最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:42
総数:140277
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

校内ウオッチング 4

 1年生は少しずつ,給食当番に挑戦しています。今日は,ちょうど給食室から牛乳を受け取って教室まで運んでいく子供たちに出会いました。重いのでは・・・と思いましたが,自分たちの力だけで,いろいろなことができるようになっていく喜びをしっかり感じている様子が伝わってきました。
 2年生は時計の読み方や時間の計算を復習していました。算数セットの時計を使ったり,プリントの時計の図にたくさん書き込んだりしながら頑張っていました。
 3年生は社会科で広島市について学習をしています。8つの区の名前を友達と協力して覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウオッチング 3

 4年生の音楽科の時間の様子です。リズムカードを使ってオリジナルリズムを考えていました。少し照れ臭そうに,自分の考えたリズムを一人ずつみんなに披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウオッチング 2

 5年生は英語科で時間割について説明する表現の仕方を学習していました。英語では『have』をよく使います。『持っている』と日本語にしてしまうと少し奇妙な言い方になるので,子供たちには,少し違和感があったようです。それでも新しく学ぶことに楽しさをたくさん感じ取っている5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウオッチング 1

 6年生は国語科で,次に学習する単元の予告を聞いていました。夏休みが開けてからのことですが,子供たちは真剣に聞き入っていました。さすが最高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1日の始まり(朝の様子)

8月5日(水)

 今日は,立っているだけで汗ばむくらい,本当に蒸し暑い朝でした。子供たちは元気の良い挨拶で,私たち大人を励ましてくれます。3年生が「校長先生,今日は学校についたら,チョコレートアイスが待っている!と思って学校に来ました!」と教えてくれました。そう思うと,暑くても平気だったそうです。なるほどなあ・・・と感心しました。
 


画像1 画像1
画像2 画像2

せみのぬけがら

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の昼休けいのことです。

1年生の数名が「せみのぬけがら」と「せいかつか」の教科書を持って、職員室に飛び込んできました。
「せんせい!!このぬけがらは、だれがぬいだんですか?!」

どうやら、自分たちが見つけてきたせみのぬけがらは、なにゼミのものなのか、教科書の写真で調べているようです。
職員室前のベンチに座って、4番かな?5番かな?と言ってるところに、3年生のお姉さんが通りかかりました。
「これは5番のくまぜみだよ、たぶん。」
と、教えてくれました。

「このつめがすごい!」
「これで木をがっしりつかんでとまるんよ。」
「門のところの木にたくさんいるんよ。」 
かわいいでおしゃべりも止まりませんでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160