最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:95
総数:231220
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

毛筆で「水」に挑戦!

画像1 画像1
3月になり、それぞれの教科で3年生のまとめの学習をしています。書写では、今までに習ったとめ・はね・はらいなどの書き方に気を付けて、「水」という漢字に挑戦しています。バランスよく書けるように、熱心に練習しています。

初めてのそろばん

画像1 画像1
算数科でそろばんの使い方について学習しました。初めてそろばんを使う児童がほとんどで、みんなそろばんに興味津々でした。慣れない手つきではありましたが、みんな一生懸命そろばんを使って、たし算やひき算の問題に取り組んでいました。

今までありがとう!中学校に行っても頑張ってね。

 なかよし・あおぞら学級で、6年生の卒業を祝う会をしました。
 この1か月間、ありがとうの気持ちを込めたそれぞれの出し物を何度も何度も練習してきました。今日はそれを6年生に向けて発表しました。
 みんな自分の全力を出しきり、あたたかい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会2

みんな笑顔です!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2

特別な時 <学校朝会 3月2日>

 今日は、6年2組で朝会を行います。

 みなさん、どうです? 6年生の後ろ姿。
 背すじも伸びている。
 一人一人の表情は見えていなくても、
 今の学年が終わるということが感じられますね。

 ここからは見えていませんが、
 きっと1年生も美しい姿勢で
    2年生も無言で
    3年生も真剣な表情で
    4年生も手は膝の上において
    5年生もこの6年生のように
 この朝会に参加していると思っています。

 3月です。いつもの月と違います。
 「特別な時」
 なぜ「特別な時」だと思いますか?

   学習が終わっていく時
   小学校生活の終わる時
   新しく始まることの準備の時
   新しい学年になる時
   進級する時
   仲間と別れる時
   寂しい時
   春が来る時

 春が近いですね。
 みなさんも進級していきます。
 もうみなさんは、こうすれば「正しい」
 ということが分かっています。
 だとすると、その「正しい」、
 こうすればよい、ということをやりきる。
 さらに、やりすぎるくらい、
 やってみてはどうでしょう。
 一日一日が進んでいきます。
 
 「特別な時」とは、
 中身の濃い、充実した時のことをいいます。
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一成人式

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の参観日に二分の一成人式を行いました。児童は、今後の生活の中でどのように自分たちをさらに良くしていきたいかという宣言をしました。自分たちの課題を見つめ直したり、将来に向けてどのように成長したいかの思いをはせたりして、堂々と発表しました。この一年間で、大きく成長した子どもたちを見ることができました。五年生での活躍を応援しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036