最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:25
総数:175006
やさしく まっすぐ たくましく

なかよし学級5年 体育科

 体育の授業で、ソフトバレーボールをしました。よい姿勢で先生の話を聞いたあと、輪になってパスの練習をしました。
画像1画像2画像3

1月26日(火)ものづくり出前授業 5年生

 広島県職業能力開発協会主催の「ものづくり出前授業」を行いました。
 前半は”左官”という職業についての説明を聞き、実際に壁に見立てた板に土を塗る体験をしました。後半は、漆喰に顔料を加えたものでつるつるの泥団子を作りました。子どもたちは、磨けば磨くだけピカピカになる泥団子を手に、ものづくりの楽しさを感じていました。
画像1
画像2

なかよし学級5年 ものづくり体験

 理科室で「ものづくり体験」がありました。泥団子に青色の漆喰を指で塗ってお猪口で磨きピカピカの球が完成しました。左官協会の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【理科】水溶液(6年)

画像1画像2画像3
 水溶液のはたらきを調べる単元で、塩酸にアルミニウムを入れるとどうなるか、という実験をしました。泡を出して溶けることや、蒸発させて出た固体はアルミニウムと別の物になっていたことなどが分かりました。
 安全に気をつけて実験を終えることができました。

冬でも育つ野菜(1年生)

画像1画像2画像3
 寒いのに、ぐんぐん育つって、ちょっと不思議な気がします。ブロッコリーが大きくなって、収穫の時を待っています。明日はくじ引きで、誰が持って帰るか決めます。
 不思議なのは、周りの葉っぱを、何者かがかじっているらしいこと。虫?鳥?その他の生き物?葉っぱの栄養が欲しいのは、人間だけではないのかもしれません。
 今日は、植木鉢に植えているネモフィラやチューリップの芽を観察しました。色や形など、見て気が付いたことを書くのにも慣れてきました。

3年生へ ジャンプ! 2年生

画像1
 生活科の学習で、2年生として過ごしてきた1年間での自分の成長や、できるようになったことを振り返っています。学習のことや生活のこと、習い事のことなど、できるようになったこと・成長したことがたくさんです。友だちからも自分の成長や頑張りを見付けてもらいました。
 お家の方からも、自分の成長・できるようになったことを聞いてくるためのインタビューの宿題を出しております。お子さんが尋ねてくると思いますので、御協力よろしくお願いします。その際に、成長やできるようになったことをしっかり認め、褒めていただけたら幸いです。

かたまり粘土で何つくる?(1年生)

画像1画像2画像3
 箱に入っている粘土を全部かたまりにして、それで何を作る?と考えました。子どもたちは、粘土と向き合って、みんな集中して作っています。「町」を作りたいと言っていた人もいたし、恐竜を作った人もいます。
 完成した作品は、図工室に並べてあります。一つ一つ、ゆっくりみたいと思っています。
 

なかよし学級1年生活科「鉢植えの観察」

 ポカポカ良い天気の中、菜の花が黄色い花を咲かせていました。チューリップとネモフィラがどんな様子になっているかを観察しました。
画像1画像2

心を一つに、長縄ジャンプ!(4年生)

 体育の学習で、長縄跳びにチャレンジしました。最初は自信がなかった子も、友達に励まされ、アドバイスし合う中で上手に跳べるようになり、チームみんなで笑顔になっていました。連続跳びもできるようになり、記録もアップしました。
 練習後、赤組VS白組で、8の字跳び対決をしました。3分間で跳べた回数を競い、赤も白もチームの自己新記録を出して、大喜びでした。終了後は、互いに感謝の拍手を送り合い、一段とチームワークが高まっていました。
画像1
画像2
画像3

国語科「おにごっこ」 2年生

画像1
 国語科で、「おにごっこ」という説明文の学習をしています。おにごっこの遊び方や、それぞれの遊び方のよさや面白さなどを読み取っています。実際に、文章の中に出てくるおにごっこの遊び方を運動場でも試し、おに側の気持ちやにげる側の気持ちも感じて、書いていることを確かめながら学習しています。

