最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:106
総数:339869
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

10月16日 6年 図画工作

 「水の流れのように」の単元では、流れる水を想像して表したいものを決め、粘土で作りました。キラキラの粉とのりで、水の流れを表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日 5年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お米について調べたことを4年生に発表しました。
パワーポイントやペープサート、地図を使うなど、自分たちの伝えたい内容に合った発表形式で発表しました。
4年生から質問をされても、分かりやすく返答しており、立派でした。ステキな発表会となりました。

1年 生活 しゃぼん玉大作戦2

 前回よりも大きくて強いしゃぼん玉をつくるために、液の作り方や材料をみんなで調べてきました。洗剤にガムシロップやのりなどを加えて実験しました。大きなしゃぼん玉ができて大成功!子供たちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 3年 算数

算数の時間に簡易コンパスを使って円をかきました。いろいろな大きさの円をきれいにかくことができました。円をかいた後は、きれいな円がかける理由を考えました。来週からはコンパスを使って学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日 6年 国語

 「みんなで楽しく過ごすために」の話し合いがグループで進み、考えた遊びを実際に試してみました。自分たちでルール説明をし、1年生役と6年生役に分かれて遊んでみました。うまくいった部分と、改善した方がよい部分が見つかったようです。また、話し合いを重ね、1年生が楽しめるような遊びを考えていきます。
画像1 画像1

10月14日 3年 道徳

 道徳で友達に上手に気持ちを伝える方法について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日 5年 総合的な学習の時間

 米づくりについて調べたことをまとめ、4年生に向けて発表をする練習をしています。お互いに気付いたことを言ったり、付箋に書いたりして、より良い発表にしようと前向きに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 2年 図画工作

 図画工作科で「ストローでこんにちは」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 新しい先生の紹介

今日から新しい先生が本校に着任しました。
名前は、岡田 美香(おかだ みか)先生です。
主に児童支援を行います。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

10月13日 5年 図画工作科

図画工作科の時間に、糸のこスイスイの、ボードに色を付けました。あとは仕上げにニスを塗って完成です。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 5年4 稲刈り

総合的な学習の時間に、ようやく、稲刈りを行いました。子供たちは稲刈りの日を楽しみにしていました。
最初に地域の方に、カマの使い方を教えていただいて、一人一束以上を刈りました。とおても貴重な体験をさせていただきました。
また、今週は、社会科や総合的な学習の時間に米について学習したことを、4年生や地域の方に向けて、発表する予定です。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つながる動画 運動会

 運動会の開・閉会式、各学年の表現、応援団披露を「つながる動画」にアップしています。
画像1 画像1

10月10日 運動会 〜4・5・6年〜

4・5・6年の表現運動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 運動会 〜1・2・3年〜

 今日は、第41回運動会でした。1・2・3年生の表現運動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 サツマイモの花

画像1 画像1
サツマイモが少しずつ成長しています。
放課後に様子を見に行くと、1輪の花が咲いていました。
収穫が楽しみですね。

10月9日 運動会のシミュレーション

運動会当日の保護者の方の動線などについて、PTAの役員の方が中心になりシミュレーションを行いました。お忙しい中、ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

10月9日 4年 最後の練習

 明日の運動会に向けて、最後の表現の練習をしました。今日の演技の得点は「98点!」過去最高の演技でした。残りの2点は、明日の頑張り次第。100点以上のかっこいい演技を期待しています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 運動会 最後の練習 その2

※写真上 4年、中 5年、下 6年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 運動会 最後の練習 その1

どの学年も素晴らしい仕上がりでした。

※写真上 1年、中 2年、下 3年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 応援団 披露

応援団が練習の成果を披露しました。
運動会に向け、全校児童にエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

学校だより(月間行事)

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症関連

インフルエンザ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041