最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:37
総数:84775

がんばっています!

画像1画像2
3年生は、ローマ字を新しく習いました。
ローマ字練習テキストを使って、6月から学習を進めてきました。また、習ったローマ字をパソコンで打つローマ字入力の練習をパソコンルームで定期的に行っています。
図画工作科の学習では、初めてかなづちを使いました。安全に気を付けて慎重に釘を打ちました。一人ずつ工夫をこらした作品を仕上げることができました。ぜひご自宅でも手作りピンボールを楽しんでみてください。

総合的な学習の時間〜平和学習〜

画像1画像2画像3
5年生では,総合的な学習の時間の時間使い,「平和学習」を進めてきました。平和ノートやドラマ「はだしのゲン」から感じ取ったことや初めて知ったことを基にして,現在の広島市がどのような道をたどって復興をしてきたのかを班で役割を決め調べ始めました。その際には,資料をうまく使って調べている児童や,お家のインターネットを使って,自分なりに調べてくる児童も見られました。調べ学習が終わると,分かったことを自分でまとめ,新聞作成に取り掛かりました。新聞が作り終わるとまとめとして班で話し合いをし,一つの大きな模造紙に新聞を張り付けコメントも書き込みました。

えがおタイム 〜校外学習〜

画像1画像2
 11月20日(金)に校外学習で「こども文化科学館」に行く予定です。校外学習の事前学習としてバスの乗り降りの練習をしました。イスをバスの座席にして,パスピーの使い方や現金での支払いの仕方を学習しました。当日が楽しみですね。

体育参観日

 10月31日(土)に、さわやかな秋晴れの空の下、体育参観日を行いました。例年より縮小した形での実施となりましたが、子どもたちは徒競走や団体競技に一生懸命取り組み、会場を盛り上げました。
 子どもたちの活動を温かく見守り、体育参観日の準備・後片付けを支援してくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

お芋ほり(2年生)

画像1
 春に植えたサツマイモの収穫をしました。
「どうなっているかな〜。」
「大きかったらいいなあ。」と収穫前から子どもたちはドキドキ・ワクワク。


サイズは様々でしたが、みんなで楽しく収穫することができました。
そのサツマイモをこれからどうするか、楽しみにしていてくださいね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820