から、今日は水をかけて、固めてから挑戦!・・・しかしやっぱり屋根が崩れてしまいました。
今日は「滑り台になりそう」と言って、作り始めるも思ったように滑りません。
また考えて、「下に何か敷いたらいいんじゃない?」と段ボールを敷きました。
ちょっと滑るようになりました!!
きく組さんにやってみたいと言われ、「いいよー。」とやらせてあげていました。
たくさん考えを出し合いました。
画像1
画像2
画像3

ポカポカ春!

3月になりました。4歳児きく組さんが植えたチューリップも芽を出していました。「大きくなってね」「すごい!二つ芽があるよ!」と話している子もいました。園舎裏の畑には、種まきをしたスナップエンドウが大きくなっていました。「白い花が咲くんだね」とビックリしている子もいました。暖かくなるといろいろな場面で春を感じることができますね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026