なかよし学級(休憩時間)

 楽しい休憩時間を過ごしています。
画像1
画像2

なかよし学級「たこあげ」

 お正月の遊び「たこあげ」をしました。1年生が考えて、たこに絵と字をかきました。次は強風の日に、みんなで天高くあげたいと思います。
画像1画像2

道徳科 おせちのひみつ

画像1
 道徳科で「おせちのひみつ」という資料を通して、日本の文化や伝統について考えました。おせち料理には、それぞれに込められた願いや思いがあるということを知り、子どもたちは「そんな意味があったのか。」とびっくりしていました。おせち料理以外にも、これからの季節に飾る機会がある「ひな人形」や「こいのぼり」についても「子どもたちが元気に成長するようにという願いが込められている」ということを知りました。

1/19(火)の給食

【今日の献立】
麦ごはん ホキの天ぷら 煮ごめ ひろしまっこ汁 牛乳

 「煮ごめ」は、広島湾沿岸から芸北地域で食べられている広島県の郷土食です。「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。小豆が入っているのが特徴で、厚揚げ・大根・ごぼう・にんじんと一緒に小さなサイコロ状に切りそろえて,昆布だしとしょうゆ・さとう・みりん・水を入れてゆっくり煮ます。
 「小豆が甘くておいしい。」という声が聞こえてきました。

画像1画像2画像3

クッション製作(家庭科)6年生

 卒業製作で、クッションを作り始めました。これまでの家庭科の学習を生かし、お世話になった人々へ感謝の気持ちを伝えます。オリジナルの柄や模様を考えながら、それぞれ丁寧に作っています。
画像1画像2画像3

かけ算 2年生

画像1
 算数科 かけ算の学習も終わりに入っています。九九を覚えるのと並行して、かけ算の仕組みやきまりも学習してきました。九九を全てマスターできた子も増えています。毎日の宿題での御協力ありがとうございます。いつでもすぐに答えを言えるように、これからも継続して頑張っていきます。

身体測定

画像1画像2
1月の身体測定を行いました。測定前にミニ保健指導をしました。下学年が「ふわふわ言葉・ちくちく言葉」、上学年が「自分も相手も大切にできるコミュニケーション」についてです。人気キャラクターを例に出して説明すると、子どもたちは「うんうん」とうなずきながら話をしっかりと聞いてくれます。コロナ禍でも、自分や周りの人を大切にして、皆が気持ちよく生活できるようにしていきましょう。

Google Meet体験

 1月7日(木)〜14日(木)に、3〜6年生は、新しいパスワードを入力して、「Google Classroom」に入る練習をしました。事務の先生作の「キーボード配列表」を見ながら大文字・小文字を間違わないように真剣に入力しました。
 パソコンの画面に先生や友達の顔が次々に映り、声が聞こえると、「わ〜!」と歓声があがりました。画面に向かって嬉しそうに手を振っている姿が印象的でした。
 次は、ご家庭で「Google Meet体験会」に参加してみてください。

画像1
画像2
画像3

手作りかるた(3年生)

画像1
 国語科「音訓かるた」の学習で,かるた作りをしました。教科書の文章に合う絵札を班ごとに作りました。今日は,そのかるたを使ってかるた大会をしました。かるたを読み始めてすぐに「はい!」という大きな声が聞こえてきました。
画像2

ボールを蹴る運動遊び 2年生

画像1
 体育科で、ボールを蹴る運動遊びに取り組んでいます。まずは、自分が思ったところにボールを蹴ることができるように練習をしています。単元の終わりには楽しくゲームができるように頑張っていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 縦割り遊び 生活アンケート〜12日
3/9 4年ミミズプロジェクト 図書委員棚卸 地域安全指導員巡回指導
3/10 図書委員棚卸 納金振替日

学校便り

緊急時における対応について

その他お便り

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726